• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月26日

オーストラリアGPのコースを自家用車で走った想い出

オーストラリアGPのコースを自家用車で走った想い出









こんにちは、C-HR FANです。
今年もF-1シーズンが幕を開けました。毎年、初戦はオーストラリア・メルボルンで開かれるオーストラリアGPです。一昨日3/25 (日)に決勝が行われ、フェラーリのベッテルが優勝したとの事です。

alt



わたくしも15年ほど前に、オーストラリアGPを見に行った事があります。今回は遠い遠いその時の想い出話(15年前)です。

実はその頃、仕事でオーストラリア・メルボルンに1年半ほど住んでいました。F-1グランプリはサーキットで行われる事が多いですが、モナコグランプリのように、市街地コースで行われる場合もあります。オーストラリアもそう、メルボルンの中心部からほど近い、アルバートパークという公園を使って行われます。

alt


地図でみてわかるように、真ん中に池があり、その北東側半分はパブリックのゴルフコースになってます。

場所はメルボルンの中心地(地元の人は単にCITYといいます)の一画にあるフリンダース駅から直線距離でわずか2kmのところにアルバートパークってあるんですよね。超近いでしょ?日本じゃ鈴鹿にいくのが大変ですが、メルボルンではトラムがあるので簡単にいけるんですよ。

alt



メルボルンではテニスの全豪オープンも開かれるんですが、その会場はさらに近いです。フリンダース駅に隣接する公園の中なので歩いていけて、公園もとてものどかな雰囲気で、センターコート以外は客席が近いので、間近で有名選手が見れたりします。

alt

これはセンターコート(ロッド・レーバーアリーナ)です。
alt

alt




という事で、オーストラリアGが開かれるアルバートパーク、中心部からとっても近いので、気軽に観戦に行けました。パトロンが観戦するようなスタンドのチケットは取りにくいですが、芝生席は簡単に手に入ります。

入場ゲートはこんな感じで

alt


すぐ傍には都会のビル群が建ち並びます。

alt



セレモニーでは戦闘機が飛んできたりして

alt



こんな感じでコースのすぐ傍でみれたりしました。F-1があまりに速くてうまく写真の中央で撮れません。

alt



これはタイミングは早すぎ

alt



これはまあまあ

alt



けっこう壁際にいけたりもします。カーブの外周側なので、事故したら飛んでくるかも?という感じでした。

alt


これは渡豪した1年目のF-1でこの時は一人で見物だったんですよね。その後、数ヶ月して家族も渡豪する事になり、2年目は家族で観戦する事にしました。

それで、F-1グランプリの2週間前ぐらいに、たまたま用事(ちかくに遊びに行った)があって、アルバートパーク周辺を通りがかったんですよね。

普段はこんなのどかな公園なんです。

alt

alt

alt



するとあるところから道の両側にネットの造設工事がされているようになり

alt



なんかF-1サーキットみたいな雰囲気になってました。ちなみにもちろん自家用車で走ってます。

alt



最終コーナーみたいな雰囲気ですね。

alt


ここを抜けると、まさにホームストレッチの状況になってました。

alt



日曜なんでだれもいません。もちろん規制もされてませんでした。こちらはグランドスタンド前のピットですね。これは仮設でないようです。

alt



仮設スタンドなんかもできてまして、サーキット気分ですね。

alt


alt



こんなところに勝手に車を置いたりして、しばし見物してました。

alt



そのうち、私の3人の子供達が、かけっこで競争したりして(もう3人とも今では高校卒業してます)、まだあどけないですね。「ぴっぴっぴー」でスタートです。タイヤの後がくっきり残ってます。

alt

だぁ〜。末っ子がおいてかれてる〜。
alt


alt


戻ってきた〜。

alt



その後、何周かコースをゆっくり走って、F-1ドライバー気分になったりしました。サーキット(状態)を走る機会なんてなかなかないですから、これってお得ですね。

alt


alt



数日後、工事がすすんでるかなと、一人でもう一度行ったらだいぶ進んでましたね。ほぼ本番みたいな感じでしたよ。これでも自家用車で普通に走れます。ちなみにオーストラリアは日本とおなじ左側通行です。芝生の脇の木は本番までに全部抜くみたいですね。

alt



その後、F-1当日(予選です)に家族でトラムに乗って観戦です。

alt




この日は予選。本戦の日は予定があったので、見れませんでした。入り口ゲートでポーズ。

alt


人も少なくてのんびりですね。オーストラリアってあちこちに芝生があってきれいなんですよね。

alt



壁にへばりつく事はできませんが、けっこう近くまでいけます。
alt



alt



いろんなクラスのレースがありました。紫外線が強いので、現地人はだいたいサングラスしてます。
alt


最後まで予選は見ずに撤収です(とても暑くて長くはいれません)。もともと子供達はあんまり興味なしなんで雰囲気だけ味わえば良いという計算です。
alt


メルボルンの中心街の風景です。イギリス連邦なので古い教会などが多いですね。
alt


という事で、オーストラリアGPの少し前に現地にいけば、GPコースを自家用車で自由に走れるという事をお伝えしました。わざわざそんな事のために行く人はいませんが、何かの拍子にそのタイミングでメルボルンを訪れる事があれば、一度走ってみて下さい。

また、お話したように、メルボルンでのオーストラリアGPはとても観戦しやすいGPです。一度機会があれば行かれる事をおすすめします。

C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。

一部「みん友限定公開」があります。主に作業に関する投稿ですが、慣れていない方・交流のない方に無制限に公開した場合、予想外のトラブルがおきる事が懸念されるからです。みん友さん以外の方の場合、「ファイルが存在しません」と表示されます。「限定公開」の閲覧をご希望の方はみん友申請してください。ただしみんカラ登録して間もない方やプロフィールの内容がほとんど書かれていない方などはお断りさせていただく場合がございます。また申請前に【イイネ】やコメントなどをある程度継続的に入れていただいていない方はお断りさせていただいています。さらに、たとえみん友さんになっても、その後まったく交流のない方、閲覧された形跡がない方、閲覧していただいてもコメントをいただいたり、【イイネ】をいれてくださらない方は、みん友を解除させていただく場合があります。またみん友になり私の投稿を参考に同様の作業をされた際にはその旨を言及していただくようお願いします。みん友交流が目的でなく単に作業方法の閲覧のみが目的と考えられる場合解除の対象となる場合があります。あしからずご理解下さい。なお、一度みん友を解除された後に再度みん友をご希望の方はご連絡下さい。

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/27 06:09:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

今更反論?…
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年3月27日 10:13
アルバートパークは、ゲームでしか走った事ないので羨ましい限りです(*^-^*)
ウォールの間近で見たら凄い迫力でしょうね♪

写真のフェラーリ2台は、この頃ならシューマッハとバリチェロでしょうか?

お子さん達はフェラーリ応援団だった様ですね(^_^)
コメントへの返答
2018年3月27日 12:06
こんにちは、コメントありがとうございます。

そうそう、これ以上ないくらいど迫力でした〜。数m先を300km/hのF-1が一瞬で通り過ぎます。

ここ以外ではたぶん体験できないと思います〜。なのでF-1ファンの方は一度ぜひ行ってもらいたいです。

フェラーリ、誰だったか覚えてませんが、一応、フェラーリのキャップを買ったりして応援してました。

とても良い想い出です。

(追記)その後思い出したんですが、シューマッハが来ていたと思います。同僚のオーストラリア人がシューマッハの事をシューマッカーと発音していたのを思い出しました。英語ではそう発音するんだ〜と変に感心したりしてました。
2018年3月27日 11:48
こんにちは!読み応えがありました(^^)
自分は15年ほど前に新婚旅行で
オーストラリアに行きました!
その時は、ケアンズ、シドニー、ゴールドコーストでしたね。
F1が開催されていたとしても多分行けなかったですけど(笑)

そういえば、送っていただいた物は
今日受け取ります!
ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2018年3月27日 12:11
こんにちは〜。

新婚旅行オーストラリアだったんですね〜。各地1日コースが多いので駆け足だったと思います。

私は滞在中いろんなところにゆっくり行けたんで良かったです。たとえばエアーズロックに3泊4日でいったりしてね。エアーズロックは風が強くて上れない時もあったりするんで、案の定、行った日には上れず、近くにあるナウシカの舞台の風の谷を一日かけて歩いたりしました。そしてエアーズロックには翌日無事上れました(今、登山禁止になってるかも?)。

送ったもの、週末にでも取り付けしてください。投稿期待してます。

私も週末に作業したいものがまだまだ色々あります〜。

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation