こんにちは、いつも小ネタのC-HR FANです。
C-HR FANの手元にもヤックドリンクホルダーが届きました。
どこよりも詳しい(たぶん)、取り付けレポート&レビューです。
(これから取り付けされる方のために書いてますので、
もう取り付けられた方はスルーしてもらっていいです)
基本、ポン付けできますが、取説通りに取り付けたい方は参考にして下さい。
ヤックドリンクホルダー、レビューでポン付けのレポートが多いですが、
取説どおりに保護シートを貼ろうとするととても難しいです。
そのあたり、CHR-life.comさんがH29年7月6日のブログでとても詳しくレポートしています(http://chr-life.com/)。
CHR-life.comさん、いつもとてもすばらしい(勝手にフォローしてます)。
ヤックドリンクホルダーの予約発売をいち早く紹介されて
いたのもCHR-life.comさんだったです。
CHR-life.comさんも何回も保護シートを貼り直されてますね。
それで、今回C-HR FANもCHR-life.comさんに準じて詳しくレポートしたいと思います。
まず運転席用と助手席用の両方をゲット。
箱をあけると、黄色いシートが…。
これ、取り付け時に天井部分に金具が当たって傷がつく
おそれがあるので、当たる部分を保護するテープです。
気づかず捨ててしまうトラップになってます。
(単なるセロテープと同じです)
取り付け部(運転席用)にはこんな金具がついてます、
痛そう~。(助手席用の金具は形状が異なります)
下の部分は両面テープがあります。
説明書には上の爪と下の爪が当たる部分に保護テープを
貼れと書いてます。
横からみたらこんな出っ張りが(きゃー)
それで保護テープこんなところに貼れというんです。
明かりで照らすとやっと見えます。
明かりがないとまったく見えません。
どーせいっちゅうねん!
下の部分はこちら、こちらは貼れそうです。
爪をあてがいながら位置決めします。
テープが十分長くないので位置決めしなけりゃいけません。
十分な長さがあれば位置決めなど不要なのよ、ヤックさん。
どーにかしてよ、ぷんぷん。
この貼る部分、板状の部品の端から端までの長さより
テープが短いから位置決が大変なのです。
しかも、テープの幅も短いので、手前から奥までの長さがありません。
したがって、一番奥に合わせて、ちょうどいい場所に貼らないと
(一番奥に金具が当たる可能性が高いですから)いけません。
ライトで照らして写真とってますが、作業中はテープに
両手を取られますから、一人での作業はとっても
難しいです。どうにかしてよ、ヤックさん、ぷんぷん。
ライトがない状態ではどこに貼っていいのかまったくわかりません。
https://youtu.be/gklFLC0BmZY
ライトを当ててやっと見えるか、見えないかです。
見えるか、見えないかですよ~。
https://youtu.be/5Uy4MBo4NJc
</ifram<iframe src='https://www.youtube.com/embed/RwT5cStSRKE?hd=1' frameborder='0' allowfullscreen width='425' height='355'>e>
1回目のトライ、奥まで貼れてない、失敗。
手前の端までの幅があれば、横の位置だけ合わせれば
うまくいくのに、テープの奥行きの幅が短いから
奥行きの位置合わせがほとんど不可能に近いぐらい難しい。
適当に手前に4-5mmの隙間を入れて2回目トライ。
奥の端までいけてるか指で確認(見えません)。
き、き、きせき的にうまく貼れた~(という事にしておこう)。
みんなこんな事やったの~?
きっと保護テープはらずに、がりがり付けたんだろうね。
見えないところに傷が入るだけだけら、まーいいかって言えばいいんだけど。
保護テープの事書いている人、数人しかいないもん。
下の部分も位置合わせ。
下の方は比較的楽。でも横も縦も十分長くすれば
何も考えなくてもよくなります。
(どうせ見えなくなるから)
装着テスト、よしよし、保護テープの位置はぴったりだ。
っていうか、保護テープの長さが短かすぎるんだよ!
だからこんなに苦労するんですよ、ヤックさん!
https://youtu.be/RwT5cStSRKE
保護テープ必要最小限(2枚)しかないから、
1枚ずつ、決められたところに貼らないといけない…。
しかも幅も長さも短い
長さに余裕があって、幅も広いテープがあればいいのに…。
幅は手前の端に合わせてはれば、奥まで届くような幅で
あれば(だからもう4〜5mm幅広)簡単に貼れるけど、
幅が狭いので、奥にぴったり合わせるのは至難の業です。
ぶっちゃけ、セロテープでいいから、追加で貼ればいいと思います。
ヤックさん、この保護テープの幅と長さ、要改善ですよ。
さて、
両面テープをはがして、装着に入ります。
装着(一回仮付けして、外せるかチェック、その後
再度装着してます)
https://youtu.be/5_2LkFSrX0c
装着後ルーバーも操作できます。レバーとのクリアランスも十分です。
https://youtu.be/VSCHXyOurYg
下のスイッチ(空きになってるけど)のクリアランスも十分。
次は助手席側
同じように保護テープを貼れと書いてます。
箱には保護テープ
助手席側にはこんな長方形の長い金属部品がついてます。
なんでも切れそうだ。
こんなにも飛び出てます。
下側の爪と両面テープ
位置合わせ、金属部品がえぐいです。
こんな裏見えないって!
一応位置合わせ、えーと、位置合わせ用のテープ
入ってないぞ、サムライさんの残りをつかったぞ。
位置合わせ必要って書いてるからテープぐらい
何でいれとかないんだ?
下も爪みながらテープはります。
こんなところにどうやって正確に貼れっていうんだ?
テープがとても短い、金属金具と比べてちょっと長いくらい。
あー腹立つ。
運転席の要領で、手前から4-5mm奥にずらして貼ってみた。
そろり指で確かめる。なんと、一発で完璧だ!
私、なんて器用なんでしょ。
下の爪の部分は比較的簡単。
装着動画はこちら
https://youtu.be/0PBuzTnqfW8
装着後
プルバックカー載せてみた。
プルバックカーつってみた。
こんなんはぴったり。
こんなんもOK?
しかし、固定のストッパーが前方に90度以上傾く(垂直以上に前方方向に折れてしまいます)
ため、ホールド力が弱い。
後方に倒すと、簡単に倒れてしまします。
要注意です。
こんなんはOK
松岡修造さんの600mlも大丈夫。
ただし、説明書には重量600gを超えるものは
載せないでと書いてます。
これはちょっとぐらぐら。こんなん車で飲む人おらんか?
取説には細缶、350ml缶、500ml/600mlペットボトル・コンビニコーヒー等と書いてあるね。
使用感はみなさんが書いているように、
C-HR専用品だけあって、ベストフィットです(C-HR FANは褒める所は褒めるぞ)。
注意点は書いたように、ストッパーが垂直以上に前方に傾く事から、
ペットボトルが前後にぐらつく可能性あり。
手前の支えが棒1本だけで、スカスカのような気もするけど、
その方向にドリンク本体がずれてくる事はまずないでしょうから
それは大丈夫でしょう。
要望があるとすれば…
ボトルをセットしたときにボトルのキャップ置き場に困る場合があるんですよね。
ホルダーの上面にキャップを逆さにして
ホールドできるような大きさの凹みがあれば嬉しいんだけど、
まあ、無ければないでいけます。
また、両面テープは24時間安定するまで時間がかかると書いてます。
(両面テープいらん感じですけどね)
以上、C-HR専用、槌屋ヤックドリンクホルダーの取り付け&レビューでした。
PS)ヤックのお姉さんのように簡単に取り付けられなかったぞ〜。
かわいいから許すけど〜。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)