• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nkーのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

Be a driver for 北海道 その5

Be a driver for 北海道 その5このシリーズに需要があるか分かりませんが備忘録として"φ(・ェ・o)~メモメモ




クッチャロ湖の夜は涼しいを通り越して寒いくらいでした(>_<)タープに風除けが必要だと改めて感じます。
ここまででおよそ1,000km 燃費走行しているわけではありませんが平均燃費18km/l 荷物満載とAWD、何せ重くなった分含めてまあ優秀な方?




毎年恒例のエサヌカ線へ(*´꒳`*)この景色はいつ来てもあまりにも綺麗でしばし時間を忘れてしまいます。





これは去年のツーリング時 このトワイライトを見る為に一年働いていると言っても過言ではないと(*´꒳`*)

さて、今回は旭山動物園なるものを観に音威子府から旭川へ戻ります。



途中、士別の美し及湯温泉で(╹◡╹)硫黄泉じゃないと温泉気分出ないのは東北人?(笑)




旭山動物園へ到着。ここは企業努力が伺えて色々な動物が見やすい工夫されています。さすが人気あるだけはある。



本日のお宿は美瑛に決定(*^_^*)次回があれば富良野編を(続く?)


Posted at 2018/09/11 21:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

Be a driver for 北海道 その4

Be a driver for 北海道 その4安さだけで選んだホテル。キッチン付きだし少し古いですが設備は申し分ないですが立地が(^◇^;)めちゃすすきののダークサイド(笑)
さて、いつものセイコマで朝ごはん仕入れながら今日はメインの北を目指します。セイコマはSUICA使えてどんな過疎部にもありホットシェフもあるので北海道ではとても重宝します。

この日の気温は26度( ´△`)さすが北海道涼しい北に進むにつれ気温が下がります。ひたすらオロロンラインを北へ。


天塩町より道道へ入りオトンルイ風力発電へ。いかにも北海道らしい風景に来て良かった(*≧∀≦*)



今回はノシャップ岬をスルーして宗谷岬へ。観光客がたくさん。意外にキャンピングカーが多い。流行りの軽キャンパーがちらほらしていてこういうのだと設営楽なんだろうなと。








せっかく宗谷岬来たのでこの郵便局の窓口でしか宗谷岬郵便局の記念スタンプを押してもらいました。



経費削減の為今日はクッチャロ湖でキャンプ。去年も訪れてますが今年は夜寒かった(>人<;)風が強くタープに幕が必要だなと。



しょぼいですがソロキャン用グリルで焼いてかんぱーい(*≧∀≦*)明日はどうしようかなと思いうとうと(続いようかなー)


Posted at 2018/08/12 12:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月11日 イイね!

Be a driver for 北海道 その3

Be a driver for 北海道 その3第三弾(勝手にシリーズ化)洞爺湖は昼間暑かったものの夜は涼しく過ごしやすい。ただアブの洗礼は予想しておらず強烈なかゆさ(>人<;)


やはりこんな感じでキャンプしたい( ´△`)テントをキャンツー用の1人用から大きくしなきゃ


ちなみにここはかなり整備されていて快適。シャワー施設にランドリーもあり流石北海道て感じ。驚いたのはゲートがリモコンで開閉させると。



さて撤収して今日は都市の方に。荷物の出し入れでサードシートの肘掛部にケースを当ててしまいキズが(>人<;)気をつけてはいたのに。あとオプション全選択でパワーバックドアを選択しましたが開閉させるとちょいバッテリーを消費するか心配に(^◇^;)バックドアは手動が自分には合うのかも。


さて国道36号をひたすら苫小牧へ。この道去年は函館方面へはしりましたが北海道らしい風景(太平洋と室蘭本線を同時に見れます)




苫小牧のお目当ては去年も行った三浦や( ´△`)地元の定食屋さんですが海鮮丼がめちゅボリューム。しかも安い。お腹いっぱいになりました。




そのあと札幌へ移動。北海道のお土産と言えば白い恋人パーク。ここはめちゃエヤコンが効いている(さすがチョコレート工場)


この日はすすきののゲストハウス的なホテル。軽く一杯呑んで明日に備えます(続...かな?)




