
いや~ 長らく待ちましたが、ようやっと ツインターボ仕様 完成しました。
HRエンジン用の HKSのツインターボキットを 本当は 採用する予定だったのですけど、実際には
リリースしているものの 相当 納期がかかるってことで トップシークレットにて、ワンオフで
行くことに・・・更に Vプロではなく メインコンピュータの 完全解析が終わったので、ツインターボも
メイン コンピュータで 制御 可能に。。。。でも 実際の作業は 相当大変で、パイピングの通り道を
確保するために 補機類を移動させ エンジンを 10回は乗せたり 降ろしたりと相当大変だったそうです。
設置場所を確保して パイピングを作り直して、でも 写真のように 最初から ツイン吸気用の太いパイピングが通る通り道があったかのように 仕上がっています。
そういうことで ステンタコ足に トラストのタービンをツインで。。。タービンは ボールベアリングよりも
構造がシンプルで オイルでのみ冷却する方が 実際には壊れにくいそうで。。。ということでサイズは 小さめタービンで トラストの T517Z タービン。ボールベアリングは オイルと冷却水の両方で冷却する必要があり ブーストのかかりは 早いですけど、狙っている馬力が 多くはありませんので、フローティング メタルで 小さめのタービンにしてやれば ブーストは リニアにかかって ということらしい。
ターゲットは 4.5リッターに排気量をアップさせた感じで リニアにパワーが立ち上がる 扱いやすいもので。。。
彼女が昨日から 日本に来ているので 昨日 車を貰いたかったのですけど、パワーが出すぎてしまって、
エンジン内部は ノーマルのHRエンジンなので、、耐久性が心配ってことで、 ブーストを0.35Kgに抑えて 400馬力ちょいと。トルクは 50kmぐらいで というセッティングで セッティングをやり直して、今日
渡してもらいました。
で すっごい 扱いやすくて これがノーマルです と 言われたら 信じてしまうぐらい 素直で 扱いやすいです。さすがは トップシークレットさんですね。
ATSのサイレント カーボン ツインも 評判通り すっごい静かだし いや~ よい車になってくれました。
クラッチは ちょっと 重くなって ストロークが減りましたけど 純正よりも扱いやすいかも???です。
これで 500馬力まで 耐えてくれますので 必要十分。 踏んだ時も ちょとだけ 音がするかね?ってレベルだし。想定通り。
で 千葉で お昼に どこに行こうかな???って考えたら 天気も良いし 牧場へ行こうって決めました。
で、カーナビで 検索して、成田ゆめ牧場へ ちょい行ってきましたが バーベキューのお肉 予想では 値段だけ 高くて美味しくないと思っていましたが 予想を裏切って 美味しいでした。
山羊の子供とか 菜の花 畑とか 童心にに戻って なにげに 楽しかったです。
まだ 全開くれていませんので 慣らしを運転していましたが、当初エンジンをかけたばかりでは セッティングのためにフル ブーストかけていたと思われる 2km/リッターだった 車載コンピュータの値が 帰る頃には 9km/リッターをたたき出しています。
渋滞に巻き込まれて この数字ですから 踏まないと燃費が良い模様。どうやら。
まあ 渋滞ではアイドリングが 高めで安定させているようで 1速で アクセルを踏まなくても、結構な
速さで動いてしまい 少し運転はしにくくなりましたが 渋滞でも くクラッチは 少し重くなって 疲れたかも???ってぐらいで 慣れれば 全然OKでしょ って レベルでした。渋滞では ちょっとだけ ぎくしゃくしていまいますが チューンド ですからね。 昔のロム チューンより はるかに 運転しやすいですよ。
詳細の チューニングメニューは 今度 アップしよっと。
Posted at 2010/04/25 21:22:05 | |
トラックバック(0) |
Z33 | クルマ