こんにちは、C-HR FANです。
【ブログ】シフトノブ・ダブルカーボン化preview でシフトノブのラッピングに初挑戦した件を紹介しましたが、その作業に先立ち、シフトノブのパーツ分解をする必要がありました。
先人のみなさんがすでにシフトノブの慎重かつ丁寧な分解方法をご紹介されていますが、私はめんどくさがり屋かつ無精なので内張り剥がしだけで分解しています。今回はその方法をご紹介します。
なお、作業については、同様の事を行う場合自己責任でお願いします。
同じ事をやっても丁寧にやらないと、キャップの端や内部の爪を破損する場合があります。
まず2本の内張り剥がしを用意してください。1本は先が細くなっているもの、もう1本は先の幅が太くしっかりしているものです。
シフトボタンの両側奥にレザーカバーを固定している爪があります。高さ的にはボタンの上面付近です。そこに先の幅広の内張り剥がしを奥まで挿入して下さい。
そして奥の方でぐりぐりします。
ぐりぐりする事によって、レザーカバーの端(後面)が浮いてきて、少し隙間ができてきます(隙間は内張りはがしを挿し込んだ側にできる場合が多いですが、反対側[写真でいえば向こう側ですね]にできる場合もあります)。
その隙間に用意したもう一つの先の細い内張り剥がしを挿入してください。
ここではしていませんが、可能であればシルバーキャップに傷をつけないように内張り剥がしの先端にセロテープを1枚巻く事をおすすめします。
すると比較的簡単にレザーカバーが外れてしまいます。
こんな感じですね。
レザーカバーが外れれば、シルバーのキャップも簡単にはずれます。
動画もごらん下さいね。
みなさんには先人さんたちがされている慎重かつ丁寧なやり方で分解する方法をおすすめしますが、私のようなめんどくさがり屋さんは、こんな方法もあるという事で参考にしていただければ幸いです。C-HR FAN流のドアノブの分解方法でした。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/04/28 10:23:11