2017年05月21日
昨日も今日も大変暑い日でした。
暑い中でも(辛いけど 笑)
オープン(*´∀`)♪
パキッ・・・?
・・・・・・・・・・・・・・
穴・・・・
空きましたo(T□T)o
本国発注の部品・・・
自分で直して15000円浮いた♪
と思っていたけど・・・
もう左右どちらも時間の問題
遅かれ早かれ落ちてました。
シートの上に落ちて
革が切れるより良いか(^o^;)
と思いましょう♪
さて、買うか
懲りずに・・・(* ̄∇ ̄*)
Posted at 2017/05/21 21:59:48 | |
トラックバック(0)
2017年04月14日
一応取り付け出来ました!
整備手帳にも載せましたが
バイザーを外して
適当な厚紙で型取りです。
取り合えず本体だけにして
ステーの厚さは3㍉位なので
アルミの板を購入!
厚紙に書いた物を
何時もの様に“適当“に
書き写して
サンバイザーの窪み?
に合わせて
親の敵!と叩きまくります!
雑誌の上で叩けば
何とか形になるかな?
多少凹みはするけど・・・
全然ダメでした・・・
同僚のT君に
アイデアと知恵をお借りして
万力を開いてその上で叩き
何とか形になりました!
感謝m(__)m
これをバイザー部に仮止めして
本体を 「この辺かな?」
と何時もの様に適当に当てて
マジックでマーキング
アングルを またまた 適当(笑)に切り
ワンオフ(笑)のステーに
この辺かな?でリビット止め!
何度かネジ穴を合わせながら
位置調整を繰り返して
まぁこんなものかな( ̄ー ̄)
で仮組したらコードの逃げが無いので
切って(アルミなんで簡単)
何と無くラバースプレーで塗装♪
正規のステーで
仮組した時はこんな感じ。
少しアングル違うけど
今回の取り付け位置
同じく正規のステーで
目一杯前にした(と思う)状態
今回の取り付け位置
高さ的には・・・(^-^;
コンバイナー(映る透明な板)
下辺が目に入り邪魔だ。
で、シート位置を少し下げて
コンバイナーを少し上に向けて
まぁまぁな位置に。
配線関係は
Aピラーを通してます。
窪みにフェライトコアを入れてます。
テレビやビーコン
ドラレコ等の配線と
一緒になってしまってますが
特に変化は無いようなので。
電源ユニットはカバーを外して
足下に両面テープとタイラップで!
カバーを付ければ見えません。
正面からだとこんな感じです。
助手席でナビを触っていても
ルートが確認出来、視線移動も
少ないので凄く便利!
ただ・・・
フロントガラス越しの
アクリル板(に見える)
多少慣れたけど
やはり・・・少し邪魔(^o^;)
シートをもっと下げれば
視線に入らなくなるけど・・・
もう少し、位置調整が必要・・・
その内に・・・
Posted at 2017/05/14 19:17:26 | |
トラックバック(0)
2017年04月07日
月日が経つのは早いですね。
登録はしたけど
ほとんど放置
⬆
これが長かった( ̄▽ ̄;)
セレナも
ナビの取り付け
ぽちっと化
バックカメラ取り付け
アンプ、ウーハー
スピーカー
天井切ってフリップダウンモニター
前後の補強等など。

大変な事になったり・・・
(しちゃったりです・・・)
色々な所にも行きました。
原爆ドームや四国、尾道
新潟仙台等などにも。
自分の車が走っているのを
真後ろから眺める・・・
切ない思いで・・・
大和田くんとこっぺさんの
最初で最後のツーショット
こっぺさんは名古屋、神戸
金沢、富山等など・・・
小さい車に大きな二人で
あっちこっちとオープンドライブ♪
(体感的には!)凄く速く
運転もとても楽しく
お財布にも優しい
とても良い子でした(’-’*)♪
諸事情有って乗り換えとなりましたが
オープンドライブが
それはもう・・・(*´∀`)♪
楽しいの楽しくないのって
どっちなんだ!
って言う位に楽しくて
何とか四人乗れる
ミニのコンバーチブルになりました!
この子は前のオーナーさんが
楽ナビを付けていてくれたお陰で
サイバーナビと交換する時も
何とか自力で完了しました。
ノーマルなら無理だったかな?
天井のカバーが落ちてきたり
(本国発注と言う外車の醍醐味!)
結局自分で補修(^^)v
幌(Cピラー部分)が弛んで
バラしたらプラ部品が割れてたり
(針と糸と気合いで補修)
コペン以上の解放感!
露天風呂に入っているかの様な・・・?
思った以上に走るし
コペンに負けず劣らず可愛い外観♪
故障は怖いけど((( ;゚Д゚)))
生活環境が変わればまた乗り換え
となるかもしれませんが
その日まで宜しくね(*^^*)
また今までこっそりと
真似をさせて頂いたり
ヒントを頂いた方々に
お礼を申し上げますm(__)m
これからもヒントを頂いたり
真似をさせて頂きながら
世界で1台♪
の愛車にしていきたいと
思っております!
お友達になってくださっている方々
良いね!を付けてくださる方々
有難う御座います。
自分もほんの少しでも
皆様のお役にたてたら・・・
と思っております。
今日も1日楽しかった!
明日も笑顔が沢山有ります様に。
と布団に潜ります。
Posted at 2017/04/07 22:16:59 | |
トラックバック(0)
2017年03月25日
生まれてからずっと
東京の端っこに住んでいて
近くを通る事は有っても
1度も(多分)行った事の無い
柴又帝釈天
空いてれば車で20分~30分
近くに用が有り
(多分)初めて行きました。
土曜日だから人が多いな。
と思いつつ
寅さんと桜の銅像有るんだ!
と・・・
寅さん 「枕ぁ~」
「桜取ってくれ」
桜 「お兄ちゃん、逆!逆!」
等と ぶつぶつ言いながら(笑)
で草団子を頂いて
車に乗ったら
びっくりw(゜o゜)w
お天気も良く
草団子も美味しく
山田洋次監督と倍賞千恵子さんは
既に居ませんでしたが
良い1日となりました(^_^)
Posted at 2017/03/25 19:19:06 | |
トラックバック(0)
2017年03月08日

助手席のドアを開けて
荷物を取り
バタンと閉めた時
・・・?
あれ?
窓の上がる音しなかった様な・・・
うん、まだ大丈夫!
ちゃんと聞こえてた(^^)
じゃなくて
窓上がってない・・・(-_-;)
まぁ最悪「万能補修材」
のガム(布)テープが有るから
大丈夫!大丈夫!( ̄ー ̄)
な訳も無く・・・
閉まって下さい(-人-;)
の念と共にキーを差し込み
ウインドウのスイッチを上に・・・
はい!
補修完了(^-^)v
これで助手席の窓の上げ下げで
ドキドキ♪
を楽しめる愛車となりました(’-’*)♪
あぁ怖い怖い(>_<)
Posted at 2017/03/08 19:12:15 | |
トラックバック(0)