
車のメインユニットを10.1インチから見え張りの12.4インチAndroidタブレットに最近変えた。
10.1インチのギャラクシーは引退で部屋で使おうとも昔からタブレット枠はiPad派なのでギャラクシーTABはしばらく放置してました。
ヤフオクに出すと

3万ちょい、実質27320円で売れました。
アマゾンusで4万円調度で2020年mayに買って
約2年使ったのにかなり回収できるんだなー
S5Eは日本未発売品だし暑さ5.5mm、重さ400gでスタイリッシュで人気なのかな?
車マグネットフォルダーにくっついてるだけで、傷つく環境じゃないから美品として売ったしバッテリーも非常に良いって書いてあったからそれらのキャプチャー、画像で売ったからかな?
時間軸が違うけど

最近これらを買った。
合計約2.8万円です。使わず放置のまま部屋にあるよりギャラクシーがスピーカーに化けたと思えばナイスヤフオク

スピーカーをやろうと思ったきっかけは、
レーザー加工機はそこそこ使えるようになったし、MDFといったらスピーカーボックス。6mm.8mmも切れるのでボリュームと壁厚なボックスが作れるかも
ちなみにドール用の本棚はカインズ販売MDFの一番薄い安い2.5mmで作りました
カインズにはMDF6mmはなく ダイソーのだけが6mmだよりです

一年前3Dプリンターで作るスピーカーボックスやら手のひらサイズのDIYBluetoothスピーカーがユーチューブで流行ってたとき、やってみたい!って買ったものですが、ボックスを作る手配が整わず放置してました。。
あれから今はレーザー加工機も使える環境にあるので眠っていたこれらを掘り出してきて、まずは一号として5cmスピーカー一発小規模ながらも作ってみました。
合計2日で!
一日目は切り出し
二日目はボンドとハンダって感じで完成させました。
スピーカーってバックホーンが低音出るんでしょ?なんかうねうねさせたほうがいいんでしょ?っていう理屈わからないけどデザインしました
ぱぱっと作りましたが、これくらいの出来なら本命スピーカー作りはなんとかなりそうです。
アマゾンで買った2.8万円素材は最大50w x2、100wの2.1chシステムが組めるチョイスです。(←たぶん。。だけど)
スピーカー作れてツウ風に書いてるけどポジションがどうだからこのタイプのスピーカー、クロスオーバーがどうとか全然わからなく、
アマゾンでアンプを選んで買うとき「まとめて買う」にあった同スペックのスピーカーを選んでいっただけです‥
エッジが柔らかそうで良い音出るに違いない!とか何だよその初心者基準な見た目で買いました
おそらくオーディオ自作で数十年の人からすればワケワカラン組み合わせって言われそう
最近作ってるものが多すぎて並列進行ながらいつ完成するか。。
目標はリスニング位置はあまり気にしなく椅子したスペース、一体型、今の音より良ければ交換したい!の車用としてのボックスサイズで作っていきます。
市販されているメーカーモノに勝てるわけないけど一番は一体化したいことかな
ブログ一覧
Posted at
2022/05/11 19:52:51