みなさん、こんにちはー
随分サボってしまいました。
気が付けば、3か月以上更新していませんでしたね(=_=)
それは・・
めんどくさくなったから・・・・
てゆーのも確かにあるはあるんですが・・・
私自身の環境(異動とか)の変化がありまして、なんだかんだ忙しくしているうちに・・・
「明日にしよう」が「明後日でいいや」となり・・・・
まあ、これから少しづつでも続けようと思っているので、よろしくお付き合いください。
てなワケで、タイトルの件に入ります。
E9X系では定番らしいですね。しかも、運転席側限定らしい・・・
ウチのBM君の場合は、「出てくんの、遅いな・・・」から始まりました。
とはいっても、それは1、2度のことで、すぐにお亡くなりになった感がありましたけど(~_~;)
発病が出先でのことだったので、その日は我慢して、対応は翌日でした。
さてさて、何をどうすればいいのでしょう・・・
先人のお知恵をwebで拝借(^^ゞ
まずは、ドリンクホルダー回りの化粧パネルを取り外します。
ハマっているだけなので、内装剥がしなどの小道具があれば、簡単に外せます。
外れた化粧パネルと、本体側。
これで「あーこうなってんだー」ってなんとなくお解り頂けるかと・・・
ドリンクホルダーは左右ネジ2本で留まっています。
何故か、トルクスではなくプラスのスクリューです。
で、このネジを外せはドリンクホルダーが取り外せます。
これがドリンクホルダーユニット全体像です。
指の部分がラッチになっています。
ラッチを外してドリンクホルダーを伸ばして、更に裏側にひっくり返した状態。
更に、カバーを外すと・・・
クルマの中でこれ以上の作業は困難と判断し、家の中に持ち込みます。
ドリンクホルダーを分解するとこんな感じです。
赤で囲ったものはゼンマイ型のバネで、緑で囲った部分に取り付けられています。
このバネが、ドリンクホルダーを出す動力源です。
つまり、このゼンマイバネが動作しないことが
「ドリンクホルダーが出てこない」という不具合の原因です。
では、なぜゼンマイバネが動作しなくなったのでしょうか・・・( 一一)
ゼンマイバネの先端の画像です。
見づらいですが、先がT字になっています。
このT字がドリンクホルダー本体のココにひっかけられます。
この部分(バネのT字をひっかける部分)が欠けてバネが外れたことが根本原因です。
さて、原因は判りましたが、どうしましょうか。。。
と、悩んでいたら、目の前にゼムクリップが落ちていまして・・・
T字の首の部分にクリップを付けて留めてみました。
なんか行けそう♡
この状態で、ドリンクホルダーを組み立て、クリップはカバーの爪部分に引っ掛けて
更に上からテープで保護し、脱落防止。
クルマに持ち込み、もとどおりに組み立てると・・・
ちゃんと動くじゃない!
ぢゃあ、これでいーや!!
もっと他にいい方法がありそうな気がするんですが、まあ、とりあえずの処置ってことで(;^_^A
ではではー
↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2018/10/08 10:16:14 | |
トラックバック(0) | 日記