おはようございます、C-HR FANです。
最近、ホームセンターに行くと、エーモンの単発砲弾型のLEDが目に入りました。
拡散レンズでやわらか照明ということで、どこかに利用できないかなと考えました。白色と青色が売ってました。LEDの大きさはφ5です。
φ5って何?5mmの事?とすこし悩みました。ちなみにφは直径を表す記号で、単位はmmだそうです(とくに単位の表記がない場合はmmという事になるそうです、mmって書いてくれればいいのにね)。読み方は[まる(丸)]だそうです。円を棒が横切って直径を表しているという事と、数字のゼロ[0]と区別するために斜線を引いて表しているそうです。パソコンで入力する時にはギリシャ文字のφ[ふぁい]で代用入力しますが、読み方はあるくで[まる]だそうです。
中身はこんな感じで2本セットです。赤が+、黒がマイナスです。
こちらは白のLEDでの点灯状況です(ちなみに、普通の乾電池では点灯しません。9Vの[四角いやつです]電池ですると点灯します。3Vのものなら3つ直列にすると点灯します)。
こちらは青です。
車外での使用も想定して、防水コーキングの練習をかねて、コーキング剤も購入。お風呂場のコーキング剤のバスボンドです。色も色々ありましたが、クリアータイプを購入しました。
こんな感じでヘラに絞り出して
接続部に塗りつけました。
固まるまで乾燥です。こんなものに貼り付けて、しばし乾燥させました。あやしい作業なので、自分の部屋でこそこそしてます。
さて、単発LEDを車のどこかにマウントするのに、こういうものが売っていました。LEDロックマウントです。
こういうパッケージでφ5対応と書いてますね。
裏面にはφ8 の穴を開けてマウントすると書かれていました。
そこで、ホームセンターで適当にアクリル板を買ってきて、ちゃんとマウントされるか実験してみました(C-HR FANって休みの日に何やってるんですかね?)。アクリル板の厚さは測っていませんが、車のパネルなとの厚さはこれぐらいかな〜ってぐらいの厚さを選びました。正直に言うと、この実験の前に、すでにC-HRのある部分に単発LEDを埋め込もうとして、ちょっと苦労したんですよね。それで、今後のためになにか良い方法がないか模索するために実験してみたというのが、今回の話なのです(単発LEDの埋込については次回ご紹介しますので〜)。
話を戻します。買ってきたアクリル板に8mmの穴を開けてみました。右上のようにLEDは本体 (先端パーツ)に装着しますと本体 は8mmの穴にひっかかり抜けませんが、ちょっと強く引っ張ると、LED自体が抜けてしまう事がわかりました。なので、本体 (先端パーツ)だけでは固定は無理で、ロック部品(ロックマウント)で固定が必要ですね。下の穴のように、マウント自体は穴に入りません。
裏側から見るとこんな感じですね。本体が少ししか裏に出ていませんが、この少しの部分をロック部品で締め付けることによって固定するようです。
しかし、裏に出ている部分が少なすぎて、うまくロックできませんでした。がたがたして抜けてしまいます。
結局、これぐらいにしかなっていないのでしょうね。
これがちゃんと機能するには、これぐらいの厚さでなければ、機能しないとおもいます。
そこで説明書きをよく見ると、右上の枠に対応する板の厚さ(板厚)が1〜3mmって書いてました。なーんだそうだったんですね。うーん、車のパネルって、もうちょっと厚いような気がするぞ〜。大丈夫か?(注:本来パネルに装着するのではなくて、LEDテープみたいにLEDを薄い板にマウントする事を想定した商品なんでしょうね)。
実験的にアクリル板に段階的に10mmまでの穴を開けてみました。
すると10mmの穴でロック部品がしっかり固定されました(注:これは本来の使い方ではありませんので、自分でされる場合は自己責任でお願いします)
10mmならちょっとロック部品が飛び出るでしょうか?9.5mmぐらいがベストだと思いますが、9mmと10mmのドリルしか持ってません。クラフトリーマで9mmからすこし広げるとよいかもしれません。
コーキングした場合はこんな感じになります。
LED装着部がそれほど狭くなく、パネルから表面へのでっぱりを気にしないのであれば、このような商品もあります。
パーツはこんな感じです。
5φのLEDに対して、8.5φの少し大きめの穴を開けて、LED自体はレンズ内に固定されて、カバーを両面テープで貼り付けるようです。
レンズは実験で用いたアクリル板では裏にこれぐらいしか出ません。なので、カバーの裏に貼った3Mテープ(両面テープ)のみで固定という事になります。ちなみに穴は8mmでも全然レンズは入ります。
まあ、こんな方法もありますので、ありかな〜と思います。エーモン以外にもLEDロックマウントは色々売り出されていたり、レンズ単体で固定できるようなものも売ってます。
こちらは孫一屋のものです。うすい板にLEDを固定する場合は良さそうですね。
http://mago1shop.com/?pid=34896965
https://www.youtube.com/watch?v=FRfGeVzFQ8M
LEDカバーだけで固定できそうなものも売ってました。いつか検証してみたいと思います(っていうか海外在庫って書いてるし〜)。
現在でも、良いLEDマウントがないか模索中です。良い商品を知っている方は教えてもらえるととても嬉しいです。
以上、単発LEDをLEDマウントについての考察した件でした。ある場所にLEDを埋め込んだ件については後日報告します。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/26 05:19:57