今月、取り付けたパーツは一部で話題になっているユピテルLei02です。
この本体はタッチパネル操作でディスプレイが汚れやすいので、取り付け前に自作の保護フィルムを貼りました。
フィルムは大きめのスマホ用の保護フィルムを本体の画面サイズに切りました。
今までのレーダーはLeiシリーズのベースモデルのFM143siを使っているので、スタンドとケーブルはそのまま流用します。
せっかく外したのでベースモデルと比べてみます。
上がベースモデルで下がLei02。
外観上の違いは少しある程度ですが、本体左下(ベースモデルは「M」でLei02は「L」)のボタンの機能がそれぞれ異なります。ベースモデルは押した時点の場所がマイエリア登録され、Leiシリーズは従来のレーダーモードへの切り替える機能になっております。 ちなみにこの時に霧島レイが「光学迷彩オン!」としゃべってくれます。
取り付け終了し電源ON!
Lei01を持っているマイミクさんの話では、ある程度の距離を走らないと霧島レイは登場しないと聞いてました。どうやらLei02は初めから登場するようです。
そしてドライブ。何も無い状態でも色々と話します。あと、Nシステムのお知らせだけでも3種類のボイスがあり凝ってます。
最後にGセンサーの感度なんですが、ウチの車で初期の設定だとそこらへんに転んで機嫌を損ねるので最大7段階(左折、右折は最大5段階)のうち設定を3にしております。あんまり不感症にしちゃうと面白くないので・・・。
Posted at 2012/04/11 19:48:00 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | 日記