• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

燃料添加剤投入後の初給油

皆さん、こんばんはー。

GW開けて10日ですね。

いかがお過ごしでしょうか。

西の方では梅雨入りのウワサ・・・

季節の移りは早いものです( 一一)

こうして歳を取っていくのですね(ーー;)  いまさらですが・・・





ガソリンが減るのも早いもので、そろそろ給油のタイミング。。


「FUEL-1」のパッケージには「ガソリンを使い切ってから給油・・・」

と記載されていましたが、もういいでしょ。

51.42L給油し、燃費は10.62km/Lでした。まずますです👍



オイル補充警告もそろそろ来るはず(~_~)

前回のオイル補充は4/30で走行距離:107,503kmでした。

差し引き680km走行してますので、それなりに減ってるはずですが・・・







あれ??思ったほど消費してないですね。

あと600kmくらいは走れそう(*´▽`*)

てことは、オイル燃費は1200~1300km/Lくらいですか!

このところ、1Lの消費に1000km要らないくらいだったので、ウレシイ誤算です。

もしかして「FUEL-1」の洗浄効果なんでしょうか??







検証のため、このままオイル交換せずに警告来るまで走りたいところですが

エンジン洗浄剤を使った後は、早めにオイル交換するべきなんですよね。

洗浄された汚れはオイルに混ざってるハズなので。。

今日は曇りがちのお天気で、作業日和と言っていいでしょう。

やりましょう!オイル交換!!






オイルフィルターとポイパックは準備済み。


これも準備していましたが


オイル燃費の向上がどの程度か見極めたいので、今回は使用を見合わせます。

結果としてオイル燃費の向上が一時的であった場合は、オイル補充時に投入しようかと・・・

ペール缶で購入したオイルは


あと6~7Lはありそうですが、今回4L以上使うので追加購入かなー

後はコレ


使いづらくて、正直イヤなんですけどね(ーー;)

乗り上げる時にズレるんですよ。

一番てっぺんで止めたいんですけど、乗り越えないようにブレーキかけると

スロープごと滑ってしまい、中途半端なところまでしか登れません。

今回も何度かやり直したのですが・・








結局、最上段までは登れず( ;∀;)


めんどくさくなったので、このまま行きます。

工具を持って、クルマの下に潜ります。


スロープを登り切ってないので、作業エリアがかなり狭い(-_-;)

どうにかドレンボルトを抜いて、ポイパックにオイルを落としました。

オイルを落とす間にオイルフィルターの交換です。


【新旧比較】


古いフィルターは、当然オイル色になってるわけですが

汚れ方は、まあ、こんなもんですかね。

フィルターカバーのパッキンを交換します。


ドレンパッキンも交換。


フィルター交換が終わって、暫くするとオイルが落ち切りました。


あとは、新しいオイルを4.3L投入して完了です。

因みに、抜いたオイルは・・・


流石に汚いですねー( 一一)

誰かの腹のように黒いです(ーー;)





作業後、暫くアイドリングしてオイルレベルをチェックします。


MAXレベルになってない・・・

これ、前回もそうだったんだよなぁ、、ちょっと試走します。


ほらね。MAXになった。

なんででしょ(・・?





今後のオイル燃費に期待です。

「FUEL-1」による機関内洗浄の影響は如何に!!

        ・・・改善されなければ、オイル補充時にEPS投入ですね。

ではではー(^^)/~~~

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/05/15 21:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

運転席側のドアミラーを変える話

皆さん、こんばんはー。

GW、終わりましたね(T_T)

私は、ほぼ巣ごもりでした。。





とは言え、そんなGW中にもちょっとした出来事がありましてドアミラーを交換します。

ワケわからんでしょ。。






それはですねえ、ドアミラーがこんな風になってしまったからです。


狭い路地でお見合いになってしまい、相手は譲るどころかグイグイせまってくるので

ムカついてグンッっとバックしてやったら電信柱に当たりまして・・・


バッキリいっちゃったわけです(ーー;)

ハズカシイ。。




いつもお世話になっているtowa-tecさんやディーラーにドアミラーの在庫を確認しましたが

都合よく在庫しているわけもなく。。

しかも翌日は用事があり、どうしてもクルマが必要だったので

テープでグルグル巻きにして何とか固定。

翌日は雨の中、この状態で首都高を走りましたが

ミラーがいつ飛んで行ってもおかしくない状況で、結構ホラーなドライブでした(~_~)






調べてみると、ドアミラーの部品って結構高いみたいですね。

ディーラーで11諭吉支払ったという記事がありました(;^_^A

てなわけでネットで中古部品を探し、同年式のものを2諭吉弱でゲット!

ただし、GW中なのでお届けはGW明けってことで、今日届きました。



色違いですが、これしかなかったから仕方ない( 一一)

では、早速作業に入りましょう!

まずは化粧トリムの取り外し。

ネットで得た先人の方々の教えでは、内張はずしを使って

   ・後方から外す
   ・前方から外す

の2種類がありました。

どっちでもいい気がして、先に見つけた後方から外す手順を実行します。

内張はずしを差し込んで・・・


グイグイやってもナカナカ浮いてこない・・・

内張はずしを出来た隙間に次々と差し込んでみましたが・・・


やっぱり外れない。無理をすると割れてしまいそう。。

では、前方から・・・


おや、あっさりと浮きました(^^♪

とは言え、結構固い感じなので内張はずしを使って慎重に少しづついきます。



化粧トリムを外したら、固定ネジを外します。

丸で囲った部分の奥にあります。


T20のトルクスですが奥まってるので、ある程度長さのあるトルクスドライバーがあると

いいと思います。



ネジを抜いたら、トリムパネルの下部に内張はずしを突っ込んで浮かします。


少し浮いたら、手で持ち上げる感じで外していきます。


幾つかラッチがあるので、バチバチと音を立てながら剥がします。


因みにですが、私はこの時、ラッチを一つ破壊しました・・・

続いてスピーカー、ドアランプ、スイッチに繋がっているコネクター3箇所を外します。


更に、ドアノブとドアロックを繋いでいるワイヤーケーブルをドア側から外します。


白い部分を下に引っ張り固定金具から外して、更に先っぽをロックフックから外します。


これでトリムパネルは完全フリーです。


あとは、窓周りの内張を外しますが、これは手で簡単に取れます。


ようやく、ドアミラーの固定部分が見えました。

ミラー本体に接続されているコネクターを抜きます。


で、固定ネジ(トルクスT23)を3本外します。


やっとミラー単体に(-_-;)


ここから、ミラーカバーを交換するため、カバー外し作業に入ります。

まずはミラーそのものを外します。

端から内張はずしを突っ込んでクイクイっと(^^♪


ミラーそのもののクルマに近いほうにヒーター用ケーブルが接続されていますので

反対側から外した方がいいです。

さほどの力も要らず、ポコンと外れました。


で、四角い穴の中にカバー固定爪が隠れています。


マイナスドライバーで爪を抉りながら外すんですけど、ナカナカ上手くいかない( ;∀;)

暑くてイヤになってきたので、屋内にミラーを持ち込んで続けます。

結局は内張はずしを使ってバキバキ音を奏でながら、何とか外しました。


この後、中古部品も同じ手順でカバーを外し、交換しました。




ここまでくれば、逆手順で組み付けて終了です(^^)v

って、簡単に書きましたが、トリムパネルの取り付けはコツが要ります。

ナカナカ上手く取り付けられませんでしたね。。

持ち上げ気味に持って、上部から叩いてハメるのがコツかなぁ・・・

まぁ、2,3回の経験で簡単に出来るようになると思いますが

2度とやりたくないのが本音です(ーー;)

【作業完了後】


中古部品ってこともあり、淵部分が白っぽく劣化してたので

WAKO'Sのバリアスコートを塗り込んで復活させました(^^)v

この後、ミラー動作、スイッチ関係、スピーカーのテストを実施し、全てOK!!

お疲れ様でしたー(≧▽≦)

今後、どなたかの参考になれば幸いです。

ではではー(^^)/~~~

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/05/08 18:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月02日 イイね!

BM君にエナジードリンクを吞ませてみる

皆さん、こんばんはー。

今日は不安定なお天気でした。

私が居住する地域では、お昼前にパラパラと・・

あ、きたかな・・・と思ったとたんに土砂降りに・・・

雷ゴロゴロ⚡

いや、ビックリしました(ーー;)






ところで今日、こんなものを買ってみました。



前回のブログにtetsu@HB21Sさんからコメント頂きました。

「ダメもとで燃料添加剤でエンジン内部を洗浄(カーボン落とし)するのが私的にはおススメです。」

なるほど、確かにやってみる価値ありかと。。

色々調べてみると、オイル交換直前の使用がいいらしいですね。

まあ、エンジン内部の汚れを落として、それがどこに行くかといえば

そりゃあ、オイルに混ざってくわけだから、理屈は判ります。

で、このテの商品って色々あって、tetsu@HB21Sさんによれば

「P.E.Aが多めの洗浄剤を使用して早めのオイル交換で試してみては如何でしょう。」

とのこと。

ちょうど、オイル交換を考えているところでしたから、タイミングはgoodなんですが

無知な私はP.E.Aがワカラナイ・・・




またまた調べてみると、P.E.Aとは「ポリエーテルアミン」のことで

エンジン洗浄剤の主成分なんだそうです。

「P.E.Aが多め」ってそういうことか。

とある記事によると、\1,500をこえるような洗浄剤には必ず入っているとか。

逆をいえば、安物には入ってないの?もしくは含有量が少ない?




最終的にP.E.A100%の「タービュランスGA-01」と「WAKO'S FUEL-1」で悩み

結果、下記理由で「WAKO'S FUEL-1」にしました。

・「タービュランスGA-01」は2本セットしかない

・「WAKO'S FUEL-1」の方が安価

「タービュランスGA-01」の単品販売があれば買ったかも・・・

【参考:タービュランスGA-01】






で、この「FUEL-1」はガソリン30~60Lに付き1本入れると記載があります。

そして、ちょっと粘度が高い。ドロっとしてます。

ガソリンはタンク半分くらい残っているんですが、空でなければならない理由はないので

いつも行っているセルフのスタンドで「FUEL-1」投入&給油することにしました。

ところがですねぇ・・







BMW乗ってる人はわかると思いますけど、給油キャップを外して見える給油口は

給油機のノズルの大きさしかないんです。しかも、奥に蓋があって

給油機のノズルで蓋を押し開いて給油するんです。

そして、「FUEL-1」の先っぽは、残念ながら給油機のノズルより太くて

奥まで入らないから、奥の蓋も開かないんですよ( 一一)

仕方なく、マイナスドライバーを給油口に突っ込んで、奥の蓋を押し開きながら

「FUEL-1」を少しづつ流し込む方法をとりました。

少しこぼしちゃいましたけど、まぁいっか(;^_^A




この後、フツーに給油して「FUEL-1」投入完了!

過大な期待はしてないですが、少しでも状態が良くなればいいですね。

たぶん、このガソリンを使い切る頃にオイル補充警告が出ると思われるので

そこでオイル交換です。

タイミングいいですね(^^♪




次回オイル交換時はWAKO'SのEPS入れてみようと思ってます。

それでオイル消費が治まってくれればイイなぁ(~_~;)

ではではー

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2021/05/02 18:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation