• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワQのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

燃費がアップした理由は?

燃費がアップした理由は?4月に入り、いきなり気温がグングン上昇中です。
真冬から一週間で初夏になったかのような唐突さ。
「春」という季節そのものがいつの間にか消えつつあることに戸惑いつつも、おっさんは軽やかにユニクロのパッチを脱ぎ捨てました。


なんてったってもう2024年だもの。

昭和生まれからしたら、もはや完全に夢に見た未来世界なのだから。
残念ながらガラスチューブのハイウェイも、エッチなアンドロイドの家政婦も見当たらないけれど、当時からすれば完全に圧倒的未来世界。
そりゃ気候も人心も狂い出すというもの。


さて気温の上昇に伴い、愛車フォレスターの燃費がグングン良くなってきました。
3月まではメーター表示11〜12km/L台だったのが、ここにきていきなり通勤で14km/L台を楽々マーク。(ACは常にオンです)

はては15km/L台に突入し出す始末。

alt

高速道路での遠出でもないのに15km/Lなんて…。

スチールのルーフラックを載せ、マッドフラップを垂らし、オープンカントリーを履いて以来、ついぞ目にすることのなかった懐かしの燃費です。

去年の同じ頃は遠出で14km//L台だったから、明らかに何かが違います。
そう、気温の上昇と冬・夏タイヤの差だけでは説明できない何か。


思い当たるの要因がひとつ。

それは、この春いろんなところに貼り付けたアルミテープ。
これまではディーラーに点検に出す際になんとなく恥ずかしかったので、とても控えめに、なるべく目立たないようさりげなく貼るに止めていたアルミテープ。

それをここにきてあけすけに、臆面もなく貼りだしたのが功を奏したとしか考えられません。
ボンネット内のみに留まらず、アンダーガードからフロントウィンド、リアウィンド、タイヤハウスetc…。
いろんなところに貼りました。次は足回りに貼りたいです。

タイヤハウスとアンダーガードに貼ったら、なんかパターンノイズが少し気にならなくなったような?
バッテリー端子に貼ったら、なんとなく吹け上がりがスムーズになったような?
クルマが気持ちなめらかに走るような?

すべからく感覚的な感想に終始するのみで、数値化できないのが残念です。
でも完全に個人的第二次アルミテープブーム。
YouTubeでその手の動画ばっかり見るものだから、家族から向けられる視線は〝年甲斐もなくオカルトやネットの噂を真に受ける愚者〟のそれに堕ちてますが。

それでも息子は、自身のXV(GTE最終型)のバッテリーマイナス端子にアルミテープを貼ることを許可してくれました。

ただし貼ったのはそこだけ。

alt

「騙されたと思って試してみ?」と言って、半ば強引に貼ったその結果…



「通勤で18km/L台が出てる」


…いやそれ、キミのXVおかしくね?


すいません、信じる者は救われる系のハナシになってしまいました。
でも燃費よくなったのは事実です。(XVは15km/L台から18km/L台に向上)

(注:舞台は道路事情のよい田舎です。通勤経路片道12kmで信号3箇所のみ。)

Posted at 2024/04/19 19:52:49 | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2023年02月19日 イイね!

FORESTERロゴにラバースプレー

FORESTERロゴにラバースプレーリアハッチにキラリ輝く“FORESTER”のメッキロゴ。
ラバースプレーによるブラックアウトに手を染めてみました。

昨年アウトバック(X-BREAK EX)のブラックアウトされたロゴを見てからというもの、その精悍さにずっと憧れていたのです。
ロゴを剥がして塗装とか、既製品を購入して…という恒久的カスタム手法はどうにも面倒。
ラバースプレーはこれまで耐久性が気になって躊躇していたのですが、ダメなら剥がせば済むじゃないかと、ここに来てようやく吹っ切れた次第です。


手順は…

①カーシャンプー+ブラシでロゴ周りを洗浄
②ブロワーで隙間の水をキッチリ飛ばす
③シリコンオフで脱脂
④マスキング
⑤ラバースプレー吹付
⑥マスキングを剥がし、ロゴ周りの余分なラバーを取り除く

これだけ。

ラバースプレーの吹き付けは複数回に渡りますが、冬でも10〜15分くらいの間隔でできたので、半日あれば余裕を持って完了するでしょう。

【用意したもの】
・ラバースプレー(AZ ラバーペイントZEQUE:油性マットブラック)
シリコンオフ
ショップタオル
カーシャンプー+ブラシ
・エアブラシ用コンプレッサー(ブロワーの代用)
バケツ(ぬるま湯入り)
マスカー
つまようじ


alt

さて洗浄、水分とばし、脱脂を済ませ、マスキングも完了。
スプレー缶はぬるま湯を入れたバケツに入れ、温めておきました。


alt

1回目の吹き付けは軽めに。
5分くらいして表面が乾いたら2回目を吹きます。

さようなら、e-BOXERの青文字。


alt

これで3回目。
厚吹きするとタレるので注意。
表面が乾くのを待つ間、クルマのそばでガレージの棚をDIYしていたら、木屑がひとつロゴ表面に付着するトラブルが発生(汗

