ミラリードのマグネット式スマホホルダー
本来の使い方はこうです。
でも、今回はこういう形。
台座を逆にして、金属の球で台座をアームに固定。
台座とマグネット板は両面テープで固定です。
車用の超強力両面テープをマグネット板に貼って
アームにセットした台座に貼って固定しました。
金属の球の部分はストッパーをゆるめれば動かせるので、角度調整も可能です。
スマホ(本体でなく)のカバーに
金属プレートを付属の両面テープではりました。
準備は上々、では実車でテストです。
C-HRの前方のドリンクホルダーにセットしました。
うーん、ちゃんとした製品と区別がつかない。
ふむふむ。
スマホを装着してみた。
い、いい、いいぞ、とってもいい。
固定もしっかりしている。
(ミラリードのマグネット板の磁力が強い。
そして、超強力の両面テープもしっかり
しているからぐらつかない)
か、か、か、か、完璧だ・・・・・。
外そうとしたら、簡単に外れる。
(こつはまっすぐ引っ張るのではなく、横にセットしたスマホの右側とか左側を持ち上げると
すっと取り外せます)
しかし、外そうとしなかったら外れない。
ぐらつきもしない。
装着の仕方のコツはスマホの上辺(上側)をダッシュボードにつけながら(マグネット板と平行でなく、上側を持ち上げた感じで)セットすると、ダッシュボードとの隙間がない状態でぴたっと装着できます。前述のように、外すときはまっすぐ引っ張るのではなく、横にセットしたスマホの右側とか左側を持ち上げるとすっと取り外せます。
あー自己満足。
だれかに紹介したい。
そうだブログを書こう!
そして今に至ります。
ちなみに、ミラリードでなければ、
こういうのも売っているのを見つけました。
いまからこういうのをそろえたい人はこっちもいいかも?
土台に、USBやらソケットやら色々ついてます。
槌屋ヤックさんから発売予定の電源BOXにあるものはすべて入ってます。
私はUSBの増設やソケットは現状必要としていないので、ごちゃごちゃしているのは
できればパスしたかったのです。
C-HR FANはこちらを買うつもりでした。
今日の計画が失敗すれば…。
でも大満足です。
今日の戦いの後です。
読んでいただいた方々、ありがとうございました。
駄文に長々と付き合っていただいて恐縮です。
「簡潔に書けよ」とのおしかりはごもっともです。
ただ、苦労もちょっと知ってほしかったのです。
そして
ブログを書いたのは、同じホルダーを持っている人に
こんな事できるよと知ってもらいたかったから。
そして、
ミラリードさんにこんな商品を作ってほしいから。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/06/04 20:51:43