2019/12/18のお話です。
まずは香川県ロードスターオフィシャル集合場所、janさんのお店に集まりました。
janさん「今日は5・6台です」
とコンパクトなツーリングになりそうです。
しかし•••••

1軒目の「がもう」時点で9台。
まあ、それでも楽しいモンです。

がもうは人気店ですので、平日の朝9時30分ごろでも並びます(長蛇ではありませんが)。
店に入ったスグのトコロにうどんを茹でる釜があり、その場でうどんを受け取るので「釜揚げ」を目の当たりにできます。
そして、安くて美味しい。
いきなりですが本日の(私的)ナンバー1は「がもう」。

2店目は「山越」。
ココもテレビによく出ますんで有名ですね。
運良く、スグ入店できました。

釜玉(小)。
出汁は自分で掛けられるんですが掛け過ぎ注意です。
私は普段、釜玉は選ばないんですが滅多に来ない店なんで釜玉です。
ネギたっぷりなのが嬉しい。

こんな庭園の中で食べますよ。
開放感慣れしているロードスター乗りさんはこの方が落ち着けます。
次は土器川(一級河川)上流の「三嶋製麺所」(まんのう町)。

店内での飲食もできますが、開放感ある外で。
(店内は10名ほど座れます)

コチラは茹でたうどんを渡されるので、ソレ以降はセルフ。
ネギや唐辛子、醤油や味の素(うま味調味料)を自分で適量かけて食べます。

こんな山間の田んぼの中で食べるシンプルな味でした。

小雨の中、クルマとうどんの話をしながら楽しめました。
その後コンビニで休憩をして、うどん屋としてはファイナルの•••••

やまうち(まんのう町)。
チョット進入路に凹凸があるので「低い方」はご注意。
こんな場所でも有名店でいられるのは期待してもイイでしょう。
ryuさん「パンチのある•••••」

かけ小+ゲソ天。
さぬきは薄味が多いのですが、ココは味強め。
といって「辛すぎる」というコトではありません。
出汁は自分の好みでした。
ゲソ天を最初はそのまま食べ、半分以降はうどんの出汁に付けて食べます。
(ちなみにココまで天ぷらなどの「オプション無し」の理由は複数軒巡るため)
4軒目ですがこの時12時台。
どんどんお客様が来られます。
全員でドライブした後は甘いモノでも。

キャラメルママの「ケーキ2種盛り」。
西内花月堂まんのう店(まんのう町吉野)の奥(東側)。
ケーキは自由に選べます。
ケーキ屋さんですので、安定の味。
ココは不思議な雰囲気があり、ケーキ屋・パン屋・カフェ・花屋・ヘアーサロンが集合していました。
結局、一日中アメでしたが楽しかったです。
たまには、こういうものイイですね。
(いや〜しかし開けて走りたかった)
Posted at 2019/12/21 22:40:00 | |
トラックバック(0)