• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

carboy1960のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

紅葉の下見で東濃へ

紅葉の下見で東濃へ

10月26日、朝から雨で、どうしよーかな~
そ~だ!
昨晩のTEAM•Gのミーティングの議題の紅葉の様子を見に行こう
で、先ずは定光寺公園、緑いっぱい😮‍💨



駐車場のもみじ🍁もまだまだ



多治見の街路樹、もみじ🍁じゃ無いけど色づいてます



何にも、欲しくも、見たくも無いけど、土岐プレミアムアウトレットに寄ってみた



気を惹かれたのはフードコート🤤
早めのランチに五目石焼きビビンバ



先へ進み、道の駅 美濃焼街道どんぶり会館



土岐の美濃焼で思い出したのが、ORIGAMIドリッパー
これが欲しかったけど、どんぶり会館じゃ売ってなかった🥹



じゃァ~,どんぶりソフト😁



食べ終わったら新品の器がお土産に貰えます
猫の絵柄がカワイイでしょ😚



ツーリングの帰りのコースに道の駅 おばあちゃん市•山岡を入れようと寄ってみた



ここも、まだまだ紅葉は見られませんが、1ヶ月後のツーリング時はどんな景色に変わってるか楽しみですね🤔



〆は五平餅😋¥250は安くない
寄るとこ寄るとこで何か食べてる🫢

ここからは、直行帰宅
今晩は町内会のミーティングなのです🤨
Posted at 2025/10/27 15:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月21日 イイね!

同年者で大阪へ旅行

同年者で大阪へ旅行

10月18日、年に一度、中学時代の同級生(同年者)で旅行に行って来ました

写真が多過ぎたので、レイアウトアプリで2~3枚を組合せた状態で枚数を調整しています(それでも34~5枚😅)

朝8:30に地元の名鉄知多半田駅に集まり名古屋方面へ



今年は大阪難波へ行くので、名古屋から近鉄特急に乗り換えます



幹事さんの気遣いで10:00発の特急ひのとり🐦‍🔥




しかもプレミアムシート車輌を取ってくれました



シート💺には操作等の解説パンフレット



みんなニコニコで大阪難波へ向けて2時間の旅、出発です



プレミアムシート車輌には¥200で利用できるドリップ珈琲自販機も有ります



プレミアムシートの2時間はあっという間、難波手前の鶴橋で途中下車して
怪しい町並みで焼肉へ



以前にも来たことの有る、焼肉金太郎
先ずは生中🍻で乾杯



昼間から飲みながら焼肉で盛りあがります



ここで、神社スタンプラリー(御朱印)チームと観光チームで一旦お別れ
私は造幣博物館に観光見学に行きます



敷地内に有るミントショップ
今年の未使用コイン額面金額¥666をケースに入れて¥7700で売ってます



では博物館に入館



貨幣の歴史等を見て回ります



各コインの重量
千両箱は18kgくらい
500円硬貨だと2000枚で100万円、14.2kg
1枚7.1gだけど数枚で持ち歩く重さじゃなくなるね🤔



今夜のお宿は、日本橋の東横INN
そんなに新しそうじゃないですが、部屋は綺麗で、ベットが広くてゆったり寝られました



そして、久しぶりに会う同年者で夜の宴
ホテルの近くの備長焼鳥 トサカ商會



飲み放題付きのコースメニューで18:00スタート
予約席でいっぱいの店内、従業員3人で回してるので、料理を出すのにいっぱいいっぱいでオヤジ達のドリンクおかわりに着いてこれません



串物中心に焼き鳥が出て来て最後の〆に鶏の釜飯、これはみんなに好評でした



宴の後は他の店に飲みなおしに行くグループ、夜の街を散策するグループに別れ散っていきます
私は足ツボとマッサージでリフレッシュ
気持ち良くて眠ってしまい、気が付けば終わってるパターンです



日が変わって19日、迷うほど豪勢ではない朝食付き、これで十分です



夜ふかし組もいるので、ロビー集合はチェックアウトギリギリの10:00、皆んなで向かうは夢洲



先週までは、降り立つ事も、近寄る事も大変だったと思われる万博会場駅



大阪万博が終わった今は何もないし、万博会場へもフェンスで近づけないけど
様子を見てみようと来てる人が結構います



EXPO 2025 OSAKA KANSAI JAPAN 東ゲート EAST GATE



大屋根リングは一番近づける位置が、この辺まで、
万博開催中は来ようとも思わなかったのに、閉幕後に会場の様子だけ見に来たジジイグループでした😂



その後は、流れ解散で夕方の電車まで自由行動、
私は難波八阪神社を訪問、ここは海外なのかの多国籍の人だかり



そして、大阪に来たのでちょっとお付き合い頂いてガンショップ訪問



特にお目当てでは無かったが、以前から探してたM1911用スプリングフィールドアーモリーのトレードマーク入り木製グリップ、見つけたので買っちゃいました



お昼は適当に通りがかりにあった、つるまるうどん



この時点で14:00、難波中心街に戻って、道具屋筋をうろついて、お目当ての1点お買上げ



その後は歩き疲れたし、帰りの電車まで丁度いい時間だったので、ここでも、足ツボとマッサージ、昨夜と同じ内容で¥3500と¥2000も安い



最終集合、17:00難波発、特急ひのとり



帰りはレギュラーシートでしたが、ここで名古屋までの2時間をBS11でやってた居酒屋新幹線風に過ごします



気の利いたお弁当が見つけられずに、コンビニで買ったトルティーヤになっちゃいました😅
そして小瓶のお酒の前に置いてある細長のショットグラスこれが道具屋筋でのお目当てでした😉
この居酒屋新幹線風がしたくて探してたんですね!

同年者の旅、ジジイらしく温泉のんびりもイイと思うんだけど、どうもウチラ同年者は都会のネオンが恋しいらしい
Posted at 2025/10/22 18:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

静岡、連休下道の旅、2日目

静岡、連休下道の旅、2日目

10月13日、ホテルで目覚めて朝から部屋で映画1本観ちゃってチェックアウトまでゆっくりして
最初に向かったのは、バイクの森



バイクの展示、デイトナのshop、カフェ☕とバイク好きには堪らないお店
10月1日オープンしたばかりで、祝日なのもあり結構混んでます



先ずは2階のカフェ☕兼shop



カフェコーナーでハンバーグステーキバーガー🍔とアイスコーヒーのブランチ



食後は下のバイク展示コーナーへ



凄く広い訳ではないですが、オーナーのコレクションらしき年代物のバイク展示



外に出れば、隣の敷地に恐竜🦕?



駐車スペースはヒサシの有るバイクスペースに収まりきらないバイクが車スペースを侵食
おかげで私のS6は場外駐車(1枚目の写真)



バイクの森で今回の予定は終了
もう一箇所くらい寄れるけどのリクエストで浜松城🏯と言われたので、寄ってみた



ここまで来たら、前日の筋肉痛と疲れが一気に来て😖足は痛いし🥱眠いしの😵‍💫ヘロヘロ状態(今日はS6なので運転を代わってもらえない)ガンバレ😤



天守の展望台からは富士山も見えてました



帰路も国道1号で道の駅潮見坂で15分ほど仮眠😴
最近、日の出🌅にもめっきり来なくなったガマフォルニア🏝️に寄り道




西浦漁港側の枠にも寄ったけど、まだ日は高い



幸田のメタセコイア並木を抜けて



碧南ボードウォークの夕焼け日の入りタイムで2日間の〆

2日間通して、高速🛣️も有料道路も使わず国道と県道と下道ばかりで500km弱
これにて完結です😉

Posted at 2025/10/14 21:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

静岡、連休下道の旅、1日目

静岡、連休下道の旅、1日目

10月12日、日の出時刻前に家を出発



先ずはスタンド⛽に寄って、車の燃料を満タン



衣浦大橋を渡り、安城高棚から国道23号名豊道路で愛知県を脱出した、道の駅潮見坂で休憩
給油から75.8km燃費が今迄で最高記録の25.6km/L



静岡の旅、最初に寄ったのは、春野の日本一の大天狗面




大きさは、車の向こうの面の前に立ってる人が居るので比べれば、かなり大きい事が分かります



秋らしく入り口付近に栗🌰も落ちてました



上の写真を撮ってるのを盗撮された



天竜川沿いから大井川沿いへ向かう峠越えの県道58を進み、青洞の丘展望台



周りの木々が育ち過ぎで景色は見えません



少し進んだ所に有る、土•日曜日のみ営業のライダーズcafe、本日は天候不良の為かやってません🥲



大井川沿いへ出て来て、先ずは、塩郷の吊り橋
大井川鉄道は倒木で運行を中止してるらしい、線路も錆びて草も生えてきてる



では、渡って行きます



結構揺れるし、足下の板が狭いので、スマホ構えてると、ちょと怖い




先へ進み大井川鉄道の機関車🚂終点の千頭駅



ここでお昼ご飯にcafeうえまる



塩郷ダムカレー🍛オーダー



鮎の唐揚げも一匹丸ごとのってます😋



駐車場に戻り振り返ると、機関車トーマスの名前は分からないが2両の顔付き機関車



そして本日の最終目的地
寸又峡



夢の吊り橋へ向けて歩き🚶ます



途中、環境保全協力金を1人¥500納めて進みます



20分ほど歩き、天子のトンネルをくぐると



いよいよ夢の吊り橋



渡る直前は観光客で渋滞してます



今進んでるのは、寸又峡プロムナードコースで、ぐるりと歩いて周って約110分



吊り橋はある程度間隔を空けて渡って行きます



一応耐荷重に合わせて
一度に10人までらしいので、ガードマンの、どうぞの合図で進みます



それでは渡ります



午前の塩郷の吊り橋と違って湖の上に掛かってるし、板の巾40cmくらいなのでさっきより緊張感マシマシ



振り返れば相方かなり後方に置いてきぼり(途中振り返る余裕が無かった😅)



橋を渡り終わった後は、今度は体力的に恐怖の300段以上の階段登り😫



吊り橋は一方通行なので、ぐるっと山の中を周って高台からさっき渡った吊り橋を眺める



普段座ってばかりで殆ど歩かないジジイは膝関節痛のうえに足が攣りそうなくらいパンパンです(300段の階段のせい)



ということも有り、駐車場に戻り、車で街まで来て、夕食にジョイフルのツインハンバーグの写真を撮ったのを最後に、ホテルに着いた頃には続きの撮影は何もありません

2日目に続く😉
Posted at 2025/10/14 20:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月06日 イイね!

土•日曜日、共に雨の週末

土•日曜日、共に雨の週末

10月4日、朝から雨☔
特に予定がある理由でもなく、ダラダラ過ごしてるならと、月イチのヒアルロン酸注射💉打って来ました(これでまたひと月膝痛を誤魔化します)



午後からは恒例ソファーで昼寝😪
日が暮れる時間になって、雨の止み間を待って、矢勝川の彼岸花ライトアップを見に行って来ました



ライトアップする斜面の彼岸花はまだまだでしたが、赤いライトで照らされると、まさに満開みたいに😅見えます



今年はライトアップに合わせてスカイランタンも上げられました



ライトアップも白、赤だけでなくレインボー🌈の光が流れたりとカラフル



この画像では分からづらいけど、雨上がりなので水滴💦の付いた彼岸花も良い感じ



赤のライトは近くで見るとクドすぎ



いろいろな色のライトアップでちょと幻想的な彼岸花も

30分程見てたらまた雨がパラつき始めたので撤収帰宅
ライトアップは5日までだけど矢勝川の彼岸花は後1週間程はいけるかな🤨


翌朝5日、第1日曜日はS660中部コミュニティの定例会前の恒例モーニング会



この半年以上はここ海津市のダス•ツィール



¥500のドリンク代でサンドイッチ🥪等が付いて、参加メンバーの数に対して店内の席数と駐車の関係で都合が良い🤔



店内の一角を占領して、お喋り1時半ほど



定例会に向おうと駐車場には9台+1台

でもこの時、10月の定例会はコミュニティ掲示板に中止の告知


それでも行けば誰か居るでしょ😏で、木曽三川公園第1駐車場に行ってみれば



我らモーニング会メンバー含めて30台程が集まって来ました



先月は日差しが暑く日陰を求めての橋の下でしたが、今回は雨を避けての橋の下、
更にちょと肌寒い



中部コミュニティとしての定例会は中止だけど、集まってるメンバーはいつもと同じで、いつもの様にお喋り交流してお昼前に流れ解散



赤•青•黄と4•3•2台と並べ希少なコモレビで1台を〆て整列



解散後は蟹江市の街かど屋にらんぼさんにお付き合い頂き



手仕込みカツ丼とミニざる蕎麦セットのお昼ご飯(大盛りで¥890税込)

食後お別れしての帰り道は、やっぱり眠気🫩との戦いながら無事帰宅しました!

本日絡んで頂いた皆さんありがとうございます🤗
来月は定例会がお休みですが、鈴鹿イベントもあるしその前のお出掛けも楽しみにしてます🫡
Posted at 2025/10/06 14:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仕事帰りに矢勝川の彼岸花
日の入りに間に合わずちょと暗い」
何シテル?   09/30 18:40
carboy1960です。よろしくお願いします。 ブログの書き方とか、写真の載せ方とか判らない、おっさんです。 みんカラ登録も娘に聞きながらやりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:41:43
PMC / パシフィック工業 エアフィルター PA-5698V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:55:11
まいこさん&マウンテン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 20:25:40

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ビートに12年乗ってバモスで2年我慢して2016年の11月よりS660に乗っていました。 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
おうちの車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation