• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月23日

Gracio&Co.ドアハンドルアンビエント(ターコイズ色)

Gracio&Co.ドアハンドルアンビエント(ターコイズ色)









こんばんわ、C-HR FANです。
7/13にヤフオクでオーダーでして8/5前後に発送予定とされていた
Gracio&Co.のドアハンドルアンビエントターコイズ
(ターコイズはトルコ色という意味です)ですが、
alt

今朝、仕事から帰ると、なにやら長方形の箱が…。
末っ子が、ニコニコしながら、お父さんなんかまた
来てたよ〜と。
alt

し〜、声が大きいぞ。

完全に奥さんにバレバレだ。わざと知らんぷりしている様にしか見えない。

予想外に早く到着するのは嬉しいぞ。

早速開封し、取り付け説明書を見る。

これは通販なので、自分で取り付けなければなりません。
いままで弄り(いじり)なんかやったことないのに
本当にできるかどうかわからないまま勢いで
ポチっとしてしまったが本当に大丈夫かとても不安でした。

事前にこんなメンテナンスDVDを入手し、予習の日々。
alt

このDVD見ると、なんか自分で出来そうな気になるから不思議です。

説明書をどれどれ、(これから買うのを検討している方は参考にして下さい)
alt
alt
alt
alt

これを読むと工具が必要そうだ。
メンテDVDも工具なしのものを買ってしまったから、
ほとんど工具ないぞ。

急げ、ぶーん。

近所のホームセンターへ(オートバックスは工具は期待できないんで)

内張りはがしや、クリップリムーバーやら、スパナセットやら
レンチセットなどゲット。
alt
alt

配線通しなるものと書いてあるが、発見できず、
配線ガイド(?)というのをゲット。
配線を先でつかめるみたい。

altalt

準備は万端、家に急行して、さーやるか!

でも暑いぞ、一応、作業環境を整えて、
alt

DVDも見れるようにして作業開始だ〜。
alt

電装を扱うので、一番最初にマイナス絶縁(これ大事です)。
alt
alt

DVDに忠実に絶縁処置を施します。

さあ、作業するぞ!っとドアを開けようととすると・・・
ドアが開きません、あ〜そうね。

もう一回バッテリーをつないで、ドアを開けておき、
再び絶縁処置。

気を取り直して、作業開始だ〜。

説明書に沿って、ドアハンドル奥にひっついているもの
(ドアインサイドハンドルベゼルというらしい)を
内張りはがしではがします。

ロックボタンの前ぐらいにすきまがあるので、
そこに内張りはがしを挿入するのだ。
パキンという音がしてとれるから最初びびるぞ。
まあ、新しい部品をつければ用無しになるから割れても全然問題ありませんが。
alt

次に、パワーウインドーマスタースイッチを外します。
少し上に引っ張ると、下に隙間ができるので、
そこに内張りはがしをいれると簡単にはずれます。
alt
alt
alt
alt

光る部品の配線を、ドアインサイドハンドルベゼルの前方に
開いた穴から下の方に通さなければいけないらしい。
alt

経路はここです。
alt

ここで、買ってきた配線通しの登場だ。

じゃじゃじゃーん。

あれ、

あれれ、

小さい穴に入らない。意味なしだ〜。

どうしよう?

そのまま配線だけで通そうと試みる。
全然ダメだ。

奥さんにおそるおそる聞いてみる。

(私)何かない?

(奥さん)これなんかどう?

alt

(私)これだ〜。これしかない!
   (奥さん、なんてすばらしいんだ〜、頼りになるぞ〜、天使に見えてきた)
   (これは後日、しがじーずさんのクリップ救出にも使えそうだ)

これを30cm〜40cmぐらいに切って、穴から下へ抜けるかどうかテスト。

ごそごそ

ごそごそ

ごそごそ

通った、通ったぞー。
alt


これで勝ったも同然だ。

針金に配線のカプラーをビニールテープで保護しながら
巻き付け、針金ごと、下に進めると、配線とカプラーが
無事下に貫通しました。
alt

そしてパワーウインドーマスタースイッチの配線カプラーに
この商品のカプラーを割り込ませます。


運転席の分だけカプラーが大きいので注意して下さい。
alt

配線完了です。
alt

取り付けはドアハンドルの部分から戻します。
なぜなら、配線を一杯まで下に引っ張らないと、
ベゼルを戻すとき邪魔になるからです。

次にパワーウインドーマスタースイッチをもどします。
簡単に入ります、

次に後部座席の部分です。
同じようにドアインサイドハンドルベゼルと
パワーウインドーマスタースイッチを外します。
alt

alt

後部座席の下の部分はシンプルなつくりです。

同じように、針金を通そうとすると・・・

あれ、通らないぞ。

全然無理だ。

なにかに引っかかって進まない。
しかも、後部座席は隠れている(通さなければならない)距離が長い)。
alt

しばらくがんばったけど、全然無理。

どうしよ〜。

仕方ない。

DVDにドアのパネルの剥がし方のってあったな。

急遽DVDでお勉強しました。
DVDの通りに、パネルを剥がします。

3カ所ほど、ネジを外して、パネルは内張り剥がし&力わざで外しました。
alt
alt
alt

クリップがありますので、パネルを全部外した後、
チェックしておいた方が良いです。
パネルを戻すときには、クリップをすべて付けてから行って下さい。
alt
alt

パネルを外すと、配線を通すのはすぐできます。

後でわかったんですが、後部座席のパネルの内側には
写真のようにごみごみした素材が貼られているので、
針金ではそこに刺さって進まなかったんだろうと思います。
alt

専用の細い配線通しを用いれば通るんでしょうね?

Grasioさんには配線通しを入れておいて欲しかったです。
これないと絶対作業はむりだと思います。

写真のように後部座席でも配線が通せました。
alt

先にドアのパネルを戻して、元通りにしておきます(パネルをはずしたままでは
作業は困難です)。

その後はカプラーを接続して、ドアベゼルとパワースイッチを戻して完了。
alt
alt

同じように助手席でも作業。
みればわかるように、パネルの内側にはごみごみしたシートは
なさそうです。なので針金を通せました。
alt

助手席後部は、同じようにパネルを外しました。
後で気がついたのですが、
ごもごみしたシートは内側だけ、外側は防水シートに
なっているので、針金を外側に沿わせるように進めたら
うまくいくかもしれません。防水シートをやぶらないようにね。
(エアーバックのセンサーはどうなってるんだろ?)
alt

これですべて完了です。

C-HR FANもやればできる子なんです。
なんでも人に頼っちゃだめですよね。

でも、できない事は助けてください(だって素人ですから)。

なんか急にスキルが上がったような気がしてるぞ(気のせいか?)

バッテリーを戻して点灯テスト。
(ナビからパスワードを要求されるのと、時計が止まっていた分遅れてます)
alt
alt
alt

ばっちりだ〜。

夜に近くで花火大会があったので、車で見物に。

奥さんも「ま〜いいんじゃない?」と。

「ま〜」はいらんぞ!・・・とは言えません。

明るさは、フットライトのようにシフトには連動していませんが、
ほどよい明るさです。
alt
alt

ホワイトだったらどうだろう?
トルコブルーはほどよい明るさ。明る過ぎることもなく、暗い事もありません。

つけて良かったとおもえるできですね。

動画はこちらです。
https://youtu.be/ulcsIh03nK8



このパーツの装着のポイントは配線通しですかね。
先端が球状でひかっからないもの(細くないとダメですよ)が
用意できれば、簡単に付けられると思います。
ただし、ドアハンドルの挿入口がとても小さいので、かなり細いものしか
通らないと思います。下のものもたぶん穴に入らないと思います。
これから作業される方は事前に、ドアインナーベゼルを外して
小孔の大きさを測る事をおすすめします_m(. .)m_。

alt

C-HR FANよ、何ぶさいくな事やってんねんと言われるかもしれませんね。

C-HR FANは上述のように苦労しましたが、人柱と思って、やり遂げました。
変な充実感があります。

これから付ける予定の方に参考になれば幸いです。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/23 23:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2017年7月23日 23:43
ドアが開きません。で笑ってしまいましたw
詳細レポートありがとうございます。
気になっていた物だったので参考になりました(^^♪
コメントへの返答
2017年7月23日 23:52
いつもありがとうございます〜。
是非、取り付けていただいて、
みなさんにスマートな取り付け方はこうだ〜ってご紹介ください。
2017年7月24日 0:10
一番最初の写真を見て、てっきり球屋さん装着品の載せ忘れかと思いきや、御自身での作業とは…。
この暑い中の作業と、これだけの写真を撮り且つ細かく描かれたブログをUPされたご苦労は計り知れません(*_*)

ひと言だけ失礼して……お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年7月24日 0:20
いつもありがとうございます〜。
勢い余ってもう一つ小さい作業をしました〜。明日にでもUpします〜。
2017年7月24日 0:34
おお~( ゚Д゚)!!いいですね♪
暑い中大変だったと思います(;´Д`)
LEDを交換すれば他の色もイケそうですね♪
分かりやすいレポート有難う御座います♪
コメントへの返答
2017年7月24日 7:17
☆crazy☆さんも続くのじゃ〜!

LEDを交換?☆crazy☆さん、そんなスキルあるんですか〜?

別の色が見たいです〜。
2017年7月24日 7:54
FANさん
お疲れ様でした。
凄くわかり易いレポートありがとうございます。
「ドアが開かない」ところは通勤電車の中で吹き出してしまいました。(^。^)
次の弄りレポートが楽しみです。
コメントへの返答
2017年7月24日 12:10
赤πさん、いつもありがとうございます〜。
エキスパートの赤πさんにはとても及びません、まだまだ駆け出しです。

今後ともご指導ください_m( )m_。

2017年7月25日 6:03
おはようございます。
いつもながら、細やかなレポートですね。
そして、初イジリ!(DIY)おめでとうございます。
自分で手を加えた分、車への愛着も更に増したことと思います。
次のネタもあるようで(笑

【追伸】
パワーバックドアの件
DENKULさんからの回答も教えてくれてありがとうございます。
回答の通りですよね。
モーター類までは手がけないですよね。

この件は一旦見送ろうと思います。
友人に話すと、
「台湾製?もし動かなくなった時、誰がどうやってバックドアを開けるの?もし、開いたとして修理できるの?」と言われ、「確かに。。。」

冷静に考えると、メーカー純正装着品でなければ、この件に関しては後付けはしないでおこうという判断に至りました。
いろいろとお騒がせしてすみませんでした。
でも、あれやこれや妄想しててとても楽しかったです。
また、これからも楽しいネタを教えてくださいね!。
コメントへの返答
2017年7月25日 8:29
オラゴさん、おほめいただきありがとうございます。

結局、ちょっと配線を下に通すだけですが、
素人にはまあまあきつかったのでレポートしてみました。

実は、購入前に付け方わからなかったんで、
メーカーに取説送ってもらえないか、メールしたんですが(どこにでもすぐメール送る性格なんです)、なしのつぶてでしたので、
えーいと思いポチリました。

なので、取説も公開(いいですよね)し、
取り付け時の様子も公開すれば、みなさん、参考になるかなと思います。

どたばたは素人と思って笑ってくれれば、関西人として嬉しいです。

オチに向かって、途中で少し笑わせるのを
「くすぐり」というらしいです。

パワーバックドアの件、また気に留めておきますので、何か情報あればお知らせします。

(PS)個人的な件だったので、メッセージで送ろうと思いましたが、オラゴさんのページでメッセージのボタン、発見できませんでした。消す設定にしてます?
2017年7月25日 20:21
凄い!!FANさん、購入&取り付けされたんですね(^.^) かなり高度な作業ですよね(^-^)/
しかもいつもながら分かり易い作業手帳には関心感銘します(^.^)
もうそろそろ、C-HR FANさん監修の「C-HRは俺に聞け!!」みたいな本を出せそうですね(^.^)笑。
コメントへの返答
2017年7月25日 21:02
いえいえ、わたくしなど、まだ駆け出しのひよっ子なので、言うに及びません。
ただ卵からかえっているだけましですかね。

そういえば、昨日、電装入門みたいな本を
ポチってしましました。

C-HRに乗るまでは、そんな人間でなかったのに、C-HRは人を変える魅力がありますね。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation