• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

GLASIASしてみました

皆さん、こんばんはー

今日は朝からイイ天気でしたー(^^♪



昨日のような強い風もなく、穏やかです。

寒いですけど( 一一)

そんなわけで、昨日宣言した通りGLASIAS施工します!!

まずは洗車っすね。

ボディーの前に、ホイールから。。

オシャレは足元からって言いますし・・誰が言ったか知りませんが・・・

いつだったか雨天走行してそのままのホイールは汚れきってます(=_=)


なので、久しぶりにこれを使いました。


水をかけてホイールクリーナーをシュッシュして、専用スポンジでゴシゴシ


このスポンジがホントに使いやすい(^^♪

あっという間にこのとおり


では、ボディーの洗浄に入ります。

まずは放水して表面の汚れを流します。


「RefShan」は水を含ませたスポンジに直接取ります。


泡立てて、ボディーを洗います。

泡立ちが悪くなったら、バケツでスポンジに水を含ませ、シャンプーを追加します。

これを繰り返しながら全体を洗い、流します。

【シャンプー後】


だいぶ水をはじかなくなってますね。

以前のコーティングがまだ少し残っていそうだけど、まぁいいや( 一一)

拭き上げちゃいます。

【拭き上げ後】


いよいよ「GLASIAS」の施工に移ります。

昨日のブログで

「ガラス被膜を形成し・・」とか書きましたが、訂正します。

「塗装に浸透し、塗装面をガラス化する」んだそうですよ。

ホンマかいな。。

だから「効果が半永久的に持続する」んだそうですよ。

ホンマかいな。。。

「GLASIAS」の箱の中身は


コーティング剤とマイクロファイバータオルが2枚です。

ボディーに直接スプレーして、付属のタオルで塗り込んでいく手順です。

噴射直後は透明な液体ですが「シュワシュワ」と音がして


白い泡状になったものを、塗り込みます。

結構サラっとした感じ・・水っぽい感じです。

シュッとして、畳んだタオルで塗り込み、タオルの面を変えて乾拭き

・・・みたいな手順を繰り返します。

これまで使用していたWako'sのBALIUSコートはどちらかというと油っぽくて

塗り込んだ直後は濡れ濡れ・ツヤツヤ感が強かったんです。

独特なニオイもあって「コーティングしてます」という実感があったのですが

「GLASIAS」は水っぽく、ニオイもなく、濡れ濡れ感もあまりないような・・・

とにかく、1回目の施工完了。

【1回目施工後】


数時間後に2回目の施工をします。その間に、初詣に行きました。

コロナ禍でお正月は外したんですが、仕事が始まってしまうとナカナカねぇ( 一一)

で、1月最終日になってしまいました・・・m(__)m





毎年、近くの・・と言っても車で20分くらいのところにあるお諏訪様に行ってます。


参道に猫ちゃんがいました。


首輪が無いので野良っぽいですが、肥えてますね(/・ω・)/

ゴハンには困っていないらしい。

通常のお正月なら大行列なんですが、今年はこのとおり(^^♪


さっくりとお参りを済ませて、交通安全のお守りを頂いて、メインイベントは

おみくじですよねー(*^^*)

お嬢様、奥方様、私の順でおみくじを頂きました。

ちなみに私は「小吉」でした・・・( 一一)






帰宅後、ランチを食べ終えると1回目施工から3時間が経過してましたので

2回目の施工を行いました。

【2回目施工後】


確かに小傷が目立たなくなっているような・・・気がします(-_-;)

画像で比較してみると

【施工前】


【1回施工】


【2回施工】


おお!こう見ると確実に艶が増してますね(^^)/

「GLASIAS」・・・いいかもしれない(^^♪

「複数回施工して数週間で1本使い切れ」とどっかに書いてありました。

外箱には1本で3台分と記述があり、現在2回施工ですが

残量的には半分くらいありそう・・私の施工がケチだったんですかね・・・( 一一)

来週以降にあと1~2回施工して、1本使い切りたいと思っています。

Wako'sのBALIUSコートの方が施工直後の艶がいいと前述しましたが

BALIUSコートの艶は数週間で劣化してました(T_T)

「GLASIAS」の艶はどれくらい持続しますかね・・

「半永久的に・・・」の言葉を信じて期待してまーす(^^)v

ではではー(^^)/~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/01/31 19:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月30日 イイね!

さむーい(~_~;)

皆さん、こんばんはー

寒い日が続きますね。

先日は昼から冷たい雨が降りまして

帰宅したら、うっすら雪化粧してました。

私が居住する地域は、シーズンになると数回程度雪が降ります。

たまに積もりますが、大したものではありません。

日本海側では豪雪とのこと。。

私は豪雪地域で生活したことが無いので、その苦労の実態はわかりませんが

雪下ろしとか大変なんでしょうね。ケガなど無きよう、お気を付けください。




ところで、数回前のブログで「買おうかなぁ」と言っていたものを買いました。


prostaffのコーティング剤「GLASIAS」です。

イオンデポジットは除去していませんが、もう諦めてます。。

これ以上イオンデポジットを増やさないためのコーティングということで

親水性コーティング剤を導入します。

パッケージには疎水性とか流水性とか書いてありますが・・・

これ1本で普通車3~4台と記載されてます。

3回繰り返し(数時間~数日の間隔)施工することで、完全なものになるとのこと。

なので、これ一本で1回分ですよねー。コスパ悪い気がしますが

効果が長期間持続してくれれば、逆にコスパいいってことになります。

「強固なガラス性コーティング被膜を形成し、洗車機に入れてもOK!

このコーティングは削らないと取れません」って、すごい記載があります。

期待してますっっ(≧▽≦)





このコーティングを施工する前に、是非これでシャンプーし、

下地作りをしてくださいってことだったので・・・


買っちゃいました。同一ブランドの「RefShan」。

リフレッシュシャンプーの略なんでしょうね。

コンパウンド配合なので、嫌う人もいるでしょう。

当家のBM君はハッキリ言ってキズだらけなので、私は気にしません。

逆に、こびりついているものは、こういったものでないと落ちないかと思います。

異物を除去しておかないと、コーティングの仕上がりに影響しますしね。





さて、工程としてはRefShan⇒GLASIAS×3回なんですが・・・





今日は風が強くて寒いんですよー( ;∀;)

根性無しの私は、今日の施工は諦めました・・・てか、やりたくないです。

それに、コーティング施工前にやっておきたいことがありまして・・・





先日、ホームセンターでこれを購入しました。


#1000の耐水サンドペーパーとマスキングテープです。

それから、物置にあった材木の切れ端でこれを作りました。


サンドペーパーの当て木です。ちゃんと面取りもしましたよー(^^♪

何に使うかというとですね・・・



画像ではわかり辛いですが、飛び石キズをタッチペンで補修した跡です。

当家のBM君にはこれが複数個あるんです。

コーティング前にキレイにしておきたいなぁと・・・



まず、マスキングテープで余計なところを研磨しないように保護します。


で、水を含ませて#1000の耐水サンドペーパーで磨くわけですが・・・


せっかく作った当て木は使いづらかった・・・

当て木を使わず、手でゴシゴシしてたら、マスキングテープがどんどん削れて行って・・


不安になったので、作業を中止しマスキングテープを剥がします。


う・・・なんだか目立つ結果に・・・( 一一;)

タッチペン塗料の一部が欠け落ちてしまったし・・・

余計なところを削ってしまったし・・・(~_~;)

私は小心者なので、サンドペーパーによるタッチペン塗料の研磨をやめて

液体コンパウンドで余計なキズを消す作業に移りました。



#7500⇒#9800と細かくしていき、このような状態に・・・


飛び石キズの修復は、プロにやってもらった方がいいですね(=_=)

私は、これ以上修復する気はありませんがね(-_-;)

この状態でコーティングを施工する決意をしました。

この後、気になる線傷がいくつかあったので、#9800のコンパウンドで研磨し

今日はおしまい!!

寒くてやってらんないし・・

明日は今日より風もなく暖かいという予報なので、

「GLASIAS」施工します!( `ー´)ノ

流石に、明日中に3回施工は出来ないと思ってますけど

2回はできるかな。

レポートします。。

すると・・・思います。。。



ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/01/30 17:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月16日 イイね!

イオンデポジット除去剤って・・・

皆さん、こんばんは!

私が居住する地域の今日は、日中はとても暖かかったです(^^♪

朝からイイ天気でしたー


なので早速使ってみました、前回紹介したコレ。。


中身は


まずは、小さいほうのボトルに入っているベースシャンプーを使います。





説明書では「40倍希釈して使用」と書いてありますが

ボトル自体に内容量の記載が無いので、水量の目安がワカラナイ・・・( 一一)

仕方ないので、GYEONのシャンプーについてきた計量スプーンで測ります。



1杯で10ccです。けっこうサラッとした感じ。

スプーン2杯分をバケツに入れました。

20cc分なので、800ccの水を足します・・・が、

目分量ではよくわからないので、500ccのペットボトルを使い

だいたい1.5本分の水をバケツに投入。

かなり泡立ち悪い・・・( 一一)


ところが、バケツの中でスポンジをグシュグシュしたら泡立ちました。


イオンデポジットを除去したいのは、ルーフとボンネットなので

そこだけシャンプーすることにしました。


シャンプー後に水ですすぐと・・・


わかりますかねぇ(-_-;)

画像の状態は、すすぎ直後なんです。

水は全く弾かれることなく拡がっています。

親水性コーティングをすると、こんな感じになるんですかね。。





コーティングが完全に除去されたってことでしょう。

私は、イオンデポジットはコーティングの上に付着していると思っていましたし

説明書で「シャンプーだけでも多少の除去効果がある」と書いてあったので

期待を込めて拭き上げます。

拭き上げは付属のマイクロファイバータオルで実施します。


付属品なので大きな期待はしてませんでしたが、このタオルは

本当に吸わない(-_-メ)

仕方なく、いつも使っているGYEONのタオルで拭き上げ。

そして結果は・・・





全く変化がありませんでした( 一一)





で、次の工程。

大きいほうのボトルを使います。

これまた付属の手袋を使うんですが・・・



私は、手術用手袋みたいなピッタリしたものを期待してました(-_-)

この手の手袋なら当家のキッチンに、それこそ捨てるほどあるのだが・・

まぁ、せっかくなので使いましょう。



除去剤のボトルはスプレー式になっていて、付属の塗布用クロスに適量スプレーすると

説明書にありますが、適量ってどのくらい??

また、「除去剤は酸性のため塗布後30秒以内に水ですすがなければいけない」と書いてあるので

広範囲に塗布することは、現実的に不可能です。



なので、まずはルーフの1/6くらいの範囲で実行することにしました。

付属の手袋をして、付属の塗布用クロスに除去剤を数回スプレーします。

助手席上部にあたる部分のルーフに塗布しましたが、ストップウォッチがある訳でもなく

30秒という文字が頭に浮かんできて焦ります。

ルーフの1/6といっても、しっかり塗布しようとすると30秒くらいは

経過していそうな気がして、すぐにホースに持ち替えて、すすぎます。




面倒なのはこの後で、もう一回拭き上げないといけません(-_-;)

1回の塗布では効果がないようだったので、同じ作業をもう一度やります。

ああ、めんどくさい。。



結果、2回塗布しましたが、効果は全く見られませんでした。

さらに、なんだか塗布した部分に細かいキズが・・・Σ(゚Д゚)

たぶん、付属の塗布用クロスの質が悪いんだと思います。_| ̄|○





てなワケで、根性無しの私はここで諦めました(-_-)

これ以上頑張っても、塗装を傷めるだけのような気がします。

たぶん、新しいイオンデポジットは取れるのかも知れませんが

長期間にわたり付着したものは除去剤では取れないんぢゃないかなぁ( 一一)

というのが私の結論です。



同様の意見は、この製品に関するレビューにもありました。

ですが「きれいになった」というレビューも沢山ありますので、やり方の問題かもしれませんね。

ただ、塗布用クロスで小傷が増えてしまうのはいただけません。

あの吸わないマイクロファイバータオルで塗布すればいいのかもしれません。





イオンデポジット除去剤は、実はもう一個持ってるんです。


こちらはGYEONの製品なんですが、これも全く効果がありませんでした。。

なので、今回は期待していたのですがねぇ(-_-;)

とにかく、いい勉強になりました(T_T)




シャンプーしたルーフとボンネットに再度のコーティングを施して

今日はおしまい!







ところで、最近毎朝BM君が凍っているので何か対策しなければっっ!と思い立ちました。

早朝にクルマを使いたいときにも、フロントガラスが凍っていると困りますからね。

NETの情報によると、毛布を掛けておくのがいいらしいです。

その他には、梱包材でおなじみのプチプチもいいとか。。

そこで、奥方様に聞いてみました。




私:当家で不要になった毛布など、御座いませんでしょうか・・

奥方様:何をしようと言うのじゃ?

私:当家BM君の凍結防止に利用したいと思います。

奥方様:許さぬ!!この戯け!!

私:そ・・それは、なにゆえでございましょうか・・・

奥方様:見た目が、この上なく悪いであろう!!!

私:・・・御意にございます。それでは代替品を購入致します。




というわけで、これを購入しました。


みんカラ殿堂入りってことで、品質は問題なかろうと判断しました。

箱を開けると袋が出てきて


袋のなかは


うずまきです。あのマンガ怖かった・・・ではなくて。。。

うずまきを取り出すと


まだ縛られてます。結構しつこい梱包ですね(-_-;)

広げてみましたが、前後が判らない・・・


たぶん、メーカーロゴがある方が前であろうと推測しましたが


どうやってクルマに被せるんだろう・・・

塗装面に擦れてキズ付かないかなぁ・・・( 一一)

試行錯誤していたら汗をかいてしまいました(;^_^A

今日はホントにあったかいです。




ボディーカバーは面倒だ・・・というのが正直な感想です。

あの袋に収納するのも一苦労しそうだし・・・(~_~;)

でも、これで朝方凍り付いたりしないし、濡れてそのまま乾くこともないので

ボディーは守れると思います。

脱着でキズが付きそうですけど・・・



ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/01/16 18:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

あけましておめでとうございます

皆さん、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。





年明け早々、私が居住する地域では緊急事態宣言出ました。(~_~)

予想していましたが・・・( 一一)

前回宣言時と違って、人通りはあまり変化が無いような気がします。

宣言内容も前回より緩い感じですし、個人で頑張れって事なんすかね?




話は変わって、今週末は大寒波ですね。

北陸道では、大雪の影響で立ち往生が発生し、自衛隊出動とのこと(=_=)

私が居住する地域では雪こそ降ってませんが、

とにかく寒い!

寒さに弱い私にはツライ朝が続いています。( ;∀;)

BM君もこのとおり・・・


毎朝凍って昼には溶けて・・・って繰り返してたら塗装傷みますよねぇ。。

カーポート欲しいなぁ(;_:)

連休明けの火曜日は雪の予報が出ています。

なので、先日こういうのを密林で購入したのですが


出番は少し先になりそうです。

中身はこんな感じです。


小さいボトルは下地作りのシャンプーで、大きいボトルが除去剤です。

グレーのタオルはシャンプー後の水分拭き取り用マイクロファイバークロス。

白いのは、除去剤塗布用のクロス。

茶色の小さいものは、除去剤を塗布するときに使用する手袋です。

施工に必要なものは全て揃ったセットになっています。

↓参考URL
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085HYQZ5F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

画像が無い(撮っても映らない)のですが、BM君のルーフやボンネットは

イオンデポジットで酷いことになっているんです。

たぶん、現在使用しているWAKO'Sのコーティング(バリアスコート)の上に

こびりついているのではないかと思うので、こういうので一回リセットしようかと・・・

施工後にレポートします・・とはいえ、いい画像を確保できそうにないので

どうしようかな・・・( 一一)

こういう状態になるのは、撥水性のコーティングをしている影響でしょう。

なので、リセット後は親水性コーティングに変更しようかと思っています。

今の所、プロスタッフのグラシアスを候補にしています。

↓参考URL
https://prostaff-jp.com/products/s143/

実際に施工したらレポートします。

         きっとレポートします。

                        いや、たぶん・・・・






そうそう、本日走行中に!マークが・・


で、やっぱりコレでした。


でも、早くない?

こないだ車検でオイル交換したばっかりだよ??

因みに車検時の走行距離は103,144km。

今回警告時の走行距離は103,778km。

え?630kmしか走ってないよ??

しょうがないので、帰宅後1リットル補充しましたが・・・

今後ずーっとこの消費率だと苦しいなぁ。。

何か添加剤を入れた方がいいでしょうか(ーー;)

おススメの添加剤があれば、どなたか教えてください<(_ _)>

ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとウレシイです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/01/10 13:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation