• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバ夫のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

使い勝手はよくない

クロスオーバーというジャンルの車両にしては街乗りに振りすぎ。
スイッチ多すぎて訳わからん。
Posted at 2023/02/19 16:10:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年07月23日 イイね!

最初の洗車と最後の洗車

最初の洗車と最後の洗車雨も降っていなかったので気合を入れて2台一気に洗車。
ひと息ついたときに並んだ2台を見て思った。


歳の離れた異母兄弟?
Posted at 2019/07/23 20:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

迷い

間もなく我が家を去ってしまうオールロード。
お別れが惜しいです。いっそ登録抹消して車庫に置いておこうかとも考えてしまいます。
でも動けずに腐っていく愛車を見ているのはもっと忍びない。ずっとそんな事を考えながら過ごしています。

今回乗り換えの決断をしたのは、修理で信頼できるショップを見つけられなかったこと。これに尽きます。
メーカー保証が切れて以降、いろいろな症状で購入したディーラーだけではなく、アウディ専門店やアウディも自信ありますという欧州車専門店を何店舗も回りました。
ただ、どこの店も信頼は出来ませんでした。うん百万の予算を告げてレストアっぽい作業をお願いできないか?とディーラーに告げると、部品がない、スケジュールが取れないと逃げ回られました。で、この際ですから新車どうですか?と。自分の売った車の面倒も見れないような店で買うわけないだろ。あほか。

アウディのカスタムや修理ではとても有名だった店には車検も含めて数回お邪魔しましたが、ここは全てにおいていい加減でした。
ヘッドカバーからのオイル漏れ修理を依頼して、完治のお墨付きをもらった翌日には車庫の床がオイルまみれ。イグニッションコイルには黄色いマジックで書いた並び順を示す番号がそのまま。アライメントはボルトが回らないとキャンバー調整だけ。これ以外にも入庫予約ブッチや部品窃盗まがいの事までやらかしましたが思い出すと腹が立つので自粛。なにが「僕が主治医になります」だ。もう閉店したみたいですが、私に言わせれば当たり前の結果です。

自分には修理の知識も技術もないけど、きちんと症状を治してほしいから細かく症状を申告してプロにお願いしました。しかし誰一人としてメモひとつ取っていませんでした。
で、結局いい加減な作業と頼んでもいない余計な作業を勝手に施して金を請求し「次回もお待ちしております」と。
もうこんなループに心底疲れ果ててしまいました。
動けなくなるまで乗ってやれなくてごめん。

そんな疲れ果てていた時に【メルセデスがオールロードを作ったらこんなん出来ました】という車両があった事を思い出し、迷いながらも判子押しました。
メルセデスなら多少古くなっても部品はあるでしょう。店が多ければ腕のいい技術者さんにも巡り合える確率が上がるでしょう。現代の車はソフトウェア次第のような気もしますが。

いずれにしてももう間もなくオールロードには乗れなくなります。
うーん、やっぱり残念。本当に残念!自分の決断が正しかったのか、オールテレインの納車日が決まった今でも悩んでます。
Posted at 2019/07/17 20:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オールロード | 日記
2016年05月02日 イイね!

スキー インビス化 【準備編】

スキー インビス化 【準備編】ここ2シーズンほど、フリーライド板に乗っている時間が増えたわたくし。

このままハマるとまた板が増えてしまいそうなので、最近流行のインサートビスを埋め込んでみることにしました。いわゆるインビス化ってやつです。


概要としては、スキー板自体にミリネジ用ホールを埋め込んで、ビンディングを簡単に使いまわし出来るようにしようぜ!ということ。

メリットとしては、
今後スキー板が増えてもビンディング代金が浮く!!
たったこれだけ。
インサートされるビス周りがインチネジからミリネジに変わることにより掛かりが増え、さらにエキポシで強固に防水&接着されることによってビス周りの強度も上がるそうですが、たぶん実感は出来ないでしょう。

デメリットは施工が面倒で失敗するとリカバリーが大変、ショップに依頼するにしても結構な工賃が掛かる、振動によるネジの緩みが発生する場合がある、こんな感じです。
書いてみるとデメリットの方が多いし....
まあ、やると決めたからにはやります('ω')ゞ


作業にあたり多数のサイトを参考にさせていただきましたが、使用するビスの入手ルートによって2つの仕様に分かれているようです。
ひとつは長野県白馬村に拠点を置くスキーショップのブルークリフ仕様、そしてアメリカ・アイダホ州のBindingFreedom仕様。
両派とも加工作業の手順は同じですが、使用するビスがちょっとだけ違います。

□ ブルークリフ仕様
 ネジ頭は3mm六角、緩み止め加工なし、インサートビス挿入口は平坦
□ BindingFreedom仕様
 ネジ頭はポジドライブ3番、緩み止め加工あり、インサートビス挿入口に凹み加工あり

わたくしは BindingFreedomのネジを選択しました。
ポジドライブの掛かりの良さは信頼していますし、緩み止め加工が施されているネジが魅力的だったのです。



まずは用意した道具一式。奮発してビンディング本体だけでなく工具類も全て新調してみました。備忘録も兼ねているので入手金額も書いておきます。費用の参考にどうぞ。


① RYOBI - MD-12VR(\5,730)
② LIXILビバ - 50mm強力クランプ(
\410×3個
③ SUMTECH - DC0595 ピンバイス(\2,480)
④ H&H - オートセンターポンチ・ペンタイプ(\864)
⑤ イシハシ精工 - コバルト正宗ドリル 6.3mm(\1,080)
⑥ スノーフレークスキー - ドリルストッパー6.3mm専用(\1,620)
⑦ イシハシ精工 - コバルト正宗ドリル 3.0mm(\371)
⑧ BindingFreedom - Insert hole Deburring Tool($18.99)
⑨ スノーフレークスキー - タップ鉛直ガイド(\3,240)
⑩ イシハシ精工 - ハンド中タップ 5/16NC18(\803)
+ ホーザン - タップハンドルK-437A(\683)
⑪ イシハシ精工 - ハンド上タップ 5/16NC18(\803)
+ ホーザン - タップハンドルK-437A(\683)



⑫ LOOK - Look Pivot 14 Ski Binding White 115mm($187.50)
⑬ SwissTools - E6-192-3 段付ポジドライブビット(\659)
SwissTools 8452-10-15M ビットドライバーハンドル(\1,979)
⑭ BindingFreedom - Insert installation tool($14.99)
SwissTools 8452-10-15M ビットドライバーハンドル(\1,979)
⑮ コニシ - エキポシボンドEセット100g(\605)
⑯ BindingFreedom - Pozi M5 individual screws($0.75×16本)
⑰ BindingFreedom - Threaded Inserts for skis($1.26×100本)

海外通販分は購入時点での為替相場だと1ドル約110円。締めて約65,000円。

高いように感じますが、次回以降はスキー板代金のみと考えれば安い!
....のかコレ?あと何本スキー板を買えば元が取れ....いやいや、わかんなーい


やっと工具類が一式が揃ったので、明日以降のんびりアップします。


うぁー( ;∀;) スキー板を貫いてもうたー!とか
ぬぉぉぉー( ゚Д゚) 取り付け位置を間違えたー!とか



.....期待しないでね(´▽`)
Posted at 2016/05/02 21:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2015年01月12日 イイね!

上信越ふゆめぐりパス

毎冬お世話になっているドラ割。

昨冬まで料金割引のお得感しか見ていませんでしたが、付随するクーポンが意外と使えることに今更気付きました。





温泉マニアではありませんが、60件以上の温泉施設から12件まで0円で入れるなら結構お得なように思うのです。


下りの横川SAでしか入手出来ない不便さはあるけど、こういったサービスが益々増えていくことに期待します。


明日からの妙高。
楽しみざます♪
Posted at 2015/01/12 22:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

どうも。スキー馬鹿です。 自動車の話題はほとんどありませんが、はじめて参加したSNSがこちらなので居座ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン クリーンな汚車 (メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン)
初代オールロードでエアサスパンクには散々泣かされたのに、またもエアサス車両を選んでしまい ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
若かりし頃はじめてのくせに強がってしまい、慣れてる体で跨った瞬間に大暴走させてバイクごと ...
その他 DAHON 林道快速 (その他 DAHON)
元々はお洒落な街乗り小径車ですが、林道(渓流釣行の足)をメインステージとしてフルカスタム ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お買い物用としてのセカンドカー。 コンクリート打ちっぱなしガレージにガンメタの車両は地味 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation