皆さん、こんばんはー
今日は朝からイイ天気でしたー(^^♪
昨日のような強い風もなく、穏やかです。
寒いですけど( 一一)
そんなわけで、昨日宣言した通りGLASIAS施工します!!
まずは洗車っすね。
ボディーの前に、ホイールから。。
オシャレは足元からって言いますし・・誰が言ったか知りませんが・・・
いつだったか雨天走行してそのままのホイールは汚れきってます(=_=)
なので、久しぶりにこれを使いました。
水をかけてホイールクリーナーをシュッシュして、専用スポンジでゴシゴシ
このスポンジがホントに使いやすい(^^♪
あっという間にこのとおり
では、ボディーの洗浄に入ります。
まずは放水して表面の汚れを流します。
「RefShan」は水を含ませたスポンジに直接取ります。
泡立てて、ボディーを洗います。
泡立ちが悪くなったら、バケツでスポンジに水を含ませ、シャンプーを追加します。
これを繰り返しながら全体を洗い、流します。
【シャンプー後】
だいぶ水をはじかなくなってますね。
以前のコーティングがまだ少し残っていそうだけど、まぁいいや( 一一)
拭き上げちゃいます。
【拭き上げ後】
いよいよ「GLASIAS」の施工に移ります。
昨日のブログで
「ガラス被膜を形成し・・」とか書きましたが、訂正します。
「塗装に浸透し、塗装面をガラス化する」んだそうですよ。
ホンマかいな。。
だから「効果が半永久的に持続する」んだそうですよ。
ホンマかいな。。。
「GLASIAS」の箱の中身は
コーティング剤とマイクロファイバータオルが2枚です。
ボディーに直接スプレーして、付属のタオルで塗り込んでいく手順です。
噴射直後は透明な液体ですが「シュワシュワ」と音がして
白い泡状になったものを、塗り込みます。
結構サラっとした感じ・・水っぽい感じです。
シュッとして、畳んだタオルで塗り込み、タオルの面を変えて乾拭き
・・・みたいな手順を繰り返します。
これまで使用していたWako'sのBALIUSコートはどちらかというと油っぽくて
塗り込んだ直後は濡れ濡れ・ツヤツヤ感が強かったんです。
独特なニオイもあって「コーティングしてます」という実感があったのですが
「GLASIAS」は水っぽく、ニオイもなく、濡れ濡れ感もあまりないような・・・
とにかく、1回目の施工完了。
【1回目施工後】
数時間後に2回目の施工をします。その間に、初詣に行きました。
コロナ禍でお正月は外したんですが、仕事が始まってしまうとナカナカねぇ( 一一)
で、1月最終日になってしまいました・・・m(__)m
毎年、近くの・・と言っても車で20分くらいのところにあるお諏訪様に行ってます。
参道に猫ちゃんがいました。
首輪が無いので野良っぽいですが、肥えてますね(/・ω・)/
ゴハンには困っていないらしい。
通常のお正月なら大行列なんですが、今年はこのとおり(^^♪
さっくりとお参りを済ませて、交通安全のお守りを頂いて、メインイベントは
おみくじですよねー(*^^*)
お嬢様、奥方様、私の順でおみくじを頂きました。
ちなみに私は「小吉」でした・・・( 一一)
帰宅後、ランチを食べ終えると1回目施工から3時間が経過してましたので
2回目の施工を行いました。
【2回目施工後】
確かに小傷が目立たなくなっているような・・・気がします(-_-;)
画像で比較してみると
【施工前】
【1回施工】
【2回施工】
おお!こう見ると確実に艶が増してますね(^^)/
「GLASIAS」・・・いいかもしれない(^^♪
「複数回施工して数週間で1本使い切れ」とどっかに書いてありました。
外箱には1本で3台分と記述があり、現在2回施工ですが
残量的には半分くらいありそう・・私の施工がケチだったんですかね・・・( 一一)
来週以降にあと1~2回施工して、1本使い切りたいと思っています。
Wako'sのBALIUSコートの方が施工直後の艶がいいと前述しましたが
BALIUSコートの艶は数週間で劣化してました(T_T)
「GLASIAS」の艶はどれくらい持続しますかね・・
「半永久的に・・・」の言葉を信じて期待してまーす(^^)v
ではではー(^^)/~~
↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村
にほんブログ村

Posted at 2021/01/31 19:35:14 | |
トラックバック(0) | 日記