リア右側のシナジーマークをうっすら光らせるイルミネーションです。
球屋さんの裏メニュー(HPのメニューには載ってません)で、スモール連動で光ります。
色はホワイト・ブルー・レッドの3色が用意されているとの事です。
先に施工された方々の写真を参考にさせていただいて色は悩みに悩んだあげく、ボディー色と同じ白にしました。
エンブレムイルミでは、エンブレムのすぐ上に傘状の突起があるため気になりませんでしたが、上下にかなり光りが漏れて広がります。(シナジーイルミの場合はすぐ上に突起はありませんが、少し上にボディがかぶさるように張り出していますので光が強いと映りこみます)
私は球屋さんにお願いして、光量を調節できるようにしてもらいました。また、それに加えて、カプラーでON・OFFもできるようにしてもらいました。球屋さん、色々カスタマイズしてもらえて助かります。
光量調節は、スイッチではなく、つまみで無段階に調節できるタイプでしたので、お好みで微調整できます。
最大光量がこちら、かなり上に光がもれますね。
中間ぐらいがこちら、これくらいでもいいかも?
一番光量をしぼったのがこちら、私はこれより少し開いた状態にしています。
(後ろから見て、あれっ?なんか光ってるな〜?って思われればウフフなのです)
光量を調節している動画がこちら。
https://youtu.be/EVt4_WRnjpI
これを見ると、調光器は付けた方がいいですかね?
私:これみんカラで紹介すると、絶対みんなつけてくれってことになりますよ〜。いいんですか?って聞くと、
森田さん:いいですよ、是非紹介して下さい、って言ってました。
すでに施工されている方でも、後から調光器を追加でつける事も可能だそうです。
私の主観ですが、色漏れがある分、ボディーと同系色が良いと思います。
すなわち、
ボディがホワイトならホワイト
ボディがブルーならブルー
ボディがレッドならレッド
ですね。
その他のボディ色ではお好みですかね?
今後、施工される方も増えてくると思いますので参考にして下さい。
動画はこちら
https://youtu.be/aGpIy3f74iQ
とても満足してます〜(=⌒▽⌒=)。
しかし、球屋さん、忙しそう。
C-HR FANもおじゃました時に、私以外に3・4台同時施工してました。
施工を考えている方は早めの予約をおすすめします。
その後、森田代表やスタッフの田中さんともしばし談笑。
(忙しいのに、手をとめさせてスミマセンでした)
今回はフロントとリアのカップホルダーイルミも自分でDIYしようと思いパーツだけゲットし、またいいものでてくれば来ますと約束して球屋さんを後にしました。
田中さんに「お久しぶりです〜」みたいに言われて、なんだか常連さん気分になりました。
高速のおかげで、和歌山から1時間30分でこれますので、球屋さんもご近所感覚です。また何かあれば、よろしくお願いします。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/29 05:00:21