• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月28日

フロントドア・アームレスト下LEDの交換

フロントドア・アームレスト下LEDの交換










C-HR FANです。前回、「インナードア・アームレスト前ポケットへのLED設置」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40490256/
の際にインナードア・アームレスト下のLEDの場所も発見したので、続いて、LEDもエーモン製に取り替えを行いました。

これは、以前かひこさんも整備手帳「ドアイルミ」で解説されていましたので、参考というか真似させていただきました(かひこさん、ありがとうございます)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2786212/car/2394453/4401932/note.aspx


純正のイルミです。ちょっと光量は足りないですね。点灯していかどうかもわからないぐらいです。

alt

alt


下から見るとレンズの中に青色 LEDが一つ点灯しています。

alt


これは、フロントドアの内張りを剥がして、完全に分離した状態です。右上のカプラーで車体側カプラーと接続されていますが、これを外した状態で作業して下さい。

alt


決して、完全に分離しない状態で(少しだけ剥がした状態で)カプラーをつないで作業しないで下さい(通電していますし、その際に狭い空間でちょっとでもショートを起こしたらくうねるさんによるとメインECUが破損するようです)。内張りの反対側は金属がいっぱいですから要注意です。内張りを完全に分離した状態で作業すると安全です。

ここにLEDの入ったボックスがあります。

alt


ボックスは爪二つで閉まっていますから、小さいマイナスドライバーで押してボックスを開けてください。

alt


こんな形でLEDが収まってます。

alt


LEDはボックスの中で両面テープなどで固定はされていません。配線は2本。白が+線、黒がアース線です。

alt


LEDの基盤の縦は13mm(あ〜、物差しが木製、めっちゃ古いですね〜)。

alt


LEDの横は10mmぐらいです。

alt


LEDの発光部はこちら。

alt


取り出しボックスはこんな形、配線が二つおさまって、蓋が閉められるようになってます。

alt


一応、車体側のドアについているカプラーを検電し、白が+線、黒がアース線という事を確認しました。見てのとおり、内張りを剥がした車体側は金属ばっかりなので、危険が一杯です。ショートに注意・注意ですよ。まちがってもこっちで配線剥き出しで作業してはいけません。

alt


入れ替えるLEDはエーモンのワンポイントLED (平坦なタイプです)の青色を選びました。

alt


青色と白色があります。

alt

LEDは9.2mm×9.2mm大ですので、十分入ります。

alt


発光部はこんな感じです。

alt


裏には両面テープが付いてますが、今回は使いません。裏をみればわかりますが、黒線がアース、黒白線(表からみると黒線に見えます)がプラス線です。

alt


カプラーを一時的につないで、純正のLEDを点灯させ、9V電池で付け替えるLEDを点灯させ比較しました。新しいLEDの方が随分明るいですね。

alt


再び、カプラーを外して、作業開始です。まず、エーモンのLEDの配線を短く切り、接続部には最近流行の接続コネクターを使用します。これ、0.2sq(細線)から0.5sq(通常線)までいけるのでとても使いやすいです。

alt


実物を見るまでどういう構造かわかっていませんでした。
この細い穴に配線を剥かずに奥の突き当たりまでつっこんでプライヤーで圧着します。

alt


構造を知るために、黄色のカバーを外したところです。奥までの間にエレクトロタップのような配線を剥いて、挟む構造が2つ並んでいるようです。配線を奥までセットして、黄色いカバーをプライヤーで挟み込むと、2つの接点で被覆をむいて接触するようですね。

alt


一方、エレクトロタップは一カ所で接点を持ちます。

alt


したがって、接続コネクターの方が接点が2つなので、接触不良を起こしにくいように思えます。なのでこれが最近のお気に入りです。

alt


エーモンの新しいLEDに配線コネクターを圧着しました。

alt


接続コネクターを接続したところです。写真ではわかりにくいですが、黒線がアース、黒白線がプラス線です。

alt


純正の配線も1本(アース線を)切断して、接続コネクターを圧着し、続いて残りのプラス線も切断し接続コネクターを装着しました。その後、それぞれ、新しいLEDの配線と接続しました。白線と白線、黒線と黒線を接続します。簡単でしょ?

alt


一時的にカプラーをつないで点灯確認です。

alt


再びカプラーを外して、新しいLEDを固定ボックスに入れ,、蓋をしめて固定しました。

alt


配線はナシジテープで絶縁しました。その他の配線もナシジテープでまとめました。

alt


最終的にはこんな感じです(A型の性格が出てるでしょ?)。

alt


運転席側です。とても明るくなってます。

alt

alt

alt


助手席側です。

alt

alt

alt


以上、フロントドア・アームレスト下LEDの交換でした。作業自体はとても簡単ですので、誰にでもできるはずです。ただし、くれぐれもショートだけは起こさないように注意して下さい。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/29 00:08:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年9月29日 0:31
同じ内容で明日整備手帳上げようと思ってました(^^)
わかりやすくて良かったです(^^♪
コメントへの返答
2017年9月29日 0:37
暇人さんも是非投稿してくださいね。
読んでいる人は情報はあればあるほどいいですからね。

暇人さんのフロントカップホルダーイルミの
LED打ち替えもとてもいいですね。

いいアイデアは真似させてもらいたいです。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation