皆さん、こんにちはー
3月ですねー。
もうじき春ですねー(^^♪
もうじき年度末ですねー(-_-メ)
先日、お嬢様とテレビニュースを見ていたら
グルメコーナーで熱海特集してまして
お嬢様:行きたい!行きたい!!
私:昨年8月にも行きましたよ。。
お嬢様:週末行こうよ!!
私:「饅頭プリン」食べたいんですか・・・( 一一)
温泉饅頭がプリンに乗っているという夢のコラボ食品があるそうです。
私はあまり惹かれませんが・・
とても暖かな週末でしたね(^^)v
ドライブ日和のお天気でした。
週末の首都高なんて、混んでるイメージなかったんですが・・
【首都高6号線八潮料金所にて】
先が思いやられますなぁ(-_-メ)
前回を教訓に、早めに出発したつもりなんですけど・・
その後もところどころ渋滞に捕まりましたが、概ね順調に厚木小田原道路へ。
心配なのは、厚木小田原道路の小田原西から西湘バイパス石橋まで。
前回はここの通過で1時間かかりました。さて、今回は・・・
やっぱりかー(-_-;)
でも前回ほどではない感じ。
とはいえ、結局、通過に30分。。
その後、真鶴道路(\200)→熱海ビーチライン(\300)を走って
熱海に到着が10:30。想定より30分早い到着でした(^^)
ランチは前回訪れた「囲炉茶屋」と決めていましたが、
11:30の開店まで時間があるので、熱海駅前の商店街をブラブラ。。
【こんなとこ】
お魚屋さんの干物を拝見。
土産店なので、それなりのお値段ですねー(-_-;)
奥方様:これってホントに熱海の魚なのかな・・
私:そう信じたいですが、わからないですね。食後に考えましょう。
とある定食屋に行列ができているのを発見。時間は11:00。
ちょっと不安になり、囲炉茶屋へ。
私と同時に不安になった方々が数組いらっしゃり、行列の先頭集団を形成。
私たちは3番目となりました。
ちょっと早いかな・・と思いましたが実は大正解で、この後15分程度で長蛇の列に成長。。
一回目のローテーションで入店し、ランチを美味しく頂くことが出来ました(^^)v
私は前回同様、「あじのたたきとあじの干物定食」
奥方様は「あじのまご茶漬け定食」
お嬢様は「海の幸丼」
いやー、美味でした。ごちそうさまー。(^^)
ところで「あじのまご茶漬け定食」は、どの辺にまごがあったのでしょうか。。
そもそも「あじ」の「まご」って??まあいっかー
この後の予定としては入浴だったのですが、
食後にいきなりお風呂もないでしょうってことで、熱海サンビーチへ。
まだ3月になったばかりですから、人影まばらです。
ですが、思いがけない浜辺遊びにお嬢様大満足♪
このあと、BM君の後部座席が砂だらけになったのは言うまでもない。。
因みに、海を背にしたパノラマはこんな感じ。
つぎは「熱海梅園」へ。
今週末まで梅まつりを開催中。
特に梅好きってわけでもないですが、シーズンなので見ておこうかと。。
駐車場は\600。ちと高めですね。
【熱海梅園入口】
入園料は大人\300。中学生以下は無料です。
因みに、入園料がかかるのは梅まつりの期間だけだそうです。
梅まつりも終盤なので、満開ってわけにはいきません。
でも、キレイですよ。
園内には「梅見の滝」があります。
この滝、裏側に入れる小道がありまして
滝裏からの風景
満開の時期はキレイでしょうねー。
更に進むと、温泉が湧いてます。さすが熱海。
この温泉、チョー熱いんです。「熱くて危険」の看板が立ってます。
ここから小川のように流れ出して、少し先の足湯に注いでいます。
お嬢様がチャレンジしましたが、熱くて1分もちませんでした(-_-メ)
こんな建物がありました。
建物内部にはこんな人形が・・