Posted at 2018/08/11 17:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月10日 イイね!

Be a driver for 北海道 その2

Be a driver for 北海道 その2さて、予定より早く出航2時間前に到着し(実はこの待ち時間が辛かった)もちろん雑魚寝の為ろくに寝れずに函館に到着。朝到着したかった理由は2つ。
1.函館山に登りたい→去年はバイクの為登れなかった(函館山は二輪禁止)
2.朝市で海鮮丼を食べたい( ´△`)

まずは函館山へ。結構な峠でタイトコーナーが連続してエイト君の大きさを改めて感じつつ


3度目にしてやっと見えた(笑)実は函館は3度目。修学旅行の時はガスって100万ドルが1ドルに(^◇^;)去年は登る事すら出来ず。これで夜景なら綺麗なんだろうなと。


ふと駐車場に戻るとDJが停まっていました。やはり魂赤は綺麗。空のコントラストと比較して景色よりDJを眺めている時間が長かったという(笑)



さて函館山を後にして早速朝市へ。海鮮丼のお店がたくさんあって迷う( ´△`)どこも美味しそう。ここはノシャップ岬と違いリーズナブルに食べれそう。


イカに目の無い自分はイカ刺し定食をチョイス。新鮮なイカは甘くて美味しい( ´△`)

さて、移動して倶知安へ。去年も訪れましたが洋菓子屋さんに行きたく下道で走ります。北海道は取り締まり沢山あります(>人<;)オービスの後にネズミ捕りが((((;゚Д゚)))))))




お目当ての倶知安お菓子のふじいさんに到着。去年より色々グレードアップしてる(^◇^;)



でもシュークリームは相変わらずクリームがその場で充填してもらえるので美味しい(^^)ご馳走さまでした。



腹ごなしをしたので洞爺湖に( ´△`)経費節減の為に流行りのゆるキャン△を(笑)テントはキャンツー仕様の為小さい(遠近法ではありません)



かんぱーい(*≧∀≦*)この日もエイト君は良く走ってくれました(続く?)


Posted at 2018/08/10 18:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月09日 イイね!

Be a driver for 北海道

Be a driver for 北海道先月のブログは振りでしたが(^◇^;)恒例の北海道。今回はエイト君納車記念で車で北海道旅行に。

だが、ここで問題。昼間に用事があって出発が夕方。当初苫小牧便を充てにしていたが日曜日は出港しない(>人<;)。月曜スタートだと1日減ってしまうし...
無い物はしょうがない。青森まで自走の強硬手段に。
高速で磐越→東北道と下道で秋田周りとではあまり大差無いので当然安い秋田周りで。ミッションはAM2時発の函館行き津軽海峡フェリー(>人<;)ツラい

と、思っていたのですが意外にスムーズに進むにつれ楽しくなっていったのが事実。エイト君はしなやかに裏切らず淡々とこなしてくれます。



霧の青森港でのショット。ロングドライブではSUVの車高は視界の良さと乗り心地に大きく貢献してくれます。良い車だー( ´△`)




無事にフェリーに乗せいざ北海道へ(^^)(続く?)


Posted at 2018/08/09 22:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ねこぴー★ お疲れ様でございます(^^)/」
何シテル?   06/18 16:38
某ディーラからの元整備士です(;´∀`)飾りですが国家資格有w 今は違う仕事ですが一応関連?があると言えば・・・ 趣味と節約を兼ねてDIYがメイン(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

乘ったら売れてる訳が分かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 03:01:12
NCに負けない高速燃費にしたい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 06:30:20
ナビ装着スペシャルパッケージの地デジコード変換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 01:43:17

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
電動化する前に(⌒-⌒; )
マツダ CX-5 マツダ CX-5
念願のオープンとSUVの多頭飼い
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
久しぶりのマニュアル^_^
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
観賞用に(^◇^;)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation