• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carboy1960のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

8月S660木曽三川定例会

8月S660木曽三川定例会

8月3日、第1日曜日は定例会と云う事で、恒例のモーニング会で集合



ここ最近は海津市のダスツィール
サンドイッチ🥪マカロニサラダに卵が付いてドリンク代¥500のみ



日陰の無い駐車場でのお喋りはきつい季節です



AM10:00にS660中部コミュニティ定例会会場の木曽三川公園第1駐車場に移動します



橋の上から全景
暑いせいでしょうね🥵集まりが少ないです




車を停めたあとは皆さん日陰になる橋の下へ集まって来ます




今回、歴代S660各色がラインナップされてるアクリルプレート
のハズが私の2019年前期型のモデューロXが載って無い😭
載ってれば購入するかと聞かれれば微妙ですが😅



その後コミュニティ事務局から11月の鈴鹿生誕祭についてのインフォメーション



2時間弱の交流を終えて、午後からの予定も有るのでお先に失礼して、愛西市のカレーハウス🍛エルにランチで寄り道



ここでのオーダーはいつも黒毛和牛すじカレー



コーヒー•サラダ付きのセットで美味しく頂きました😋



午後からの用事は母親のお世話になってる特養老人ホームへ、更新した役所の書類を提出と、久しぶりの面会でした😚



帰宅後はやっぱり暑さに負けて引き篭もり😵
ちょうどBSで鈴鹿8時間耐久ロードレース中継やってたので最後まで見入ってしまった😆



私達が定例会で暑くて我慢ならんと言ってる頃に、そんなに離れてない鈴鹿で、バイクで耐久レースやってるなんて凄いです😱


耐久レースが終わる頃
嫁さんが、近所の赤レンガ建物広場でやってる、盆踊り大会の抽選会で、4等の花火セットが当たったよって帰ってきた

早速、自分が当てたわけでは無いのに、孫娘に花火取りにおいでのLINEを送る爺でした😁
Posted at 2025/08/04 18:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

土曜の夜はキャナルナイトから盆踊りへハシゴ

土曜の夜はキャナルナイトから盆踊りへハシゴ

8月2日、先月ツーリングに行って以来、PCXが増車され晴天も続いてる為、エンジンを掛けること無く放置してあったS660
暑くなる前に2週間ぶりに動かして洗車🧽

洗車後は、来週の四国ツアーに備えて、混み合う前に床屋💈
午前中PCXで買い物に出掛けたら、焼ける様な暑さ🥵で、午後からエアコン効いた部屋に引き篭もり😅


夕暮れ日が傾き始めてから半田運河で催されてるキャナルナイトへ
半六亭の風鈴🎐風が弱くて涼しげな音が聴けない🥹



半田運河界隈で金曜•土曜の夜開催されたキャナルナイト



日も沈みかけた夕方、結構な賑わいになって来ました



夕日の沈む頃はまだまだ暑いですね~



運河沿いの灯籠にも明かりが灯り始めました



19:00に配布が始まる運河へ投げ込み用の光の玉



上の画像が投げ込前の運河

画像では分かりにくいですが、運河に光のつぶつぶ、19:30に一斉に投げ込まれました


ミツカン黒壁沿いにはカラフルな傘も並べてライトアップ



運河沿いの灯籠も暗くなって際立って来ました

光の玉の投げ込みも終わったところでキャナルナイト会場をあとにします


一旦帰宅して、地元住吉区の盆踊り大会
赤レンガ建物の芝生広場に櫓を組んで町内会の皆さんが踊ります



時間を区切って三番叟の囃子やご当地ヒーローショーを交えて子供づれもイベントを楽しめる催しになってます



コロナ禍前は公園の広場で近所のおばちゃん達の盆踊り大会だったのがここ最近は赤レンガ建物の広場になって、キッチンカーも来たり賑やかな盆踊りになりました😄

盆踊りは土曜•日曜で翌日も続きます
Posted at 2025/08/04 16:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

思い付きで動く週末

思い付きで動く週末

7月26日、今朝は、先週納車されたPCXで、久しぶりのガマフォルニア🏝️の日の出🌅へ行きます
途中の幸田のメタセコイア並木で夜明けのグラデーションを迎えます



ガマフォルニアに着く頃には空も明るくなって来ました



薄っすら雲も有りますが富士山も見えてます



いよいよ日の出🌅時刻



PCXでの初日の出



日が昇り始めると急に暑く感じます



日の出時刻がまだ5時頃で早いので、あまり他の方達も集まって来ません



7時になって海カフェ☕でモーニング



今回はボリューミーモーニング
お腹空いてたんです😋



モーニング解散から帰り道、今晩の花火大会会場周辺の様子を下見しておきます



夕暮れ7時過ぎ花火大会会場は、最近、日の出の時に来ていた衣浦港の北側岸壁、
すでに満席状態



最初は3号玉で可愛らし目の打ち上げ



徐々に大きくなっていき



最後は音楽付きでスターマイン

ほんの40分でしたが、沢山の人で賑わってました


27日、今日も暑くて、昼間にスクーターの慣らし運転もしたくないし🤔
そこで以前から行ってみたかった、浜松のスイーツバンクを覗きに行ってみることにします
初めて走る国道23号バイパス名豊道路、時々渋滞でノロノロになる事も有りましたが、今迄の道順よりは早く抜けられるんじゃない



浜松方面をツーリングするのgoogle map で検索してる時に偶然発見
気になってたので、下見として来ちゃいました



建物がテーブルの下にあって周りに大きい椅子や紙袋🛍️も設置されてる



大きさの縮尺は椅子の下を歩いてる人と比べてみれば分かると思います



椅子は単純に軒になってるだけだけど、タイトル画像で見るように、少し離れて見れば全体のインパクトには必需品



建物内ロビー照明?ゆで卵が置いてある?



奥に有るカップソーサーはテーブルとして



大きなポットの所で今回ランチしたカフェ&ベーカリー「とらとふうせん」の受付



席に案内され、メニューオーダーしてランチはカウンター越しに取り分けてもらい受け取るシステムです



ランチは四種のお晩菜に肉か魚のメインにスープとご飯かパン



食後にコーヒーが付いてます



食べ終わって、隣を見ると気になるスイーツが運ばれて来ました
それを見て迷わず「あれと同じもの追加で」とオーダー
かき氷ショートケーキというメニュー
かき氷に苺ジャムソースが掛って、その上から生クリームで覆い、苺をのせてクッキーが散りばめてあります



とらとふうせんでランチ、スイーツを味わった後は、春華堂のお土産コーナーを散策




あれもこれも美味しそうですが、結局うなぎパイのお徳用を購入して帰ります


帰り道、弁天島の鳥居⛩️を眺めに寄りましたが、外はやっぱり暑すぎて即撤収🥵



晩には町内会の幹事会を予定してるので早々に帰路
帰りの名豊道路も渋滞!
11月の鈴鹿パレードランのノロノロ運転の練習のつもりで我慢😑



無事幹事会にも間に合い、今週を終えました!

来週、8月のS660定例会を終えると、再来週には盆休みに入り、四国ツアー😄
帰ってきたらボーイスカウトキャンプで資材運搬、妹の初盆行事を挟んで、カブスカウトキャンプに同行と予定が、いっぱい😮‍💨
Posted at 2025/07/28 15:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

茶臼山TRG

茶臼山TRG

7月21日、海の日ですが、山に向かいます
実は朝目覚めて着替えてる時に、嫁さんが「何着てけばいい」服装を聞いてきた?
😦😯😳???一緒に行くつもりらしい🫢
別に問題は無いけど1人で行くつもりだったのでびっくり😂



