いつも小ネタのC-HR FANです。
本来はパーツレビューなんでしょうが、色々話をしたいので、
ブログで紹介にします。
徐々に暑くなってきているので、
そろそろサンシェードを用意しようかな〜と思って、
今日はオートバックスへサンシェードを買いに行きました。
サンシェードのコーナーを物色していると
C-HR専用のサンシェードが…
クレトムというメーカーから2種類でているのね?
SA-244とSA-267
SA-244は表側がアルミ調/ 裏は黒色生地で光消臭効果あり


SA-267は表側がカーボン調/裏がアルミ調、光消臭の記載なし
これ、買っている人、多いですね。

SA-267の方が、型番が後だから良いのかな〜?
迷ったあげく、C-HR FANはSA-244をチョイスしました。
理由は以下の通りです。
(1)光消臭効果があったから
(2)表面がアルミ調かカーボン調か(これが大きな理由です)
サンシェードといえば、以前からアルミ調が多いですね。
最近、黒色シェードが出てきているんかな?
黒色はメーカー説明にあるようにスポーティーなんでしょうか?
ただ、私には心配になるんです。
黒だと車内が暑くならないか?
ここで例として、夏の家での遮熱について考えてみます。
みなさんは暑さを遮るために、どうしてますか?
カーテンですか?雨戸ですか?すだれですか?
C-HR FANは基本、雨戸+すだれですね。
雨戸やすだれ、カーテンはすべて太陽光を遮りますが、
遮る代わりに熱を帯びます。
しかし、雨戸や、すだれは屋外(窓の外)にあるため、
熱が部屋の中に入ってきません。
一方、カーテンの場合はカーテンが窓の内側にあるため、
カーテンの熱が部屋の内側に入ってしまうのです。
だから、雨戸のない家で、カーテンで遮光した場合、
部屋の中は相当暑くなります。
では、車の場合はどうでしょうか?
理想は窓の外にシェードをおければ、車内に熱が入る事は
ありません。
しかし、シェードは車内に設置するものです。
だから、できるだけ、光を反射するように、
アルミ調のシェードが汎用されているのではないでしょうか?
そこで、カーボン調のシェードです。
おそらく、光を効率良く反射するのでしょう。
ただ、黒色なので、多少でも熱を帯びないでしょうか?
熱を帯びてしまえば、車内に熱が入ってしまいます。
内側のアルミ調の素材って何のためにあるのでしょう?
C-HR FANには正直意味がわかりません。
内側のアルミで光を反射するの?
内側の層まで光が入れば、熱も入ってくるんじゃないの?
きっと、SA-267は、内側のアルミ調の面もお好みで、
表側として使えるようにしているんではないでしょうか?
そうでないと意味がありません。
私は黒の面を使うつもりはないので、
表がアルミ調のものを買いました〜。
消臭効果もありますしね。
これからサンシェードを買うつもりの方は
クレトムからは2種類のシェードがありますので、
お好みで選択して下さいね。
さて、設置ですが、C-HR FANは右前にレーダーを設置しているので、
レーダーを避けるように、差し込み、両側をサンバイザーを下ろして、
中央は切れ込みをバックミラーに挟んで、マジックテープで留めます。
簡単ですね。






それと、収納ですが、ラゲージルームに収納すると思いますが、
C-HR FANのように、スペアタイアレスにしている場合は、
ラゲージ下にちょうど良いぐらいに収まるスペースが
一カ所だけあります。

以上、サンシェードについてでした。
(追記1)ネットで調べると、表面が黒のサンシェードは、車荒らし対策に有効らしいって事になっているらしいです。黒のシェードだと、ぱっと見、スモークガラスみたいにみえるからという事です。アルミ(シルバー)の場合は、「シェードして車から離れてるな〜」って事ですね。
だからか〜。
(追記2)オートバックスにはありましたが、ネット通販ではC-HR FANが買ったSA-244は見つからないですね。もう、生産中止かな?SA-267の1択になってるかもしれません_m( )m_。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/06/18 17:49:07