皆さん、こんばんはー。
今週末は暖かな日和でした(*^^*)
もう春ですかねぇ。
うれしい限りですが、天気予報では再び寒くなるとのこと(=_=)
もう、スギ花粉が飛散しているらしいですね。
花粉症の方々、ご自愛くださいm(__)m
実は、昨日土曜日は朝から仕事になってしまいました。
朝早いスケジュールで、電車ではムリだったので
クルマで行きました。4時起きで・・・( 一一)
で、冷え込みはないとの予報だったので、ボディーカバーをせずに一晩放置したら
わかりますかねぇ、ボディーに積もった花粉。
ブラックボディーのBM君には嫌な季節なんですよ。
こーゆーの、とにかく目立つので。。
ところで、タイトルの件なんですが先々週GLASIASを施工して、艶が足りないとお話しました。
2週間経過し、望ましい艶ではないものの劣化もせず維持できています。
ですがね、ヤッパリもうちょっと艶が欲しいのです(~_~;)
NETで色々検索しましたが、艶はWAXに勝るもの無しとか・・
そうだよねぇ。うん、私もそう思います!
クルマにあんまり興味がなかった、レガシィ号に乗っていたころ
ロクに洗車もしなかったので、ツヤもクソも無かったのですが
思いつきでWAXかけてみたら思いのほかツヤツヤになって
「結構イイぢゃん」
と思った記憶がよみがえり、勢い余ってコレ買っちゃいました。
シュアラスターのWAXとWAX拭き取りクロスです。
WAXの箱の中身は
↓参考URL
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082WB468T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
最高級のカルナバ蝋をふんだんに使用しているという言葉に見事に引っ掛かってしまいました(;^_^A
でも、コーティングしちゃってるので、コーティングの上にWAXってアリなんでしょうか。。
またまたNETで検索すると、OK・NG両方の記事がありました。
ただOKの記事でも石油系溶剤を使用したWAXはNGなんですとサ(-_-メ)
ALL天然素材のWAXって、ザ〇モールとか、クソ高いやつでしょ?
流石にこのWAXはダメでしょうね。
期待を込めて成分確認しましたが・・
ヤッパリね( 一一)
なので、GLASIASを剥離したうえでWAXってことになります( ;∀;)
先日、PROSTAFFさんに
「リフシャンでGLASIASを落とせますか?」
って問い合わせしたら
「リフシャンで剥離できます」
って解答でしたので、リフシャンで洗車します。
※本当は「GLASIASからCCウォーターとか艶の出るものに切り替えたい」と 問い合わせしました。
まさか「他社製品い切り替えたい」とは言えなくて・・・( 一一)
洗車前に、散水します。
GLASIAS施工後初めての散水です。
疎水性って濡れるとこんな感じなのね。
もっと水が広がるのかと想像してましたが、意外と撥水してます。
早速リフシャンで洗車っす。
全体をシャンプーして水で流します。
まだGLASIASが残ってる感じですね。
箱に「塗装面に浸透しガラス化する」って書いてあったので簡単には剥離できないんでしょう。
「効果は半永久的に・・・」ともありましたしね。仕方ない、このまま行きます。
この後、拭き上げて、いよいよWAXです。
付属のスポンジに水を含ませた後絞って、WAXの上にのせて90度回転させます。
この時「中身も一緒に回っちゃう」ってレビューがありましたが
私は大丈夫でした。
次に、ハンコを押すみたいに「ポンポン」とWAXをボディーに付けます。
付けたら、そのまま縦方向・横方向にスポンジで塗り伸ばします。
説明動画ではそうでした。
WAXって輪っかを描くように塗るのかと思ってましたが、違うんですね。
で、伸ばしたらすぐにクロスで拭き取ります。
乾燥させてから拭き取るもんだと思ってました。。
つまりは、乾燥前に拭き取るので広範囲にはできません(-_-;)
シュアラスターのWAX拭き取りクロスのレビューでは
「ケバケバが沢山出るので、一度洗った方がいい」
とのコメントがありましたが、時間もないので「パンパン」しました。
タオルを干す時にやりますよね。そんな感じです。
そしたら、本当にケバケバが沢山飛びました。
なかなか減らないのでパンパンパンパンやってたら、糸くずが飛びました。
( ´゚д゚`)エー
そういえば、端っこがすぐボロボロになるってレビューもありました。
パンパンし過ぎも良くないってことで、そのまま拭き取りに使用します(=_=)
ただ、WAX拭き取りに関しては、とっても良いクロスですよ、これ。
簡単に拭き取れます。
拭き取りが重くなってきたら、クロスの面を変えれば軽くなります。
ただ、画像が無く申し訳ないのですが、ケバケバはかなり出ますね。
特に、バンパー等の樹脂部分は静電気のせいか、ケバケバが凄くつきます。
固く絞ったタオルで拭けば簡単に取れますけどね(^^♪
BM君を所有してからWAXって初めて施工しましたがコーティングよりラクな気がします。
コーティングってムラになりやすいので、ケッコウ神経使うぢゃないですか。
WAXはムラにならないし、クロスのおかげか拭き取りも辛くなかったです。
ケバケバが出なければ、もっとラクなんですけどね(=_=)
仕上がりはこんな感じです。
画像では判らないと思いますが、GLASIASより確実に艶ってます👍
何よりも、洗車傷が目立たなくなりました。
ボディーに太陽が映りこんだときのギラギラ洗車傷がかなり減ってます。
ちょっと待って(-"-)
ウォータースポットを作りたくないから、疎水性コーティングにしたのでは?
ラクしたいからコーティングにしたのでは??
WAXは持続しないよ???
そうなんです。そうなんですよ!!
ですけど、今はボディーカバーしてるから夜露に濡れることもないですし
なんだかんだ、2回/月くらいで洗車&コーティングしてるので
持続力なくてもいいんです!!
ってゆー結論を出したうえでWAXにしました。
持続力より艶力です( `ー´)ノ
で、WAXって不思議なことに、時間が経過すると艶が増してきます。
施工後6時間経過した画像です。
陽射しの問題でしょって思われるでしょうが、本当に艶が良くなってるんです!
すぐに劣化していくと思うので、1~2回/月の施工が必要でしょうね。
洗車が苦にならなくて、艶が欲しいって人は
WAXという選択はアリだと思います。
ではではー(^^)/~~~
↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村
にほんブログ村
