8月22日富士総合火力演習、学校予行と夜間演習のチケット🎫を先週入手出来ましたので、一人で出掛けて来ました😆
21日仕事から帰宅後、食事、風呂🛀を済ませて夜9時に自宅をS660で出ます❗️
まずは、給油して満タンにします。
自宅を出て1時間半、新東名高速道路の浜松SA.でトイレ🚻休憩。
平日夜でも結構乗用車が止まっている⁉️
夜間の高速道路はやっぱりトラック🚚ばっかりですね‼️
清水のPA.小型車のパーキング🅿️🚗にワガママなトラック🚚が4台分を使用しています😩
日付が変わって1時頃にJR御殿場駅の市営駐車場🅿️の出入口付近に止めました😴
朝、4時50分頃、暑さと狭さで一睡も出来ないまま、6時から富士総合火力演習場行き臨時バス乗り場のJR御殿場駅に並びます😅
写真撮り忘れてますが、すでに50人位並んでいました‼️
畑岡会場のバス発着場に到着。
御殿場駅からの一番乗りなのでまだ込み合っていません⁉️
バス発着場から5分余り坂を登り演習場へ到着です😁
この時点では富士山🗻も見えますね😉
会場案内図です❗️
演習観覧席はチケットで決められて自分で選べません‼️
私は今回、Aスタンド席前のシート席です😅
シート席は地面にシートが敷いてその上に座るのですけど、入場時7時から終了時12時頃まで5時間は辛かったですね😩
私の座ったシート席はシート席の中でも一番いい所らしく、目の前50m位のところを戦車が走行して行きます😅
本番前の「点検射」です❗️
これは各車両の射撃目標を確認し、システムに不具合がないかをチェックするためにおこなうのですけど、これもファンとしては楽しみです😆
点検射も終わり、自衛隊広報ビデオ放映でしばらく休憩になったので、グッズ等販売している売店コーナーを覗き、お土産を買ってトイレ🚻を済ませておきます。
まだ混み合ってませんけど、終了後は人で埋め尽くされます❗️
席に戻ると、音楽隊の音楽演奏が行われていました😚
いよいよ始まりです❗️
まずは前段演習です、前段演習は陸上自衛隊の主要装備の紹介です‼️
155mmりゅう弾砲を紹介しています。
輸送ヘリコプター通称チヌークの着陸、着陸後、高機動車がヘリコプターから出て来ます❗️
対戦車ヘリコプター通称コブラが空中で射撃しています‼️
後段演習は島部奪還シュミレーションの総合作戦でストーリー仕立てで各装備を紹介して行きます❗️
10式戦車の射撃シーンですね‼️
16式機動戦闘車が目の前を走行しながら発砲しているのです‼️
衝撃波💥が凄いんです🤩

動画で録ったやつを載せたかったけどどうすればいいか分からない🤷♂️❗️
私の撮影よりYouTubeとかで「富士総合火力演習」を見た方が迫力が伝わるかも知れないけどね😜
演習終了後一斉にバス乗り場に向かう人で埋め尽くされます❗️
演習参加装備品等を観覧席前に並べて装備品展示を行っていますが、私は去年も来て観てますし今回はパス、スタンド席で遠目に眺めて1時間程休憩してバス乗り場に向かいます。
御殿場駅行きバス乗り場まだ並んでいました❗️
駅から会場のバス(片道20分位)は20台をピストンで回してるそうです❗️
一旦御殿場に戻り、S660に乗り換えて夕方16時再度、夜間演習の為に演習会場に戻って来ました。
夜間演習はチケット配布枚数が少ないのか全スタンド席で早い者勝ち状態でした⁉️
夜間演習の駐車場🅿️は会場の目の前でした‼️
スタンド席の一番上の席を確保、夕方16時過ぎなのでまだ空いてます。
夜間演習は19:30からなので3時間待機です❗️
本番前の「点検射」です❗️
17:30頃雨☔️が降りだします❗️
夜間演習は真っ暗で何も見えません⁉️
点々の光りが戦車が特別に印で点灯しています‼️
照明弾も雲に隠れてほとんど見えません⁉️

夜間は閃光弾と発砲の瞬間の光りが魅了なのかもしれませんけど、雨☔️で台無しです😅
こちらこそYouTubeで夜間演習を検索して観て‼️
どしゃ降りの中、駐車場🅿️脱出渋滞🚗🚗🚗⚡️ですね❗️

寝て無いし雨☔️だし、お疲れ満載ですけど、このあと直行帰宅🏠️🚗💨しました😉
購入したお土産たち‼️
Posted at 2019/08/23 19:34:53 | |
トラックバック(0)