• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2020年08月20日 イイね!

エンジンオイルを交換したい!の続き

皆さん、こんにちはー

今日も暑いですねー(-_-;)

水分をシッカリ補給してくださいね。特に、外回りの方々は・・・




さてさてタイトルの件ですが、前回宣言したように午前中の涼しいうちに・・・

てか、もう暑いんですけど・・・(-_-メ)

道具も揃えたし、いつかはやらなければならないので・・




やります!( `ー´)ノ




まずはカースロープに乗り上げて・・


正面から見るとこんな感じなんですが、実は乗り上げる時に何故だか左側のスロープが前にずれまして・・・



暑いし面倒なので、左側をパンタジャッキで持ち上げました(*_ _)

まあ、ジャッキが外れることはないでしょう。

早速、昨日購入した17mmの6トップセミディープソケットと300mmハンドル。

それから小窓を開けるためのマイナスドライバーを持って潜り込みます。

何度も言いますが、狭くて暑くて、画像なんて撮ってられません。悪しからずm(__)m



いやー、やっぱりキチンとした工具を持っておくもんですね。

昨日悪戦苦闘したドレンボルトがあっさり回りました(^^)/

一旦ドレンボルトを緩めた状態で止めておき、ポイパックをボルト直下に置きます。

後は手でボルトを回して抜くと、オイルが落ちてきました(≧▽≦)




ここまでくれば、後はラクチン(^^♪

オイルを抜いている間に、オイルフィルターを交換します。



フィルターレンチをラチェットハンドルで回し、フィルターを外します。



こんな風に、フィルターカバーにフィルターがくっついてくるんですが

手で引っ張っても分離できない(-_-;)

どうしたものかと暫く悩んだ末に、フィルターが下に来るようにカバーを持って

カバーのアタマをトントンと叩いたら外れました。

BOSCH製フィルターには新品ゴムパッキンとドレンパッキンが付属しています。

新旧比較


この後はパッキンを交換し、車両に逆手順で組み付けるだけです。

フィルターの形状が若干違う所に不安を覚えましたが、問題ありませんでした。


次はドレンパッキンを交換します。

といっても、ドレンボルトに新しいパッキンを付けるだけですが・・・



ドレンボルトのアタマ見てください。こんなに薄いんです!(ハゲとか言ってる訳ではない)。

よく見ると、ボルトの角が傷ついてます。

昨日、精度の悪い工具で無理に回そうとした結果ですね。危なかったっす。。

やっぱりねぇ・・


精度の高い工具を持つべきです( `ー´)ノ






なかなかオイルが落ち切らない・・・

暑いι(´Д`υ)アツィー

早く終わりにしたい。。

もう3Lくらい汗かいてる気がする・・・

次の手順は・・暑さで思考停止・・・

生命の危機を感じたので、ちょっと休憩。(ヽ''ω`)





エアコンの効いた室内で水分補給。これで生命の危機は脱したでしょう。

オイルの準備にかかります。

ペール缶とノズル


ペール缶にノズルをセットします。


これでジョッキに移す時に垂れないし、オイル保管はノズルキャップを絞めとけばOK。

ただ、このノズルのサイズがちょいと微妙で、ペール缶への取り付けに苦労しました。

ですが、それくらいのキッチリサイズぢゃないと端からオイルが漏れますもんね。



オイル量はフィルター交換時で4.3Lと、何かで見ました。

私は2Lのジョッキしかないので、まずは2Lを2回入れることにします。



ようやくオイルが落ち切ったので、また車体下に潜ってドレンボルトを絞めます。

トルクレンチなんて持ってないので、まあ、テキトーに・・(;^_^A

圧が掛かるところぢゃないので、大丈夫でしょう。。



オイルを飲み込んだポイパックは、まだ余裕ありそうですね。次は4L用のポイパックにします。。

画像ではよく見えませんが、オイルは結構汚れていました。

オイル管理って大事ですね。



さて、オイルを4L投入し、残り0.3L入れるんですが・・・

0.3Lってこれぐらい??


ジョッキに細かい目盛がないのでワカラナイ。まあ、こんなもんでしょってことで・・・




オイルを入れてエンジンを回し、オイル量をチェックします。

こういう時は、センサーではなく物理的なゲージがいいなぁ( ̄ー ̄)



ありゃりゃ。ちょっと少ない。。まぁ、いっか!

バイクに乗ってた時も、オイル量はLOWレベルギリギリにしてました。

その方がオイルポンプの負荷が少ないんです。

バイクの場合、エンジンオイルがミッションオイルも兼ねるので、クルマと事情が違うでしょうが

下限値を下回っていないので、これでイイことにします。

どーせ補充警告が来るんだから(*_ _)

空の1L缶に、ジョッキを使ってペール缶から1Lを移し、補充用として車内に保管します。




これで血液サラサラになったBM君。試乗しましょう。(^^♪

試乗と言ったって、オイル交換しただけなので何ら変わりはないですが・・

何となくエンジン音が静かな気が・・たぶん気のせい・・でも、気分はイイですよ♪

ところが・・です。

途中で再度、オイルレベルをチェックしたところ・・・



何故かFULLになってました。こんなことってあるんでしょうか・・・(・・?

オイルレベルセンサーの異常でなければ、オイル量は4.3Lでいいってことです。

暫く様子見ですね(-"-)




そうそう、インスペクションリセットはしませんでした。

次回交換時期が12月になってましたので、そのままでいいやって。。




このテの作業は1回経験すれば、次回以降もっと手際よく出来るかと思います。

ただ、カースロープはチョット考えものですねー(-"-)

怖いし、ずれるし、製品で高さが決まってしまい希望する高さにならないし・・・

私が購入したものは、3段構造で80mm上がるんですが

最上段が狭くてピンポイントだし、もっと高さが欲しいんです。

木材でスロープを自作しトッテモ便利だというコメントを、よっちん321さんから頂きました。

私もやってみようかと思案中です。

詳細教えていただいてもいいですか?



ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/08/20 13:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日 イイね!

エンジンオイルを交換したい!

みなさん、こんにちは~

暑い日が続きますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

私は、と言いますと、今週は夏休みを頂いております(^^♪

とは言えコロナ禍ですから、どこかに遊びに行くわけにもいかず

近所をうろうろする程度の毎日です(-"-)

とにかく暑い!というか、熱い!!

酷暑と言っていいでしょう。





そんな中、先日ガソリンを給油した時にチェックした走行距離なんですが



97,714km!次回給油で98,000kmに達しそうです。

そういえば、前回オイル交換した時ってどれくらいの走行距離だったんだっけ?




前回のオイル交換は、VANOSソレノイドとオイルフィルターアダプターからの

オイル漏れを直したときです。

記録によると、その日は5/23で、走行距離は90,537kmです。

え?えぇっっ?!



3ヵ月で7,000km走ってんの?!



通勤で、毎日100km弱走ってますからねぇ・・仕方ないか(*_ _)

とにかく、オイル交換しないといけませんね。

とは言え、このペースだと年に4回はオイル交換することとなりますので

これは財布に厳しいです( ;∀;)



ぢゃあ、自分でやればいーぢゃん( ̄▽ ̄)







思い立ったが吉日(^^)/

早速モノをそろえましょう。




まずはコレ。



いつも使っているFUCHSのオイル。

20Lのペール缶で購入しました。これで、リッターあたり1,300円弱に抑えられます。

普段、補充用に買っている1L缶は2,200円くらいしますので、だいぶ安いです( ̄▽ ̄)



次はフィルター。



BOSCH製です。ドレンパッキンまで付属しているので助かります。



更に、コレ。



フィルターレンチです。

バイク用に所有していたものは、やっぱりサイズが合わなかったので新規購入です。





自分でやると、廃油処理に困っちゃいますよね。

バイク乗りの頃から、これを使ってます。

4L用でもいいかと思ったんですが、若干不安だったので6.5L用にしました。



これも買いました。



ペール缶の口に取り付けるノズルです。

以前、バイク屋さんでこれを使ってて、オイルジョッキに移す時にこぼれず便利だったので購入しました。

これで、オイル関係は揃いました。



後は工具類なんですが、私はフロアジャッキを持っていません。

オイルを抜くときは、当然、車体下に潜ってドレンボルトを抜くわけですが

それだけのために諭吉さんが飛んでいくようなジャッキを買うのもどうかと思って

これを漱石さん数人で購入しました。



買っといて言うのもナンですが、カースロープって大丈夫なんですかねぇ・・・

何となく不安です。

その他の工具はある程度持っているので、早速やってみましょう!!





まずは、カースロープに乗り上げて車体下のスペースを確保します。



画像だけだとサックリ感がありますが、これケッコウ怖いです。

どこまで前進すればいいのかヨクワカラナイ。。

画像は位置調整後で、実は一回目は乗り越えてしまいそうだったんです。

うまいやり方を考えないといけませんね( ̄ー ̄)



さて、この状態でクルマの下に潜ります。

画像ありません。そんなスペース無いので(-_-;)

ドレンボルトはアンダーカバーの小窓を開けると見えます。

小窓はマイナスドライバーでストッパーを回せば簡単に開きます。



ここまでは、まぁ順調(^^)



で、ドレンボルトのアタマが薄い!(ハゲとか言ってる訳ではない)

これはしっかりレンチを当てないとナメるなぁ・・

不安なまま、17mmのラチェットレンチをあてがいますが



なんだか遊ぶ・・・



結構トルクが掛かっているようで、無理に回すとナメてしまいそう・・・



アタマが薄いから(ハゲとか言ってる訳ではない)余計に怖い。これ、ホントに17mm??



