以前書いたラインアンプの電源部を改造しました。
元々参考にした回路が電池仕様の為か、シガーライターから電源を取ると鳴ってくれませんw 抵抗とOPAMPで電圧を1/2した中点を仮想GNDにする回路なのが原因っぽいです(^^;;
今回は鈴商で手に入れた小型のスイッチング電源ユニットを組み込んでGNDを共通化しています。一次側?のコンデンサもオルティネーターノイズを意識して強化、OSコンや容量大きめの電解コン入れてます。 ついでにアンプ基板のパスコンをOSコンからオーディオグレードのコンデンサに換えて容量アップしてみました。 緑のMUSE FXの音が結構好みなのですが、RoHSに引っかるようで生産終了しちゃってるんですよね~ 代替品は有るんですが音はどうなんだろうか...
とりあえず電池とアダプタでのテストは完了。 後は車載して鳴ってくれれば良いのですがw
Posted at 2008/08/17 03:36:03 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記