皆さん、こんにちは〜
月末で、いろんな〆に追われている私です。
以前、我が家の次女ニコの拒食のことを書きました。
せっかくなので、ニコさんについてもう少し書きたいと思います。
ニコさんです。
公園に捨てられていたことは、以前書きましたね。
当時、生後3週間くらい。
この子は3姉妹の中で、いちばん小柄でした。
今も小柄なんですが、、(-。-;
でも、とても我慢強い子です。
よほどお腹が空かない限り、おねだりしません。
扉を開けて欲しい時は、扉の前で・・
トイレを掃除して欲しい時は、トイレの前で・・
お水を替えて欲しい時は、お皿の前で・・
ジッと待ちます。
こんな性格なので、ゴハン争いには負けていることが多かったかも知れません。
なので体が大きくならなかったのかな・・・
身体が小さい子は、やはり弱いんですかね(・・?)
2ヶ月の頃に、クル病になりました。
姉妹達と部屋を走り出て行く時に、右足がびっこひいていたので「おや?」と、思いました。
部屋に帰ってきた時は、逆足がびっこでした。。なんだろう?
その時は元気に遊んでいたので、あまり気にしていなかったのですが、だんだん動きが悪くなり、やがて蹲ったまま動かなくなりました。
蹲ったまま、時々毛を逆立てます。痛みが走るのでしょう。訳も分からず病院へ🚙=3
そしてクル病と診断され、ビタミン剤のお薬と日向ぼっこで少しづつ回復しました。
無理やりお薬飲まされたけど、頑張ったね。
(お薬飲ませる方も大変でした(^_^;))
ホッとしたのも束の間。。
10円ハゲができるようになってしまいました(T T)
痒い所をピンポイントで舐め続け、毛が抜けてしまうのです。
とりあえず、病院でもらったカラーを付けてナメナメ対策(-。-;
これが結構大きくて動き辛そう・・・
(成猫用だったと思われる)
カラーがぶつかって、狭いところ(扉のスキマとか)は通れない。
着地の時、カラーが床とかに当たるので痛そう(>_<)
何より姉妹達と走り回れなくなってかわいそう。。
余りに不憫で、小ぶりで透明なカラーに交換しましたね。
すぐ慣れて走り回っていましたが、やっぱりかわいそう。
何度も病院に行きましたが原因が掴めず、「生涯カラーかも」とドクター。_| ̄|○
最後の一手として
「これ、使ってみますか。高いけど・・。」
というお言葉と共に、これを勧められました。
食物アレルギーのネコがいることを、その時初めて知りました。
(珍しいとドクターは言ってました)
中身はこんな感じ。黒っぽいです。
この頃は病院でしか買えませんでしたが、最近では扱っているペットショップもあります。2kgで4漱石くらいです。缶詰タイプもあります。
ホントに食物アレルギーなんだろうか・・
検査すればいいのですが、それはかなり高額らしく、とりあえずゴハンを替えてみる。
すると、何ということでしょう・・
治ってしまいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カラー外れて良かったね、ニコさん。
しかし・・・
再発ヽ( ̄д ̄;)ノ
きっと、何か摘み食いしてるんだと思います(-"-)
まぁ、毎日それほど美味しくない(と、思われる)ゴハンで頑張っているわけで、たまには違うの食べたいよね・・
いつだったか、キッチンのオタマに残っていたシチューを舐めて、ハゲました(ーー;)
そもそも、シチューは玉ねぎ成分が入っているので、ネコには宜しくないんです。
気をつけろよ〜、飼い主!
(私です・・・)
揚げ物料理をした翌日もハゲますね・・
(床に跳ねた油とか舐めてんのかなぁ・・)
なので、我が家の食卓に揚げ物が並ぶことは殆どありません(T-T)
ネコの食物制限って、やっぱり難しいです(-_-)
私自信、食物アレルギーを持っています。
今でこそだいぶ克服しましたが、幼い頃はみるからに美味しそうなものを食べられず、辛い思いをしました。
ネコだって同じです。
以来、カラーを付けたり外したりの生活ですが、最近は落ち着いてます。
頭のいい子で、扉・襖・引出しは簡単に開けます。
(そのクセに、扉を開けてくれるのを待っている)
クローゼットの折れ戸を開けた時はビックリでした。
しかし・・・
折れ戸の上に自慢気に乗っていて足を踏み外して落下。
脱臼しました(-。-;
ったく・・
頭いいんだか、悪いんだか(−_−;)
でも、持ち前の我慢強さで外出禁止も乗り切りました。
この件では、ニコさんは本当に良く頑張ったと思います。
(記憶が曖昧ですが、たしか10日くらい監禁されていたと思います。)
この後は先日の拒食のお話になりますが、ここまでが長くなってしまったので、また今度にしましょう。。
ではでは(^^)/~~~
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2017/02/26 22:26:35 | |
トラックバック(0) | 日記