皆さん、こんばんは!
聖なる一夜をいかがお過ごしでしょうか。。
私はオッサンなので、アツい夜を過ごすこともなく・・・
サンタが来ることもなく・・・
てゆーか、サンタ役をしなければいけないし・・・(つまり、プレゼント)
ところが昨晩、ア〇ゾンの欲しいものリストにずーっとあったものが急に値下がりしてまして
今だ!!!
と、ポチっとしてしまいました。
まあ、セルフサンタってことで・・・( 一一)
(因みに、今日は値上がりしてました。我ながらグッジョブ!!(`・ω・´)b)
前からずーっと欲しかったんです。これ・・
その中身。
BMW Performanceのアルミペダルです♪
ペダルがアルミになったからって、何か変わる訳じゃないんですけどね。。
まぁ、自己満ですな。
事前準備として、付属のシール型紙を切り抜きます。
まずは、アクセルから行きましょう。
丸で囲った部分のメクラキャップを外して、ヘキサゴンボルトを抜きます。
ボルトを抜いたら、上方に持ち上げる感じで外します。
さてさて、これがアクセル用のアルミペダルです。ネジ穴は3個。
裏側はシールになってます。
赤いのを剥がして、ペダル本体に貼り付けます。
取説の類が全くないので良く分からないんですが、3本セットのネジはコレだけ。
目感で2.5mmと判断。ドリルで道穴を作ります。
アクセル完成( `ー´)ノ
次はブレーキです。
諸先輩方の教えに従い、ペダルゴムを外します。
むき出しのペダルに、最初に切り抜いた型紙を貼り、ドリルで穴開けします。
ペダルが奥に逃げるので、やりづらいです。
運転席に潜り込みの作業だし・・( ;∀;)
ブレーキペダルの部材は、アルミ部分とゴム部分に別れています。
で・・ですねぇ・・・この二つがなかなか一つになってくれないんですぅ・・・( 一一)
これを・・
吹き付けてみたりしたんですけど・・・
今日はここまで!!!
ブレーキペダルの下側2本はボルト無しです。
何故なら、ブレーキペダルの部材一体化がうまくいかず、ボルトがペダル裏に届かないからっ!!
それ以前に、ドリルの歯を2本もダメにして・・・
もう、イライラのピークです。"(-""-)"
今日これ以上は出来ません。
後日、冷静になってやり直します。
ブレーキペダルの一体化について簡単な方法知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいです(T_T)
そーすか。。メルさんはご存じないすか・・・(-_-)
ではでは・・・(=_=)
↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2017/12/24 17:45:01 | |
トラックバック(0) | 日記