試しに15mmのラチェットを当ててみましたが、やっぱり小さすぎ。。



ここで一旦作業を止めて、いつもお世話になっているtowa-tecさんに電話攻撃!

Oさんが対応してくださいました。





私:つかぬ事をお伺いしますが、E91のドレンボルトって17mmで合ってますか?

Oさん:そうですよ。

私:私の工具だと、なんだか遊びが多くてナメてしまいそうなんです。

Oさん:6トップのボックスであれば大丈夫だと思いますよ。
    12トップは遊びが出ることが多いですね。

私:そうですか~。私のは12トップで安物だから精度が悪いんですね( ;∀;)

Oさん:因みにトルクは30N/mです。
    そんなにきっちり測らなくてもいいですが、アルミボルトなので絞めすぎは注意です。

私:わかりました。ありがとうございました。




つまり、ドレンボルト用に精度の高い工具を準備する必要がある訳です。

ホームセンターに走り、これを買ってきました。



17mmの6トップセミディープソケットと300mmのハンドル。

ドレンボルトは小窓から若干奥まっているので、セミディープソケットにしました。

また、私が所有しているラチェットハンドルは短くてトルクをかけられないので

長めのハンドルを準備しました。




で、ですねぇ・・・






とにかく酷暑なわけですよ!

ここまでで、気力も体力もかなり消耗してしまいました。。

道具もそろったし、続きは明日・・・

午前中の涼しい時間にやろうと決めた、根性無しの私です。。






ではではー(T T)/~~~

↓ポチっとして頂けると幸いでございます。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/08/19 17:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

梅雨明けでございます

皆さん、こんばんはー

今日から8月( ̄▽ ̄)

私の大好きな夏休みのシーズンがやって参りました!(≧▽≦)

とはいえ、いつ取れるんでしょうね、夏休み。

休めたところでコロナ禍で、どこにも行けないですし、行く気もないですが、、



そして私が居住する地域は、8月になると同時に梅雨明けでございます!!

洗車するタイミングに困っていましたが、そんな悩みとは今日でオサラバさっ!

と、ゆーわけで、この梅雨明けを期待して、今日は洗車しようと昨日から心に決めていた私です(^^ゞ

どこにも行かないけど洗車はしようと心に決めていた私です!!

というのも、予報では曇りがベースで午後、一時的に日が射すということだったからです。

ボディーが熱くなってしまうと洗車しづらいですからね。




起床すると、予報に違わず曇りです。

いいぞ、いいぞぉ。




明け方降ったらしく、雨に濡れているBM君。

日が射す午後になる前に洗車してしまおうと考えながら朝食を待っていたら

なんだか夏らしい日差しが・・・(;゚Д゚)

ヤバい!今すぐ洗車だ!!





そうそう先日、これ買いました。

SurLusterのホイールクリーナー。

以前も「みんから殿堂入り」の文字に惹かれて買いました。

ホイール4本×4回で使い切って(使う量が多すぎたのか?)しまいましたが

補充していませんでした。

なぜなら、付属のスポンジが残っていたからです。


このスポンジがとっても使いやすくて、クリーナー本体がなくてもカーシャンプーを流用して

ホイール掃除をしていたんです。

ところが先日・・・


先が折れてしまいましたー( ;∀;)

スポンジだけぢゃ買えないし、クリーナーはクリーナーで欲しかったので再購入しました。





さてさて、雨水が渇いてしまう前にやりますか。

まずはホイールからですよね!

「オシャレは足元から」と言いますしね!!

私の足元はどうなんでしょうね・・・(-"-)




梅雨中は殆どお掃除しなかったので、キタナイですねぇ(-"-)


ホイールに水をざっとかけた後、ホイールクリーナーをシュッシュッ(^^♪


このクリーナーは独特のにおいがしますね。

お次は水を含ませた、例のスポンジでグシュグシュ。。


全体をグシュグシュしたら、水で流します。


キレイになりましたねー(^^♪





しかしまぁ、夏ですねぇ

午前8時頃だったのですが、日が射すとやはり暑いι(´Д`υ)アツィー

とは言え、休んでしまうと水道水が蒸発してカルキがボディーにこびりついてしまうので

勢いでやり切りました(-_-メ)



BM君はキレイになりましたが、私は汗臭いオジサンになりました(*_ _)

あぁ、車庫欲しい。

車庫があれば、雨が降っても濡れないから洗車回数減らせるし

日陰で洗車するわけだから、こんなに暑くないし。

絶対ムリだけど。。わかっちゃいるけど。。。




車庫欲しい!!




カーポートでもいいです。

それも当家勘定方(奥方様)は許してくれない。。

夢は寝て見ろ、寝言は寝て言えってことですね。。。




ではではー(T T)/~~~

↓ポチっとして頂けると本当にウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/08/01 17:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation