• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C-HR FANのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

アウタードアハンドルイルミネーション(リア)の取り付け (2) 配線取り回しの実際

アウタードアハンドルイルミネーション(リア)の取り付け (2) 配線取り回しの実際









こんにちは、C-HR FANです。
前回(【ブログ】アウタードアハンドルイルミネーション(リア)の取り付け (1)防水LEDの設置)に引き続き今回は2回目です。

前回は下の写真のようにリアのアウタードアハンドルの内側に防水LEDを貼り付け、その後、ドアの内側まで配線を取り回した事をご紹介しました。
alt

alt


今回はその後の配線取り回しの実際についてご紹介します。
なお同様の作業を行う場合は自己責任でお願いします。

確認ですが、フロントドアとは違ってリアドア内にはACC電源やイルミ線(スイッチパネルがイルミ連動で光ります)は来ていますが、リアドア内にはウエルカムランプ線やルームランプ線はありません。リアのアウタードアハンドルイルミはフロントと同じタイミングで光らせたいのでルームランプ線に接続する必要があります。したがって、配線をドア接合部を渡って室内に取り回す必要があります。

一旦、ドア内張りの内側に取り出した配線をふたたびドアの内側を通って、ドア接合部へと取り回します。

フロントドアとはちがって、ドア内側のサービスホールはビニールシートでおおわれ、周囲はブチルゴムで貼り付けられています。
alt


周りのブチルゴムを剥がして、ビニールシートを剥がすことにします。
alt


今回の作業ではビニールシートをすべて剥がさなくても、下半分くらいめくれば作業ができます。
alt


下側の大きな穴に十分アクセスできればOKです。中途半端にシートを剥がした状態で作業するとシートの端のブチルゴムが服についたりするので注意してください。服にブチルゴムがつくと繊維の中までブチルゴムが入り込んでしまって取るのが困難(ほぼ不可能)になります。
alt


サービスホールの開口部から後方を見たところです。リアドアにはエアーバックセンサーはないようです。またウインドーガラスはリアの場合それほど下に降りてこないので、フロント側でみられたレールは見えません。
alt


こちらはサービスホールの開口部から前方を見たところです。補強用のアームが伸びています。
alt


内側前方にはリアスピーカーユニットがあります。スピーカーユニットを外せば作業がしやすいですが、今回は外さずに作業しました。スピーカーユニットを交換される予定がある方は一緒に行えば作業しやすいです。雨の日だったんですが、リアウインドーを通して水滴がドア内部に垂れている事がよくわかると思います。
alt


スピーカーの配線やドア内の配線が前方のドア接合部のところに繋がっている事がわかると思います。今回はこの既存の配線に配線を沿わせようと思います。
alt


ドア接合部の様子です。運転席側の作業ですので左側は車両側、右側がドア側という事になります。ゴムのジャバラでおおわれています。
alt


下の写真はフロントドアのドア接合部の写真です。フロントドアの場合、写真のように車両側のジャバラの下側にサービスボールが別にあり、サービスホールを用いて簡単に室内に配線を引き込む事ができました。
alt


しかしフロントドアとは違って、リアドアの接合部はジャバラ部分以外にサービスホールがありません。したがってリアのドア渡りはかならずジャバラ内のコネクタを介して配線を引き込まなければなりません。

AvestさんのVertical Arrowの取り付けの場合、室内への配線はサービスホールを介して引き込むことで、カプラーを介しての引き込みを回避できましたが、リアのドア渡りはそのような回避はできません。

ドア側のジャバラの接合部を外してみました。なんと接合部の先(ドア側)にさらにジャバラが続いていました。
alt


このドア内のジャバラはずっと続いてはおらず、5cmぐらいだけ中に続いていました。ただ長くなる分、配線を通しづらくなっています。
alt

alt

alt


ドアのサービスホールから腕を入れて確認です。
alt


こんな感じで指を出す事ができました。
alt


ドア接合部のコネクタはフロント運転席側がGI1コネクタ、助手席側がGI2コネクタと言いましたが、リアの場合は運転席側がHI1コネクタ、助手席側がHI2コネクタと呼ばれるそうです。
alt

alt


HI1コネクタの取り外しにかかります。例によって車両側のゴムブーツの下にこれをひっぱってといわんばかりの突起がありますので、これを下に引っ張るとゴムブーツのカバーが伸びて外しやすくなります。
alt

alt

alt


ゴムブーツの端は枠からはずれたらそれをきっかけに全周ゴムブーツを剥がしてください。
alt

alt


HI1コネクタを車両から外すために、車両中央のピラー(Bピラー)の前後のウェザーストリップを外します。まず、後方のウェザーストリップを外しました。
alt

alt


次に前方のウェザーストリップも外しました。
alt


前後のウェザーストリップを外したら、Bピラーを外す事ができるようになります。正式にはBピラー下にあるシートベルトの根元をとめているボルトを外す必要がありますが、今回の作業ではそれをしなくてもBピラーの上側だけゆるめれば目的の作業はできます。
alt


Bピラーの上側はクリップで留まっているだけですので、内側にひっぱって外してください。
alt


すると中程にドア接合部に向かって開口する穴があります。
alt


中をおぞくとHI1コネクタがみえますね。
alt


HI1コネクタおよびHI2コネクタはフロントのGI1コネクタおよびGI2コネクタとは違ってコネクタの上部および下部に車両へ固定ための爪がありました。
alt

alt


したがって写真のように上下の爪をマイナスドライバーやクリップリムーバーの先を利用して外して下さい。
alt


コネクタ自体は下の写真のように手前に長方形の爪で固定されていました。
alt

alt


このようにしてHI1コネクターを外す事ができました。
alt


動画がこちらです。


ドア側のコネクタはメスカプラーになってました。
alt


左上型となっていますので、左上型のメスターミナルが必要です。
alt


リテーナー(ロック)もありますので、ターミナルを挿す場合はリテーナーを解除してから挿入して下さい。
alt


車両側コネクタです。
alt


オスカプラーになってます。
alt


こちらもリテーナー(ロック)があります。
alt


オスターミナルは右上型ですね。
alt


このシリーズ2回で終了するつもりでしたが、長くなってしまったので、今回はここまでとし、次回【ブログ】アウタードアハンドルイルミネーション(リア)の取り付け (3) 配線の接続 に続きます。


C-HR FANの過去の投稿リストはこちらです。


C-HR FANの投稿リスト8 (2019-04-18~)

C-HR FANの投稿リスト7 (2019-01-23~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42437469/

C-HR FANの投稿リスト6 (2018-10-15~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/42065882/

C-HR FANの投稿リスト5 (2018-07-12~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41712835/

C-HR FANの投稿リスト4 (2018-03-09~)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/41209960/

C-HR FANの投稿リスト3 (2017-12-10~2018-03-011)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40832099/

C-HR FANの投稿リスト2 (2017-09-04~12-08)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524491/

C-HR FANの投稿リスト1 (2017-05-20~09-03)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/blog/40524264/
Posted at 2018/07/14 11:47:31 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「[整備] #C-HRハイブリッド C-HRでのDIY: ハンダ付けのコツ for potantさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2755058/car/2343657/7406307/note.aspx
何シテル?   06/30 23:00
C-HR FANです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 567
89 10 11 12 13 14
151617 18 192021
222324 25262728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR FANです。よろしくお願いします。 カテゴリー別投稿リスト (シリーズにまと ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation