• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

大寒波がやってくる・・らしい

皆さん、こんばんはー

大寒波がやってくるらしいですね。

寒いのキライなんですよー

早く春にならないかなぁ(T_T)





今日はこんなとこに行ってきました。
【HPより拝借】




KeePerLaboです。

実は、当家のF31君は当家に仕え始めた時に、こちらでダイヤモンドキーパーなる

コーティングを施してもらってます。

【ダイヤモンドキーパーのご説明】
https://keeperlabo.jp/service/coating/diamond/




当家にやってきたばかりのF31君は、

前オーナーさんの保管状況が良くなかったのか

ウォータースポットっていうんですかね?

輪染みみたいのがタクサンついていて

これは研磨しなければってことで調べていたら、

コーティングするときは、下地作りで研磨するらしいぢゃないですか。

ぢゃあコーティングしちゃおうということになり・・・




で、はっきり言ってKeePerLaboさんが安かったので、お願いしたんです。




何故KeePerLaboさんが安いかっていうと、下地作りの研磨が甘いんです。




通常は鏡面研磨まで実施するんですが、KeePerLaboさんでは軽研磨が基本です。

手間を省いて価格を下げてる訳です。

ただし、当家F31君の場合は

「これは軽研磨だけではムリっすね」

と言われて、ルーフとボンネットは鏡面研磨してもらいましたけど・・・( 一一)

※当然、差額をお支払いしました(-_-;)




で、この「ダイヤモンドキーパー」というコーティングはですね、

1回/年のメンテナンスで5年大丈夫っていう謳い文句です。

そのメンテナンスってのは、KeePerLaboさんのメニューにある

「クリスタルキーパー」の内容と同じみたいです。




こう書くと、「KeePerLaboさんってイマイチなの?」と思われてしまいますが

「ダイヤモンドキーパー」はちゃんと水弾きが持続しますよ。




「おや?弾かないな」と思ったときは、シャンプー洗車すると復活します。

表面にミネラル分などが付着すると弾かなくなるようで、

きちんと洗い流すと復活するんです。




なので、コーティング自体は悪くないですよ。

手抜きの下地処理を許容できるか、できないかってところです。




私の場合、ダイヤモンドキーパーの上にwako'sのバリアスコートしちゃってるんですが・・





で、今日、何しに行ったかというと、単純に洗車です。




KeePerコーティング施工車は割安で純水洗車してもらえます。

+\500でミネラルオフもしてもらえます。




最近は水拭きばかりで洗車サボってたので、

今週末は洗車だっ!!

と心に誓っていたんですが、大寒波が来て寒くなりそうだったから

金を払って人にやってもらおう( 一一)

と、なった訳です。嫌な大人になったもんだ"(-""-)"





でも、人にやってもらうのはラクチンですねぇ(^_^)v

温かい部屋でボーっとしているだけで、洗車&拭き上げ。。


タイヤワックスまでしていただき。。


こんなにキレイになりました(^^)/




というわけで、本日はここまで(@^^)/~~~

皆さん、寒波に気を付けてくださいねー。

ではではー(^^)/

↓ぽちっとしていただけますと幸いです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2023/01/22 17:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation