こんにちは、C-HR FANです。
今回はフロントフェンダーアーチモール(以下:フェンダーモール)の取り外し方のご紹介です。
フロントデイライトやシーケンシャルLEDテープの取り付け、ホーン交換などを行う場合、フロントバンパーを下ろす作業が必要となってきます。その際の最大の難関がフェンダーモールの取り外しだと思います。
私も自分でMKJPやAvestのメンテナンスDVDを見ながらこれらを行おうとしましたが、最初うまくいきませんでした。
このモールの取り外しには、構造を理解し、爪の位置を正確に把握して、取り外すコツも知った上で行う必要があります。それらを正しく行わないと、前方の4つの爪を破損してしまう恐れがあります。
正直に言うと、私ははじめてフェンダーモールを取り外した時に、いくつかの爪を破損してしまいました。破損した爪は元通り補修できましたが、これから同様の作業を行おうとされる方々が同じような事を繰り返さないように解説をしたいと思います。
なぜ私がフェンダーモールを破損してしまったかというと、
MKJPの初期版DVD (現在修正されています)やAvestのメンテナンスDVDの取り外し方法の説明が間違っていたからです。
【追記】6/6MKJPさんから連絡があり、[この投稿をごらんになって]収録内容に誤りがあったと判断し、動画を修正したとの事でした。修正動画についてはDVD正規購入ユーザーにはYouTube動画として閲覧できるようになっています。また今後販売のDVDは修正版となり、それまでのDVDについては、[返品]もしくは[交換]していただけるとの事です。さらに、初期のDVDを元に作業をしてフェンダーを破損してしまった方には新しいフェンダーを補償してくれるそうです。神対応ですね。
これらのDVDでは、フェンダーモールを外側からひっぱって外せと説明しています。
しかしC-HRのフェンダーモールは外側からひっぱったり、外側から内張り剥がしを突っ込んだだけでは絶対に外れません。これらの指示に従って無理に外そうとすると、私がそうであったように
必ず爪を破損します。
正しいフェンダーモールの外し方は球屋さんのHP (DIYラボ)で解説されています(さすがですね)。
「フロントバンパーの外し方。傷をつけないコツ!(C-HR編)」
この中でフェンダーモールの取り外し方法は以下のように説明されています。
「
まず、タイヤハウスのインナーカバーをめくり、間から手を挿し込んで、指でツメをフロント方向に押しながら引っ張ると、ピンが抜ける仕組みなんです。ココは、裏から指でツメを押していないと、(ただ引っ張るだけでは)取れないので注意ですね。 」
慣れた方はこの説明で十分なのですが、いままでフロントバンパーを下ろした事もないという方にとってはすこし難しいかもしれません。なので、ここからは私なりに誰でも安心してフェンダーモールを取り外せるように解説したいと思います。
なお、作業については自己責任でお願いします。また傷防止のため、適宜養生テープなどで養生を行ってください。
作業は助手席側 (LH: Left hand)で説明します。
これはトヨタの純正スタイリッシュビームの取り付け作業の説明書です(スタイリッシュビームを取り付けする際にはフロントバンパーを下ろす必要がありますので、作業手順が記されています)。
まず、下図のように、フェンダーモールの前方2カ所・後方2カ所に4つのスクリューと、前方1カ所と上方2カ所にクリップで固定されているので、スクリューはラチェットレンチで、クリップはクリップリムーバーでそれぞれ取り外して下さい。
このうちクリップ部に関しては、クリップリムーバーなどを用いて、まず中心部分を浮かせて下さい。そうすると全体が簡単に抜けるようになります。
次にフェンダーモールの後方部分を外しますが、後方部分は写真のようにクリップで固定されています。
クリップは後方部分に8カ所あります。下図のようにクリップの嵌合を後方(1)から(8)の順番に外します。
一番最後の(8)のクリップの位置はフロントバンパーの境ぐらいにありますので、その場所を目安にして、それ以上は無理に外そうとしないで下さい。
動画がこちら
一方、前方部分はクリップではなくて、4カ所で羽状パーツで固定されています。
したがって、前方部分の外し方は後方部分のように、単純にひっぱってはできない構造にしているのです(単純にひっぱって外れるのであれば前方もクリップにするはずですよね)。
わかりやすいように、この羽状パーツの部分をイラストにしてみました。
外側の黒いフェンダーの裏側にこのような羽状のパーツが貼り付けられており、
羽の真ん中に可動性のある突起(ツメ)がありますが、中心から外に向かって横からみると三角形状に高くなっています。またこれらのパーツはフェンダー部に対して、長方形の左右の下にある楕円形の深い青い部分でフェンダー側にかしめられて固定されています。
これ羽状パーツが、ボディー側の長方形の開口部を通って内側に挿入される事によって、ボディーに固定されています。図をみてわかるように、中央の突起部分(ツメ)でひっかかっており、そのままひっぱっても抜けない構造になっています。
横からみるとこのようになっています。このような構造なので、
そのままひっぱっても抜けません 。
(注:ただし何回もフェンダーを外していると突起部分(ツメ)が甘くなって外れる場合もあります)
このような状況でフェンダーモールを外側から無理に剥がそうとしたり、外側に向けて無理にひっぱりすればほぼ確実に羽状パーツを破損する事になります。
フェンダーモールを内側から固定している羽状パーツの正しい外し方は2通りの方法があります。
一つは、
中央のフック部を上方から下に抑える方法です。
これは固定されている部分を横から見た図です。
三角形状のフックを上から抑えて、フックと羽を同じ面にする事によって、開口部から羽状固定パーツを外に引き出す事ができます。
実際に取り外したパーツを用いて、やっているところの写真です。写真の中の羽状のパーツの中央部を指で下方向に押し下げて、突出部をなくして、外へと抜いていきます。
この方法はオーソドックスな方法ですが、ごらんのように、
ある程度隙間に指だけでなく掌まで入っていかなければできません。狭い空間ではこのような外し方ができない場合もあります。
隙間が狭い場合には次の方法が有効です。第2の方法は下図のように、
突起部(ツメ)を上から押さえるのではなく、羽部分の先端を下から押し上げる方法です。押し上げる事によって、突起部分(ツメ)を羽の中に取り込んで、突起部分(ツメ)が開口部のひっかかりを解除するというものです。
図を見てわかるように、押し上げるのは羽の先端でなければいけません。
実際にやっているところの写真です。
球屋さんのHP (DIYラボ)での記事
「フロントバンパーの外し方。傷をつけないコツ!(C-HR編)」の中でフェンダーモールの取り外し方法は以下のように説明されています。
「
まず、タイヤハウスのインナーカバーをめくり、間から手を挿し込んで、指でツメをフロント方向に押しながら引っ張ると、ピンが抜ける仕組みなんです。ココは、裏から指でツメを押していないと、(ただ引っ張るだけでは)取れないので注意ですね。 」
実際の羽状のパーツは前方(フロント方向)に取り付けられていますから、写真では上に押す動きは、これが車両に取り付けられている状態ではフロント方向に押すという事になりますので、DIYラボの記述は、上述のような動きを示しています。
これらを説明した動画はこちら
【ここからは補足です】
さて、フェンダーを外側から強くひっぱると羽状のパーツを破損すると言いましたが、実際はどうなるのでしょうか?
羽状のパーツについた内側の突起部分 (ツメ)が折れると思われるかもしれませんが、実際はそうはなりません。
というには、下図のように、羽状のパーツは、長方形のパーツの裏が両面テープや青い楕円形で示した固定用のカシメで固定されているんですが、この結合はとても弱いのです。したがって外側から
フェンダーを無理に引っ張った場合、ほぼ確実に羽状のパーツ自体がフェンダーから脱落してしまいます。
これは、実際に私がメンテナンスDVDの方法にしたがってフェンダーを外そうとした際に、羽状のパーツが脱落してしまった時の写真です。
これを見ればわかると思いますが、羽状のパーツは内側(裏)こそ楕円形ですが、フェンダー側は細い3本の板状突起で固定されています。これってとても弱い固定なんですよね。なので、簡単にパーツが脱落してしまうんです。
こっちはカシメ部が2カ所しかありません(フェンダー側を見ると3カ所に見えますが、羽側を見ると穴が2カ所しかありません)。補強用に粘着テープで貼り付けられていました。
そして一番外れやすいのが、一番前方下(一番下)の羽状パーツです。下の写真のように、この場所では粘着テープに加えてカシメが1カ所しかありません。なので、とても固定が弱く、少しひっぱっただけでも脱落してしまう構造になっているのです。なので、一番前方下の羽状パーツを外す時は特に慎重に行うようにして下さい。
ただし脱落させても補修は可能です。まず粘着テープの粘着部をきれいにはがします。
その後、プラスチック用接着剤で再接合させました。
これを見てわかるように、正しい外し方を知らないで無理にフェンダーを外そうとすると、あちこちフェンダーの固定パーツを破損・脱落させてしまう結果になりますので、みなさん注意して下さい。
実際のフェンダーの外し方は
「C-HRフロントフェンダーアーチモールの取り外し方 (2)」で説明します。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/05/24 13:16:56