こんにちは、C-HR FANです。
一人C-HRのみなさん、車内でどうしてますか?
・静かにロードノイズに耳を傾ける人
・ラジオを聞く人
・音楽を聞く人
・テレビを見る人
・動画を見る人
人それぞれですね(テレビや動画は走行中に見てはダメだそ、念のため)。
今回は動画や動画でない音楽ファイルを見る方法を検証してみたいと思います。
先日バディ男さんが私の書きたい事をタイムリーに書かれてました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2771080/blog/40142715/
バディ男さん、いつもすばらしい記事かかれてますね、尊敬します。
とくに電装関連、すごすぎます。
さて、気を取り直して今日は私なりの補足です。
純正ナビでは同じディスクの動画ファイル(mp4)と音楽ファイル(mp3)を一緒にいれても
それぞれを見る事ができますが、同時にリスト表示はできません。
メニュー下で[ミュージック]を選択すれば音楽ファイルmp3ファイルのリストが表示されますし、
[ビデオ]に切り替えれば動画ファイルmp4のリストが表示されます。
動画がこちら
https://youtu.be/P_hAb8IpYXM
動画を見る場合は以下の方法が考えられますね。
(1) USBディスクに動画ファイル(mp4)を入れて見る方法
(2) SDディスクに動画ファイル(mp4)を入れて見る方法
(3) スマホに入った動画ファイル(mp4)をHDMI入力でビデオミラーリングして見る方法。この方法には(3)-1 有線(Apple アダプタを用います)と(3)-2 無線(Ezcastを用います)の二つの方法があります。
(3)については、長くなるので、別にブログで書きます。
今回は(1)と(2)について書きます。
(1)(2)は基本的には同じ。ナビ画面のチルトで倒したところにあるソケットに
SDカードを挿してつかうのが(1)。ナビに配線したUSBポートにUSBディスクを
挿してつかうのが(2)となります*。
*ただし、槌屋ヤックの電源ポートみたいに、充電用のUSBポートに
音楽ファイル入りのUSBを挿しても何も起こらない事はみなさん想像通りですね
(だって、配線がシガレットにしか繋がらないですからね)。
(1)と(2)の違いはディスク容量ぐらいでしょうか?
基本的にはSDカードの方が容量が大きいですが、
最近では大容量のUSB出ディスクも売られているので、
その差もなくなりつつあるかもしれません。
ちなみにSDディスクには512GBのもののあります。
USBは128GBがいまのところMax。
SDカードやUSBディスクに音楽ファイル(mp3)や動画ファイル(mp4)を
入れて、それぞれのポートに挿入すると音楽や動画を見る事ができます。
ディスク一番上の階層(ルートフォルダーと言います)にファイルを無作為に入れてもいいですが、ファイル数が多くなると、好きなファイルにアクセスするのが難しくなります。
USBディスクに無造作にファイルを入れた時のナビ画面がこちら。
USBを選択すると画面が切り替わりますが、
特定のフォルダーがないので、画面左の二つあるリストの下側に
[ROOT FOLDER]と表示されてます。
リストの上には[ROOT FOLDER]の中の曲が表示されます
ここでは[原田知世ー時をかける少女]
うーん、現在の原田知世、年取ってる〜けど歌声がすてき。
[ROOT FOLDER}をクリックすると[ROOT FOLDER内の
曲のリストは表示されますが、リストには5曲しか表示されません。
(4曲しか入れてないので4曲しか表示されてません)
ちょっとしか表示されないので使いにくいです。
[全画面]をクリックすると大きな画面でみれます
曲数が多くなると、再生したい曲を選ぶのが大変になりますので、
ルートフォルダーの下にいくつかのフォルダーを作って、ファイルを分類整理するのが良いと思います。
たとえば
[フォルダー名]歌手1
[フォルダー名]歌手2
[フォルダー名]外国
[フォルダー名]ギター
[フォルダー名]演歌
[フォルダー名]お笑い
とか
[フォルダー]内のファイルの順番は
1. 2. 3. なので、
その順番に沿って、ファイル名を付けると思った通りのファイル順になります。
ディスクを作るとき、ファイル名を付けるのが少々めんどうくさいです。
そうやって作ったディスク(今度はSDカードにフォルダーを作って整理)を
セットすると下のような画面になります。

「ミスチル」だ〜。C-HR FANなかなか若いね〜。
動画はこちら
「ファイルを選ぶのが…USBよりちょっとましですね〜」と言って
ますが、間違いです。操作・感覚は全く同じです。
https://youtu.be/ut0eeUv-lJk
[フォルダー名 ]をクリックすると、そのフォルダーの中のファイルがリスト表示されますが、
曲名が縦に5曲しか表示されません!
スクロールマークを押せば、次の5曲が表示されます。
また、曲名を指でなぞれば、ゆっくりと曲名リストをスクロールさせる事ができます。
しかし、
しかし、
しかし、
しかし、
ここで大問題なのです。
何が大問題なのでしょうか?
ふつう、スマホのミュージックプレーヤーだと、
曲を探すために、リストをスクロールしても
バックグラウンドで今かかっている曲はそのままですよね。
しかし、
しかし、
しかし、
純正ナビで、リストをスクロールすると
・
・
・
・
曲変わってしまうのです( ̄▽ ̄;)!!ガーン。
具体的にはリストの一番上の曲に変わってしまうのです。
これじゃぁ、自由に曲を探せないじゃん(´_`。)。
これってとっても使いにくい…(ノ´▽`)ノオオオオッ。
動画がこちら(二つあります)
https://youtu.be/1-mz9KAxuLo
https://youtu.be/zA5kGSvZieg
これで、ナビ側の操作がスムーズだったら、
いちいちスマホをつながなくてもいいのに…。
おしい
おしいぞ
超おしい。
これでは使えません。これって致命的に使いにくい。
そう思いませんか?
泣く泣く(TmT)ウゥゥ・・・
(1)(2)は基本使うのはパスしたのでした。
だって、スマホミラーリングが使い易いんだもん。
トヨタさん、この音楽動画管理ソフトを是非使い易いものに
して下さい。お願いします(。_。*)))(((*。_。)。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/07/27 06:33:53