2008年08月30日

本日、ハンドルがヴァージョンアップしました♪
これまでは、ウレタンのハンドルに革をかぶせていたんですが…
先日のマフラーに引き続き、お友達のToshimaruさんから譲って頂きました。
重ね重ね本当にありがとうございます\ ( @^◇ ^@)/
大事に使わせて頂きますm(__)m
実は、数ヶ月前から革が剥けて来ちゃってて、湿度が高い日はべたついてたので、外そうかと思ってたんです。
擦りすぎでしょうか…(^^;A
で、今日、何とか時間がとれたので、先人の方々の整備手帳を参考に、取付けを行ないました。
加えて、以前からやろうと思っていたベゼルへのカーボン調シート貼り付けも併せて行ないましたが…
気泡たっぷりです…(^^;A
…しかも、色合い微妙~
用再検討ですね(^▽^;
で、まぁ作業を振り返って見ますと、何が手間取ったって…
ハンドルロックの解除に手間取っちゃって…(^^;オハズカシイ
しばらく悩んで、ネットで調べてましたらば、
mamaさん「そんなの、キーガチャガチャ、ハンドルガチャガチャやってれば外れるよ…」と一言…
…
…
…できました(^^;A
これもやってたつもりだったんですが…
マニュアルひっくり返したりして悩んでた自分が恥ずかしい…orz
整備手帳は、いずれまた (^▽^;コドモタチガネナイトネ…
Posted at 2008/08/30 20:24:06 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記
2008年08月26日

ポチッとしちゃいました(^^
先日装着したフォグですが、フォグ本体とバンパーの隙間が大きかったのが気になっており、もうちょっと大型のを…
って探していたところ、こちら
///IPF SUPER RALLY 950 Type-S
を入手しました(^^
外径175mm!!!
前回装着のPIAAより25mmほど大きいです。
さぁウマく装着できるかな~
とは言っても、このままじゃ駄目なんでした (^^;A
H3のバルブなんですが、内蔵されてるの110Wらしいのでww
純正ハーネスぢゃ焼けちゃいますね、きっと(^▽^;
Posted at 2008/08/26 17:59:13 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記
2008年08月17日

構想から半年ほどかかってますが、ようやくフォグを取り付けることが出来ました(^^
北海道の冬季間はホワイト1色となるため、昼夜を問わずフォグのお世話になることがしばしばあります。
このため、フォグの装着を考えてましたが…
…純正にすりゃ早かったんですけどね…(^^;
このほどようやく点灯するまでに至りました。
感想
…
…
うーん、出目金ww
まぁ、用意したフォグがデカ過ぎたので、良しとします(^^
作業に当たっては、mamaさん実家のお義父さんに大変お世話になりました。
…ほとんどやってもらったって言う話もあるとか無いとか…(^^;
という事で、経過写真があまりなかったのですが整備手帳を作ったので、お暇なら見てやってください(^^
整備手帳 フォグ装着への道④
グリル、メッシュ交換
フォグ光軸調整
まだ、とりあえずノーマルに毛が生えましたねww
さぁ、次は…リアウィング考えるかな…なんか流用出来そうなの無いかなぁ
Posted at 2008/08/17 14:57:59 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記
2008年08月16日

お盆ですね~
今日はmamaさん実家に来ています、
3km程ですが…(^^;
で、…mamaさん実家にて、作業しちゃいました…(爆
お義父さんにも手伝ってもらったり…(^^;A
んなわけで、今日行なったのは
①グリルメッシュ交換。
②フォグランプ装着です。
作業中は写真取る余裕があまりなかったので、すごく少ないのですが、後ほど整備手帳あげてみようかと思います。
一応ちゃんと点灯しましたよ (^▽^

…ということは…このときのリレー、実は取付けしないままだったので、
買う必要無かったって事ですね( ̄ヘ ̄)…
まぁ、たいした金額じゃ無いんですけどね…
それにしても…
フォグ… 思った以上に張り出してます…orz
カバーは無理だな…
Posted at 2008/08/16 16:06:25 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記
2008年08月06日

昨晩やっつけ仕事で取り付けたリアモニタでしたが、今朝、状態確認後取り外しました(^_^;A
さすがに重かったようで、右肩下がりになっとります(~~;
ヘッドレストへの固定方法についてさらに研究が必要ですね…
と言いながら、やることは決まってるんですけどね(^_^;
アルミ角パイプにヘッドレストの金具用の穴(10mm)を空ける予定です。
…ただ、強度に若干不安があるので、もう1本重ねるか、材質をステンに変更しようか検討中です。
まずは、このまま穴あけですね(^^
加工には電動ドリル使用しましたが、実はウチのでは6mmの穴も空けれず、mamaさんの実家に行って旋盤使わせてもらいました(^▽^
…やはり、道具は重要ですね(^_^;A
と言うわけで、仮付けまでの中途半端な整備手帳はコチラ
液晶バックライト切れの中古ノートPCもあるので、車載PCも計画中…
Posted at 2008/08/06 11:46:53 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記