
閲覧、ありがとうございます(〃∇〃)♪。
去年の今頃何を、していたか、ふっと頭の中を過る様な、ブログを昨日を読みました。
○○○○さんと言う友達のブログですね、その方は、ホンダの新型N-BOXを購入した方で、
車が来る迄の間、N-BOXの特集がくまれた雑誌やら、カタログやらを何度も見て、車が納車される迄の事に付いて書いてありました。
私も、今の車もそうでしたが、その前の車も、またその前も、車が自分の元に来る迄の時間にカタログを、ついつい何度も読んで、そして眺めて、その車の情報などとっくに解っているのに、またカタログ内容を読み返し、なるほど、などと、何度となく納得している自分が、必ず存在していて、車が納車される迄の間は、何時も同じ行動パターンの様な気がしますね。
何度もカタログを見たからといって、写真が増える訳でもなく、ページが増える訳でもなく、
新しい文字が増える訳でもないのに、カタログを、ついつい見てしまう(〃∇〃)。
最近、この行動に新たに加わった事が1つありますね、買う車の動画をYouTubeで何度も見てしまう、今の車が納車される迄の間、カタログと、YouTubeの動画を何度見たことか、でもある意味、YouTube等の動画サイトの普及により買う車の情報を、乗っているユーザーから直接リアルタイムで聞く事が出来ると言った、少し前では考えられない程の細い情報迄もが、車が納車される前に自分に蓄積出来るのですからね、今では当たり前の事かもしれませんが、でもどんなに、新しい情報伝達システムが出来たとしても、この自分の手で、指で、見開くカタログと言う、アナログ情報伝達方法を残して欲しいですね。
Posted at 2017/12/07 17:34:58 | |
トラックバック(0) | クルマ