つまようじで取り除き、4〜5回目の吹き付けでリカバリー。
…結構なんとかなるもんです。

が、吹いてる隣で電ノコ使うのは控えるべきでしょう。


alt

6回目を吹いたあと、表面が乾いたらマスキングを剥がします。
吹き終わってから20〜30分後くらいでしょうか。
そのままロゴ周囲の余分なラバーを指で引っ張って剥がしていき、文字キワのダマや隙間の細かい部分はつまようじを駆使して除きます。
文字のキワはカッターで切り離す必要があるんじゃないかと思ってましたが、そんな心配は無用でした。指とつまようじで充分です。
(ピンセットがあるとより捗るかも)
ただし、この辺りの細かい作業はほとんど妻がやってくれました。
これはワタシのことを「手先が不器用」と彼女が確信しているからです。

手伝ってくれるのはたいへんありがたいことですが、その上から目線は実に不本意…。


完全乾燥は4時間後くらいと書いてありましたが、表面が乾き次第周囲を剥がしたのが良かったのか、予想よりキレイに仕上がりました。

耐久性は3〜6ヶ月ということです。
さて、どれくらいもつものか…。


おそらくですが近く妻のオーラのリアロゴもブラックアウトすることになりそうです。(フロントエンブレムは既にブラックアウト済み)

Posted at 2023/02/20 11:09:22 | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2023年01月22日 イイね!

新鮮味に欠ける絵面ですが

新鮮味に欠ける絵面ですが「クロストレック!」連呼のTVCMがバンバン流れるなか、息子のXVがようやく納車されました。

クルマそのものは12月初旬に出来上がっていたのだけれど、半導体不足でダイアトーンナビの入荷が一時的に滞ったのが遅れた原因らしい。

ガレージの増設は12月中旬に完了し迎え入れ体制は万全だったので、当人はやや待ちくたびれ気味。
年末年始を挟んだこの1ヶ月、さぞ永く感じたことだろう。




ワタシはとっくに増設ガレージに移り、ちまちまと環境を整える週末を満喫中。
自宅で使わなくなった机を持ち込んだり、棚を作ったり…。
楽しい。




ガレージ増設の出費は予定外すぎて痛かったけど…結果オーライ。



Posted at 2023/01/22 22:52:01 | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2022年12月03日 イイね!

ガレージ増設

ガレージ増設基本大人ひとりにクルマ一台、という環境で暮らしています。

なにしろ田舎なので。

この度息子がハスラーから普通車(XV)に乗り替えるにあたり、ガレージが足りなくなってしまった。

厳密に言うと数は足りているが狭いのだ。
現在ハスラーを停めているスペースは昭和時代からの車庫のため、そこにXVはあまりにも窮屈。
妻のオーラならまだマシだけれど、彼女は移動を断固拒否した。
我が父の軽トラをそちらに収めるという案も父が拒絶。
ルーフキャリア載せたワタシのフォレスターでは高さが足りない。
キャリアを外せというのか!そもそもXVよりフォレのほうがでかいぞ!

各々のエゴが噴き出し、一気に家庭内の空気が悪化…。

ガレージ前の広場に青空駐車しておくという手もあるが、雪が積もり出せば朝が面倒すぎるし、雪かきの邪魔にもなる。




仕方ないので今の三台並びの平成ガレージの隣に四台目を増設することに。
用地が引っかかる材木小屋は取り壊し。

どうせなら中でタイヤ交換がしやすいよう幅は広めに…
車庫から道路までの広場もこの際コンクリート土間に…
ならば洗車しやすいよう水栓と排水路も…
ででで電動シャッター!

…いろいろ欲張った結果、見積額はフォレスターがもう一台買える金額に膨れ上がっていった…。
しかし年末には新車が納車されてしまう。
躊躇している時間は無い。

これが11月初旬のこと。
かくして1ヶ月後…





工事はだいぶ進みました。
けど、土間コンができるまでガレージにクルマが入れられない…。
Posted at 2022/12/03 09:18:55 | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2022年09月26日 イイね!

ちょっとクセになるくらい運転が気持ちイイ

低速トルクがたっぷりあって街中で乗りやすい。
一度この出足の軽快さを知ると、自分のフォレスターでも同じように走ろうとするのか、アクセル開度が以前より上がったようです。妻に運転が荒くなったと指摘されました。
それぐらい病みつきになる軽快さです。

ワンペダル走行はすぐ慣れました。
逆に他のクルマを運転すると、アクセル戻しても全然減速しないので少し慌てます。
Posted at 2022/09/26 10:31:57 | クルマレビュー

プロフィール

「ルーフキャリア外して屋根の洗車」
何シテル?   03/24 08:53
体重0.1t台に突入した隠れアルミテープ信者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アイドリングストップ キャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 10:03:14
CEP スーパーウェルカムライティングキット Ver2.0取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 09:54:16
DIATONEサウンドナビ イコライザー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 06:46:25

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
SKE A型 2019年3月納車 車体色はセピアブロンズメタリック。 メッキ部分は可能 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年9月3日納車(注文から約6ヵ月待ち) 妻のクルマです。 出足軽快すぎ! コン ...
スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
妻の前愛車。 2017年2月中旬に発注、3月15日納車。 (今思うとすごく早い!) 二 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation