こんにちは、
先日発売された槌屋ヤックC-HR専用スマホホルダー(SYC11)ですが、利用方法を色々考えています。
最近、みん友のじんじん808さんが面白い使い方(YAC C-HR専用スマホホルダー)を紹介されてました。
初回投稿の時には記載されておらず、追記として書かれているのでお気づきでない方もおられると思いますので、そのご紹介と自分なりに試してみた事のご報告です。
まずじんじん808さんの投稿ですが、スマホホルダーにスマホを装着して前方のムービーを撮影した事を紹介されてます(じんじんさん、オリジナルですごーい&面白い〜)。
動画のURLを公開されていますので、ここに貼り付けます。
これを見て面白ろそうなんで私も試してみました。
こんな風に縦置きにセットして前方を撮影です。
スマホの位置が比較的低いので、一番上にセットしても上半分ぐらいしか撮影できませんが、簡易ドラレコとしては充分なクオリティです。道を走っていて、あっこれを動画に残したいと思う時って時々ありますよね。そんな場合、スマホのカメラを起動して、動画録画を比較的簡単にできるので便利だと思います。
動画はこちら
なお、前方を撮影する場合、横置きにするとカメラ部分がダッシュボードの下になるので前方が撮影できなくなります。前方を撮影する場合は縦置きオンリーですね。
次に、後方を撮影する場合どうなるか試してみました。縦置きの場合、スマホホルダーの台座がじゃっかん傾いているので、画角が上向きになり天井が大きく写る感じになります。左右が短いので後方がすこし見えずらいですね。前述のように室内からやや上向きに撮影するので、後続車のナンバーなどは当然写りません。今、問題になっている煽り運転の証拠として記録するには少し難がありますが、後続車のフロントガラスや天井部ぐらいは写りますので後方ドラレコがない場合は後ろから煽られた場合録画しておいても良いと思います(無いよりマシぐらいに考えて下さい)
動画がこちら
次に、後方撮影時にスマホを横置きにしてみました。
すると前方撮影とは違って、後方撮影の場合は横置きでも十分撮影できる事がわかりました。横置きでもまだリアウインドーの上方および下方が切れていません。さらに、縦置きの場合、リアウインドーの左右が切れていましたが、横置きでは左右も切れなくなりました。後方撮影をする場合は横置きがベストだと思います。
動画がこちら
この内容は前述のように元々じんじん808さんが投稿された内容のリメイクです。じんじんさんがパーツレビューにすでに追記されていて、新たに投稿しないという事なので、この内容をもう少しみなさんにお伝えしたいと思い、じんじんさんのオリジナルの内容ですが、許可を得て私からも紹介させていただきました。
こういう使い方もできますので、これから購入される方は参考にして下さい。
C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。
C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/07/11 12:39:01