なんだか良く分からないまま歩き出すと「韓国庭園」の看板が。。
入口に出しとけよー。わかんないだろー。。
この梅園は山の斜面にあります。見て回ると登ったり下ったりで疲れますが
風景はとても良いですよ。
ホント、満開の時はいいでしょうねー。
梅園出口には、こんなシュールな顔ハメが・・
「丼合戦」はいいですが、顔をハメて初島漁師になるって・・・( 一一)
14:00近くになったので、そろそろお風呂に行きましょうか。
これは奥方様が事前にリサーチ済み。
源泉かけ流しでリーズナブルな料金。更には創業120年以上という老舗旅館「新かどや」へ。
旅館の正面にクルマを入れると、女将と思われる女性と社長男性、フロント係の男性が
わらわらと出てきました。さすがは老舗旅館と思っていたら・・
女将:お泊りのお客様ですか?(←この時点で☆一つ減(-_-))
私:いえ、お風呂だけお願いしたいのですが。
女将:(怪訝な顔で)日帰り温泉ですか・・・(←この時点で、更に☆一つ減(-_-;))
社長と思しき男性と女将がボソボソ密談(←この時点で、また☆一つ減(-"-))
取り敢えず16時までならOKとなり、女将の案内で館内へ。
大浴場前で
女将:必ず4時までにフロントへお越しください(←この時点で、またまた☆一つ減"(-""-)")
私:わかりました・・・( 一一)
旅館のHP見たって、「日帰り温泉は16時まで」なんてどこにも書いてないぢゃねーか。
なんか感じ悪い。。
「新かどや」の内部はこんな感じ。
【廊下】
【大浴場前】
【脱衣所】
【大浴場】
浴場には先客がお一人いらっしゃったのですが、私と入れ替わりで出ていかれ
大浴場貸し切り状態(^^♪
泳ぎますよねー(*´▽`*)
帰り際にフロント係の若い男性がさわやかに声をかけてくださいました。
フロント係:いかがでしたか?
私:大浴場を独占できて気持ち良かったです。イイお湯でした。
フロント係:それは良かったです。是非、またお越しください。(←これで☆一つ増)
この男性はとても感じの良い応対をなさる方で、お嬢様にも
「髪がまだ乾いてないよ。風邪ひかないようにね」
と爽やかに声をかけてくださいました。
でも、もう来ません。たぶん。。私の中では☆2つですよ。
15:30となり、そろそろ帰路につきましょう。その前にお土産を。
伊豆に来たからには、やはり干物を買って帰りたい。
干物と言えば網代でしょうってことで、国道135号線を20分ほど南下。
ですが、道々にある干物屋さんは個人商店ばかりで、殆どが店仕舞い。
諦めかけたところで、やや大きめな干物直売所を発見\(◎o◎)/!
店のおじさんが「アジが脂のってていいですよ」と教えてくれました。
私もアジの干物が目的だったので、購入決定。5匹で\1,050。
タクサンあるので目移りしちゃいますね。エボダイも美味しそう😋
こちらも購入。これは4匹で\1,050。
また、奥方様のご要望であおさのりも購入。お味噌汁に入れると美味しいですよね。
ついでに、イワシのみりん干しも購入。これ、好きなんです。
こんなに買って、食べきれるかな。冷凍すれば持つっておじさん言ってたな。
そんなわけで、行き道と同じ経路で帰ってきました。
往路:3.5hr
復路:4.0hr
走行距離:325km
ケッコウ疲れました。。
疲れを癒しに温泉行ったのに、疲れて帰って来てどーすんだ。(+_+)
今回、BM君の画像はありません。
なぜなら、洗車する時間がなく
小汚かったから(-_-メ)
あ・・・饅頭プリン、すっかり忘れました。。
興味がないものは、忘れちゃいますね。
ではではー(T T)/~~~
↓ポチっとして頂けると大変ウレシイです。
にほんブログ村
にほんブログ村