
8月23日、平成30年度富士総合火力演習に行きました🎵
先月の土,日曜の出勤の代休を頂き、22日帰宅後、夜に家を出て、深夜3時すぎ御殿場の演習場指定の駐車場にて夜明けを待つ、徹夜で運転してきたのにワクワク😃💕して眠れない⁉️
ナビに道のりが表示されない演習場の道順を真っ暗な中に現れる看板に沿って駐車場の入口で夜明けを待つ。

朝方5時半ごろN-Boxの向こう正面に見えるのが富士山🗻ですね。
駐車場からシャトルバス🚌で演習場まで送ってもらい、6時半ごろの現地は富士山🗻も見える快晴\(^o^)/
現地の駐車場風景、ミリタリー車輌がいっぱい、これだけでテンションアゲアゲです(p^-^)p
早朝一番乗りのおかげでスタンド席最上段の席を確保😉
リハーサルの試し撃ちも行われていました‼️😆
リハーサル後、ブルドーザーとかショベルカーを使って整地し直しを行っていました❗️
この頃8時すぎですけどまだまだシート席はがらがらですねー。
富士総合火力演習の本番は26日の日曜に行われます。応募総数15万通。応募倍率28倍。の抽選になります❗️
今日はチケット🎫にあるように予行です。ですので上記の応募とは別物になります。とはいっても本番と内容は全く一緒で本番には無い夜間演習も見られる予定でしたが⁉️台風🍃🌀☔️の影響で夜間演習は中止😰また来年来てくださいね、ってチケットが手に入るのか⁉️🤔
そもそも予行は自衛隊関係者とか招待客用に行われているので、来年以降手に入るかどうか?
いよいよ始まりました‼️
10:00~11:00は前段演習で陸上自衛隊の主要装備品の紹介で各火力を発砲しながら説明して行きます🎵
この頃から雨がパラツキ出します😓
11:15~12:15は後段演習で島嶼部に対する攻撃の対応として、部隊配置、機動展開、奪還というストーリー仕立てで火力使用演習を行います。
10式戦車の発砲の瞬間です😳
音も衝撃波も花火大会で真下で見ているのと比べたら桁違いですよ😓
対戦車ヘリコプター(AH-1S)コブラ飛来して機関砲を撃ちまくり‼️
画像の10式戦車が赤旗🚩を立てている時は発砲しますの合図です。
フィナーレは煙幕を張って各火力勢揃い‼️
各種記念品お土産もたくさん売ってました🤗
ここからは今回出演の火力勢揃い。
演習参加装備品等展示、観覧席前広場にて。
まずは155mmりゅう弾砲FH70
ここからは看板も写したのでそれを見てね😛
これが演習のなかで発砲シーンを写した10式戦車です。
この2人は対人狙撃兵、持っている銃はM24をカモフラージュ塗装したものですねー❗️
対人狙撃兵の演習シーン❗️肉眼では寝ころんで何してるの❓20倍の望遠鏡を通して見てこのレベル、音も大砲と比べたら、カンシャク弾みたいに聞こえます⁉️
機甲科隊員2人、持っている銃が89式小銃のストックの折り畳み式。
私と一緒に写ってのが普通科隊員の3人、89式小銃固定ストック。
息子と一緒に写って2人が水陸機動団、89式小銃固定ストック。

この頃にはどしゃ降りでした‼️😰
回りを見ても皆帰りかけてました。
今回初めて富士総合火力演習を見学しましたけど、息子と大雨の中でも存分に楽しめました‼️🤗
Posted at 2018/08/25 00:18:44 | |
トラックバック(0)