• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月02日

リアゲート内張り剥がし後のクリップ取り外しはびびらなくても良かった件

リアゲート内張り剥がし後のクリップ取り外しはびびらなくても良かった件









こんにちはC-HR FANです。
7月30日のブログ「リアハッチ(リアゲート)内張りはがしクリップ落下救出計画1」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40033258/
でリアゲートの左右の内張りを外したときに、車体側にクリップが3個残り、それに気がつかずに内張りを戻すと、クリップが中に入ってしまい、奈落の底に落ちて、取れなくなってしまうという問題が発生する事を説明しました。

alt

alt


これは以前から何人もの先人さん達がトラップにはまり、注意喚起の投稿をされたおかげで、私を含め、その後に続く方々はトラップを回避できるようになりました。


トヨタの整備士さんは素手でとっていましたね。

alt

動画はこちら。






シェアスタイルさんの動画でも紹介されていました。



シェアスタイルさんはペンチで取っていましたね。

alt


それで、その後、私もリアゲートを外した時に、クリップを中に落とさないように、細心の注意をはらいながら取り出していたんです。指で取り出したり、小さいラジオペンチを買ってきたりと試しながら、うまくつかめない時も多々あり、ちょっとびびりながらでした。



でも、




でも、



で、で、でも


ディーラーさんに行った時の事を思い出したのです(動画に載せている時のものです)。なんか、違和感がある。違和感って何だ?


しばらく考えました。









この整備士さん、私と違って、緊張感が全くないんだ。


どうしてだ?
私とちがって、全然怖がってないぞ。だから違和感があるんだ。

でも、どうして怖がってないんだ?直接聞いてみるか?でも、最近ディーラーに入り浸っている私、しょうもない事で手を煩わせるのは申し訳ない。

じゃあ、自分で調査だ!

こうして、リアゲートクリップの取り外しに関する調査が始まったのです。

alt


このクリップの取り外しの調査を車体のところで色々やってみるのはリスクがあります。下手をして(下手をする実験もしなければ、何をやってはいけないかを知る事はできません)クリップを奈落の底に落としてしまっては元も子もありません。

まず、クリップが入っている穴を計測しました。縦が15mmです。

alt



次に横が6mmです。

alt


その後、ホームセンターで薄い透明のアクリル板を買ってきて、同じ大きさの穴をカッターで開けました(みんなオフ会やイベントで盛り上がっているのに、私一人で夜な夜な何をしてるんでしょうか?)。

alt


クリップは検証用に一つ外してきました。

alt


装着です。

alt

alt




取り外しですが、クリップは羽がついていて、羽の上に小さい突起がついています。

alt



この小さい突起に爪をひっかけると良いと思います。

alt



ラジオペンチで把持する場合は、ペンチのギザギザところで突起をつかんでください。

alt



実際にやってみました。するとどうでしょう。クリップをつかんで縮めた状態でも、クリップの羽が穴に比較して大きいので、穴には入っていかないのです。

alt


それまで怖がってたのは、クリップをつかんで、ぎゅっとすると、クリップの幅が短くなって、下手をすると穴の中に入って行くんじゃないかと心配していたからです。

実際にクリップの羽の大きさを測ってみました。つまんで縮めた状態でも羽の幅は8mmあるじゃないですか!

alt


穴の横幅は6mmでした。ですから、いくらクリップをつまんで縮めても、穴より羽の幅が広いのです。なので、この状態では穴に落とす事はありえないのです。

次にクリップを横にしたときの羽の長さを調べました。するとその長さは6mmでした。

alt


これは穴の横幅と同じです。したがって、クリップを穴に装着された状態から90度回転させると、穴に落としてしまう危険がある事が判明しました。

alt



検証をした動画です。




その後、C-HRでも実際に検証してみました(真ん中の位置のクリップは検証用に抜いていたのでありません)。


https://youtu.be/0af6uvKeq78

動画の最後のように、クリップをはじいても、中には入っていかないので、安心して取り出しています。

以上、リアゲート内張り剥がし後のクリップの除去方法について検証してみた件でした。

そんなんわかってわ~、知ってたわ~、当たり前やんと思う人もおられるかもしれませんね。でも、私は今までびびっていたのです。今後はびびらずに作業できるので、みなさんにも紹介をしてみました。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/














ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/02 13:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

春の星座🎶
Kenonesさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2017年10月2日 13:49
やってみなけりゃわからない、ですよね。 私もC-HR FANさんと同じでした。
コメントへの返答
2017年10月2日 15:15
こんにちは〜。
共感してもらえる方がおられて嬉しいです。
2017年10月2日 14:08
こんにちは
救出方法も知りたいです(^_^;)笑
コメントへの返答
2017年10月2日 15:16
こんにちは〜。
救出方法も色々挑戦してるんですよ。

リアハッチ(リアゲート)内張りはがしクリップ落下救出計画1
http://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40033258/

リアハッチ(リアゲート)内張りはがしクリップ落下救出計画2(最終)
 http://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40036026/

無いものは取れない:リアハッチゲートクリップ救出計画(3)その後
http://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40306086/

2017年10月2日 14:41
自分のはともかく、先日ひとさまのものまでやってしまいました(汗)
笑ってお許しいただけましたが…(^^;
コメントへの返答
2017年10月2日 15:21
こんにちは、Cool-Vさんもでしたか〜。
それなら、ラグーナ無理してでも行けば良かったですね。しがじーずさんの車で試したんですが、落としたかもしれないクリップがなかったんです。ピラーの底までカメラは突っ込めたんですがね〜。実際に落としている方の車で、救出を試みたいです。

来週、舞洲のスーパーカーニバルに行くので、落としている方でこられる方があれば、色々持っていくので、救出挑戦したいですね。落としている人で舞洲来られる方は是非連絡してもらいたいです。
2017年10月2日 18:35
こんばんは〜😆
クリップが落ちちゃったのは、やまくんの車両ですね〜
多分、来られると思いますよ〜😄
コメントへの返答
2017年10月2日 19:11
そうだったんですね(´_`。)。

そうなら、絶対救出しますよ〜。

みなさんができるように、ちょっと道具も追加で調達して行きます〜。

やまくんさん(やまくん?と呼べば良いのでしょうか?)期待して来てくださいね
o(^o^)o。


2017年10月2日 19:39
自分も気付いた時は全て無く中でカラカラ言ってました(^^;)

隙間からエアガンで吹いたら簡単に出て来ました(^^)

何であんな作りにしたんですかね⁇
コメントへの返答
2017年10月2日 20:22
こんばんわ。

そういえば、しがじーずさんもエアーで取り出したって言ってました。エアーも有効なんでしょうね。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation