皆さん、こんにちはー
GWはお仕事だったので、今日、お休みをもらった私です。
やはり、平日のお休みはイイですね~。
静かで優雅です(^^♪
とはいうものの、やることがなく・・・( 一一)
ちょっとクルマを磨いてみたり・・・・
やはりヒマを持て余し、奥方様と「旧吉田家住宅歴史公園」に行ってきました。
↓こんなとこ
「旧吉田家住宅歴史公園」とは、千葉県柏市にある江戸時代末期築造の国指定重要文化財です。
東葛飾地域の名主であった吉田家。
江戸後期には「小金牧」という幕府直轄の牧場を管理する牧士に任命されました。
この時、苗字帯刀、鉄砲所持及び乗馬が許され、武士と同等の扱いを受けるようになりました。
江戸時代末期に醤油醸造を開始し、当時はヤマサやヒゲタと並ぶ醤油メーカだったそうです。
明治時代には自動車や鉄道産業に参入。
大正から昭和にかけては、当時は珍しかった競馬場を作ったり、ゴルフ場を作ったり。。
この競馬場は、当時としては東洋一と言われたそうです。
ただし、近年のように頻繁にレースが開催されるわけではない(3回/年程度らしい)ので
競馬場の敷地内にゴルフ場を作ったそうな・・・
太平洋戦争後はスポーツ振興に力を入れたそうで、広大なテニスコートがあります。
昭和25年には、もうあったらしいです。すごいですね。
吉田家には日本人初のプロテニスプレーヤー沢松和子氏が現役引退後に輿入れされています。
※沢松和子氏は1975年のウィンブルドン女子ダブルス部門で、日系人選手のアン清村とペアを組んで優勝し、日本人女子テニス選手として史上初の4大大会タイトルを獲得した名選手である。シングルスでは日本人女子初のグランドスラムベスト4進出を果たした。
姉の沢松順子もテニス選手で、沢松奈生子は姪(順子の娘)にあたる。(出典:wikipedia)
車いすテニスの国枝選手のホームグラウンドらしいですね。
その昔、皇室の方々がテニスをしにいらした・・なんていう噂も聞きます。
とにかくスケールの大きな吉田家です。
無料の駐車場にクルマを止めます。
通路はアスファルトですが、駐車場は芝生です。
入場料は200円。私的には安いと感じました。
だって、ガイドさんがタダで案内してくれるんですよ!(ガイドさんが空いてればですが・・)
入場したら、まずトイレ(;^^A
トイレも立派です。。
そして、内部をガイドさんに案内していただきます。
お庭がキレイ・・
風情がありますね(^^)
そして、注目はこのお部屋。
このお部屋は将棋の何とか戦決勝の舞台にもなったそうです。
羽生善治さんが対戦中の写真が飾ってありました。
撮影にも利用されることがあるそうで、ドラマ「仁」の撮影もあったとか。。。
吉田住宅をひとしきり堪能して帰路へ
ちょうどお昼時だったので、「モチモチの木」でラーメンを食べようということになり・・(^^♪
30食限定のあごだしラーメンにしようと思っていたのですが、そちらは「小」しかないとのこと。
お腹が空いていた私は、中華そばの「中」にしました。
スープがとにかく熱いっっ
なかなかスープをすすることができませんι(´Д`υ)
時々、口に水を含みながら食べ進みます。
これは、「アイ・ラブ・モチモチノキ」なんでしょうね(^^ゞ
完食までに、口の中をだいぶヤケドしました( ;∀;)けど、人気店だけのことはあり
大変おいしいラーメンです。
かつおがメインのスープ(こういうのを「節系」っていうんでしょうね)に
細めのストレート麺がよくあいます。
店員さんの対応もGOODです。
あー、おいしかった😋またきまーす。
ではではー(^^)/~~~
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2017/05/09 14:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記