集合場所は岐阜、一宮方面のメンバーに考慮してファミマ長久手IC店



今回は🎌の月曜日の為か、参加は6台7名。長久手からグリーンロードとR153で香嵐渓のセブンイレブンで最初のトイレ休憩



香嵐渓からは交通量の少ないR420~R473~R257で次なるポイント、「道の駅 したら」



この時点でかなり暑🥵



会長は早速ソフト🍦クリーム



当初のルートを変更してちょっと近道
R257沿いの「道の駅アグリステーションなぐら」から茶臼山高原道路に入り、途中の面ノ木園地で天狗👺のトーテムポールと記念撮影



何処で車を並べてもこの2人の光景は見られます🤭



茶臼山高原道路を上り詰め、茶臼山高原スキー場の駐車場を横目に山頂側の駐車場で景色を眺めます



こちらには矢作川源流があって散策します



続いてはお腹もすいたし、お昼ご飯を食べに「道の駅信州新野千石平」
ここは全国38カ所の重点「道の駅」選定らしいです😯



私は、馬刺し定食をチョイス
普段食べ慣れないのでよくわからないが生臭さは無く、歯応えが有りこの量で¥1500はお得なんじゃない😋



道の駅建物の前はお昼時もあり満車ですが、少し離れた所なら余裕で並べられました😉



午後から、絶景TRG その2ポイント「高嶺高原」
平谷のR153からちょいと狭い道を数km上り詰めたらご覧の絶景




少し徒歩で登ると山頂の印? 1573.6m
ここに展望台が有り2枚目の景色が眺められます😆



ここでは空に近づいた写真が撮れます📷




高嶺高原を下りR153沿いの「森の駅ネバーランド」が今回のTRG 最終のポイント「たい焼きカフェ」でスイーツタイム



「たい焼きカフェで」頂く「たい焼きパフェ」この後、今回のTRGは解散となります。



私以外の参加者は恵那方面へ抜けて高速🛣️帰還、
私はR153で豊田方面で途中、松平~豊明を東海環状自動車道を利用し眠気と戦いながら2時間半



18時過ぎに無事帰宅となりました🥱

今回TRG 参加いただいた皆さん、お疲れ様でした、最後までお付き合いありがとうございました🙇
また次回もよろしくお願いします🤗
Posted at 2025/07/22 18:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

納車前の1週間

納車前の1週間

7月14日、月曜、前日の就寝時に寝室の扇風機が回らない😰
まあ20年は使ったので、仕事帰りに新しい物に買い換えでカインズに寄る



上下左右と部屋の中をかき混ぜるように首を振るサーキュレーターを購入



15日、火曜、これまた仕事帰りに、月イチ恒例の膝🦵にヒアルロン酸注射💉を打ちに整形外科



注射の後は、今月のお墓参りで草むしりから



仏花と線香を供えて🙏



16日、水曜、半田中学校避難所運営委員会のスタッフ会議



8月末に行う、防災フェスの内容と役割分担を決めていきます



この日に市役所で購入予定の原付二種のナンバーを交付してもらい、納車準備完了



17日、木曜、ボーイスカウトの団委員会
夏季キャンプ役割段取り中心に話し合います(画像は数年前の今回と同じ野営場での様子)



18日、金曜、週末は鍼灸院で癒されます



19日、土曜、3連休初日は午前中洗車しようと思ったら、思いの外🤬暑すぎたので中止。
それで以前から調子がおかしかった無線機1台の状態を確認で、安城市のロッキー電子に出向いてみた。(以前購入した大須の店が廃業してなくなってた😓)
修理どうこうよりも新品のが安い、と云う事で1台を追加購入😮‍💨



帰宅後の夕方、日が傾き気温が下りかけた頃から、洗車🧽開始



「綺麗になりますね~」とお隣さんから声を掛けられながら汗だく🥵で仕上げ完了



20日、日曜、車も綺麗になったし、日の出に衣浦港



まだ、日の出時刻が5時前なので、ガマフォルニア🏝️とかまで行く早起きはためらいます



日の出後は、最近恒例の知多半島早朝ドライブ
いつもの広域農道コースを走り抜けます



戻ってきて参議院選挙
投票所一番乗りで投票箱のチェックを目指しましたが、残念!2番手でした🥲



無事、投票義務を果たし帰宅



久しぶりに家カフェ☕モーニングの準備



今朝は、ピザトーストとミニホットドックをセットしました😋



そして、お待ちかねの納車😆
今回は即納可能で価格も一番安かったので、家から50km程離れてるけど、蟹江市の「ホンダ販売カニエ」で購入



🎊㊗️納車です😁(自走で帰ってきました)



家まで乗って来た感想
以前乗ってたスペーシー100との比較になりますが、ガラが少し大きくて重い、出だしの加速感が少しモッサリしてる様な、直進の安定感やブレーキの効きは全然いいし、スタイルも良くて125のスクーターにしては、大きく見えるので名古屋の街中で車と並んでも不安感が無いかな🤔

しばらく、通勤で使いながら慣れてくるとまた違った感想になるかな😉
Posted at 2025/07/22 15:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@仙人
こんにちは😄
ゲーミングチェア新品で探すと高いですよね!
私の部屋に今年新規導入の椅子ですが、新品で3~4万円する物が、リサイクルショップで8千円で入手出来ましたよ😉」
何シテル?   07/09 10:07
carboy1960です。よろしくお願いします。 ブログの書き方とか、写真の載せ方とか判らない、おっさんです。 みんカラ登録も娘に聞きながらやりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

まいこさん&マウンテン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 20:25:40
週末土曜のいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 22:28:10
木曽三川公園定例(オフ)会(10月)に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 06:23:08

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ビートに12年乗ってバモスで2年我慢して2016年の11月よりS660に乗っていました。 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
おうちの車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation