• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃチャンぱぱのブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

インパクトドライバーでキズ消しにチャレンジした件

皆さん、こんばんわー

GWに入ってから、ホント暑いですよね~(~_~;)

昨日、今日とお仕事なさった方、暑い中お疲れさまでした。m(_ _)m






私はというと、大変申し訳ないですが、9連休です( ̄▽ ̄)

いや、ほんと申し訳ございません。( ̄ー ̄)フフン



とは言え特にイベントがある訳でもなく、ヒマを持て余しております。。







と、いう訳でヒマつぶしに洗車をしていたら、また新たなキズを見つけてしまいました( ;∀;)

今度は助手席ドアです。。


キズって画像にすると見えづらいのはどーしてなんでしょ??

とにかく見つけてしまうと気になって仕方ないので、キズ消し作業しましょう。

実は先日、こんなのをア〇ゾンで購入しておきました。


マジックパッドとスポンジ、バフの3点セットです。

数種類の液体コンパウンドを使用するため、追加でスポンジを2個購入。


これはホームセンターで買いました。

スポンジの硬さは数種類あるようなんですが、どれを選んでいいかわからないので

固めのと柔らかめのを1個づつ。。






シャフトは6角でインパクトドライバーに対応しています。


では、早速やってみましょうか。

とはいえシロートなので、結構ドキドキです(*_ _)






スポンジにコンパウンドをのせてボディーに当てます。

だいたい、コンパウンドをどれだけのせればいいかもワカラナイ・・・( 一一)

テキトーにのせて回してみました。



コンパウンドの量が多すぎたのか、回転が速すぎたのか、かなり飛び散ってしまいました(^^ゞ

画像ではドア回りだけですが、実は窓ガラスやルーフ、ボンネットにまで飛んでしまいました( ;∀;)






進めていくと、だんだん慣れてコツがわかってきました。

はじめは回転を上げずにコンパウンドを伸ばす感じで、

コンパウンドが広がったら、だんだん回転を挙げていく感じです。

スポンジは垂直ではなく、若干斜めにあてるとやりやすいです。
(取説にもそう書いてあったっけ・・)

スポンジをマジックパッドに取り付ける際に、センターをきちんと出さないと

振動が大きくなり作業しづらくなりますので、注意しましょう(=_=)
(完璧にセンター出すのは無理ですがね・・)

時々コンパウンドを拭き取り、キズの状態を確認しながら進めます。

これは、手でやる場合も一緒ですね(^^ゞ





スポンジを変えながら、だんだん細かいコンパウンドに変えていきます。

私は#3000⇒#7500⇒#9800と変えていきました。この3種類しか持ってないので( 一一)

結果、手でやるよりは確実にラクですよ(^^♪

暑い中、これを手でやってたら汗だくだろうと思います。

どうしてもコンパウンドが飛ぶので、関係ない部分も白くなっちゃいましたが、

手でやる時も、最後は洗車するんですから同じです。







参考までに、私が購入したの品物のリンクを貼っておきます。

【関連リンク】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012RFMGFC/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

軸部分が壊れるというレビューが複数件ありましたが、私は問題ありませんでした。

たぶん、トルクのかけ方の問題だと思いますねー。

既に、複数個所のコンパウンドがけをしました。たぶん、数時間やってます。

無段変速のインパクトドライバーでトルクを調整しながら作業すれば

壊れませんし、仕上がりもいいですよー。



実は、ウォータースポット除去を業者にお願いしようかと考えていたんですが

これがあれば自分で出来そうです。ルーフは厳しいかもしれませんが・・・( 一一)





あ・・

仕上がりの画像無しです。

だって、画像ぢゃ全然伝わらないんだもん。。





ではではー(^^)/~~~


↓ポチっとして頂けるとウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/05/02 16:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

ゴールデンウィークですね(^^)

皆さん、こんばんわー。

しばらく更新をサボってしまいました。。

何故なら、ネタがないから・・・

このところ、イロイロと忙しくて・・・





で、ゴールデンウィーク2日目の今日は、久しぶりにドライブ行ってきました(≧▽≦)

BM君、よろしくねー



BM君が「はいよ~」と言ったかどうかわかりませんが、とにかく走ります。

行先は、栃木県は益子町。益子焼で有名ですね(^^)

常磐道⇒北関東道の計画でしたが、さすがはGW。。

滅多に渋滞しない常磐道が早朝から渋滞(+_+)

土浦北ICで一般道に降り、見慣れない道をナビを頼りに突き進むこと1時間。。







益子町では毎年、春と秋に陶器市を開催します。

春はGWに併せて開催され、今年は4/28~現在開催中ってわけです。

【トイレのために立ち寄ったフラワーパークにて】







駐車場は有料(500¥/日)と無料のものがあります。

陶器市中心部に近いと、当然有料です。

少し離れてますが、益子町役場の駐車場が解放されているとのことだったので

そこに止めるつもりでした。が・・・







益子町役場に到着した9:40時点で満車でした(-_-;)

仕方なく、もう少し中心部に近い有料駐車場へ・・・( 一一)

そんなに早くから満車になるとは想定外です。

でも、この人出で納得しましたけど・・



準備と下調べは必要ですね。甘かったっス。。








多数の陶芸家がテント出店する陶器市。

私の目的は「はなクラフト」さんです。

ネットでも取り扱うサイトがありますが、ご夫婦で作陶されている小さな工房のため

売り切れている場合が多いです。

画像をご紹介したいところですが、作品を「撮影する」という行為が躊躇われ・・・( 一一)

興味をもって下さった方は、ググって見てください。

かわいらしいお皿、小鉢等がイッパイです(≧▽≦)







陶器市をブラブラしていたら11時過ぎとなり、お嬢様も

はらへったお腹が空きました」

とおっしゃるので、少し早いですがランチです。

とはいえ、リサーチしたお店は徒歩10分かかる場所にあるので

お嬢様をなだめながらの行進です(-"-)






到着したのは、当初駐車しようと考えていた益子町役場のすぐ近くのこんなとこ


古民家をリノベーションしたお店です。

結局15分くらい歩きましたが、「その価値あり」ということがこの後確定します。👍

私たちが到着した時は既に満席で、お待ちが一組。。

私たちの後にも続々とお客さんがやって来てました。

【お店の入口】


「古陶里」と書いて「コトリ」と読みます。

【店内①】


【店内②】


こちらのお勧めは「ポークステーキ(¥1,418)」で、殆どのお客さんが注文しているようです。

私たちも例に漏れず注文。。









まず、サラダとスープが運ばれてきました。


レタスがシャキシャキで美味しかったです(^^♪

スープはコンソメベースで、コーンが少し入っています。

少ししょっぱいけど、のん兵衛の私好みでもあります(^^ゞ




次にやってきたのは、ライスとメインディッシュ(*^-^*)


このポークステーキ、想像を超える柔らかさでした。

言葉で説明するのは難しいので、皆さん益子に行って食べてみてください。

で・・・







このステーキソースとごはんが合うッッ!!(≧▽≦)

「ゴハンにかける」or「ゴハンを投入する」の選択ですが、私は後者にしました。

お肉を2/3食べたかなってところでゴハン投入(*^-^*)



いやー、ウマいっ!!

お腹いっぱいです。ごちそうさまでしたー(≧▽≦)








この後、また10分歩いて陶器市に戻ります。

流石に窯元が集まる場所らしく、焼き窯を見せていただけました。


私も陶器オタクってわけじゃないので詳しくはないのですが

これは「登り窯」ってやつだと思います。

日テレ「鉄腕ダッシュ」の「ダッシュ村」でTOKIOの皆さんが作ってましたねー。






この後イロイロ見て回ったわけですが、結局何も購入せず帰ってきました。。

帰路は渋滞することもなく、スムーズに帰ってくることができましたー(^^♪

総走行距離は210kmくらいでしょうか・・




ではではー(^^)/~~~




↓ポチっとして頂けるとケッコーウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/04/29 21:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

センは無いほうがいいです

皆さん、こんばんは。

今日はホントにいい天気でしたねー。



すっかり春らしくなって、庭木も春らしく芽吹いてきています。

レモンは若葉が出てきています。


ジューンベリーも新しい芽が(^^)


ブルーベリーも花芽が出てきました。


ブルーベリーもジューンベリーも、果実は鳥さんが食べてしまって、

私も家族も食べたことがありません。。

でも、実のなる木々が庭にあると楽しいですね(^^♪






ところで昨日、花粉まみれのBM君を洗車して


新たな線キズを見つけてしまいました(+_+)

画像だけでは良く分からないので描画しました。


キズ付いた理由は良く分かりません。。

形あるものは壊れるので、キズくらい仕方ないです。

でも、キズは嫌いなので消しましょう!

これで!!!


まずは#3,500を専用スポンジに取り、ゴシゴシ・・・(・ ・)


本当はキズが消えるまで#3,500を使うもんだと思うんですが

私は根性無しなので、「まあ、いっか」レベルで#7,500に変更です(^^ゞ


で、しばらくゴシゴシして・・・


最終的には#9,800を使います。


#7,500でもパッと見は充分なんですが、光の加減で白っぽく見えるときがあります。

#9,800で仕上げておけば大丈夫です。

で、最後はコレです。


シューっとして


拭きます。


バリアスコートだけでも、細かい線キズは見えにくくなりますよ(≧▽≦)




線を見えにくくするといえば、今日はもう一つやりました。

それは、キッチンの線隠し(^^ゞ








当家のキッチンには食洗器を導入しているのですが

食洗器用の水栓を中途半端なところに作ってしまい・・・( 一一)



チョイと見た目が悪いです。。

そこで、アクリル板で目隠し兼置台的なものを作ってみました。



変なコードが一本残ってますが、これはクリップライトを上部につけているんですよ。

こんな感じで・・


なので、これは諦めますが、だいぶスッキリしました。

せっかくなので、いろいろ載せてみました。

①切子グラス


②ブタ


③切子グラス+ブタ


④観葉植物(ニセモノ)


⑤お茶セット


⑥コーヒーセット


⑦調味料


⑧夜の友


まぁ私がなにをしたって、何を置くかは奥方様次第ですので・・(-_-;)





ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けるとかなりウレシイです。
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/04/08 21:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

どうしてもサイドマーカーをLED化する件

皆さん、こんばんは。

今日は4月1日。エイプリルフールです。

だから何だって言われると困ってしまうんですが、エイプリルフールです。





ところで、タイトルの件はエイプリルフールではないですよ。

昨日慌てて、別のT10型LEDバルブをア〇ゾンで手配しました(^^ゞ

こういうのです。


【参考までにURL】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075XKY5HW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

その中身


2個入りです(≧▽≦)





では始めましょう。

サイドマーカーを外すところからバルブに行きつくまでは、前回ご紹介しましたので割愛です。




純正バルブとLEDバルブを比較してみましょう。


こう見ると、最初に手配したLEDバルブは大きいですねー。

ちゃんとサイズを確認しておくべきでした。。




さてさて、では今回手配したバルブを取り付けて・・・


サイドマーカーを組み立てます。


今回はキチンと入りました\(^_^)/




極性があるので、ボディに取り付ける前に動作確認します。


純正バルブより確実に明るいです。

ON/OFFの切れもイイですねー(≧▽≦)

フラッシングも出ませんでしたし、玉切れ警告もありませんでした👍

反対側(運転席側)も同じ作業をして完了!

ようやくサイドマーカーをLEDに出来ましたー( `ー´)ノ





だからって、どうってことないんですけどねー

自己満サー!!









ではではー(^^)/~~~

↓ポチっとして頂けると凄くウレシイです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/04/01 18:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

やっぱりサイドマーカーをLED化する件

皆さん、こんばんはー



3月も今日が最後。

明日から新年度ですね。




乗り切った感があるのは、私だけでしょうか。。

新年度から新しい案件に対応します。




はっきり言いますが、今年度まで対応してきた案件は

ウンコ💩

でした。。(-_-メ)

色んな意味で、きつかったんです。







ところで、今週は花粉がすごかったみたいですねー

会社の同僚は、鼻をかみ過ぎて鼻血出してました。。



そして、当家のBM君も花粉まみれに・・・



判り辛いので、指で跡を付けてみました。



花粉症の同僚が見たら、卒倒するでしょうね(^^ゞ

私には、なんの影響もありません。

なので、花粉症の方々の気持ちも良く分かりません(-_-;)

可哀そうだとは思いますが・・・( 一一)






とにかくBM君を水洗いして、次の工程に進みましょう。

それは、またまた「サイドマーカーLED化」です。



ここまでくると、出来ないくせに「地球征服」を目論んで、何故だか日本国内だけで戦って、

たった一人の敵に負け続ける「ショッカー」ですねぇ。





またまた、サイドマーカーを外します。



今回は助手席側です。

コネクタを外します。


コネクタのやじるし部分の爪を小さいマイナスドライバーなどで起こします。


起こして回します。


そうすると、バルブが見えるようになります。


今回手配したLEDバルブです。


新旧比較





手配したLEDバルブが予想以上にデカいです・・・( 一一)

チャレンジしましたが、やっぱり純正のサイドマーカーレンズの中には納まりませんでした。





と、ゆーわけで、今回もお流れです(~_~;)

うまくいかないモンですなぁ・・

まるでショッカーの一員になった気分です(=_=)

ヒィーィ

※黒い全身タイツ着た人たちのこと、知ってますよね?お願い・・・





ではではー(^^)/~~~



↓ポチっとして頂けるとメガウレシイです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2018/03/31 21:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みぃちゃんぱぱです。 大好きなバイクを事故で失い、家族からバイク禁止令が発令され、失意の中2016/12/17に中古のBMW E91lci 320iを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Eibach pro-kit sportline 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:41:00
エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 19:37:24

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91 320iが走行110,000km近くなり、車齢も12年。オイル消費も激しくなって ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
私が所有したバイクのなかで、最高の1台です。 フレーム、サスペンションという構成部品は最 ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
バイク屋さんに「これ、いいよ」と勧められて新車で購入。 確かに全体にバランスがよく、コー ...
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
'88GSX-R400のイメージで購入しましたが、まったく別物でした。 フロントが切れ込 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation