• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunpeyの愛車 [カワサキ エリミネーター400]

整備手帳

作業日:2019年8月12日

レギュレータ交換・移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
バッテリーが一年で故障したため、電圧点検しました。
アイドリング時12.5V。
5000回転時14V。
回転途中14Vのまま降下なし。

故障の症状は走行開始して五分くらいからエンジンが止まりそうになるが、アイドリングはするという症状でした。

バッテリを外して充電しようとしましたが、充電できなくなっていました。ACデルコの新品をこの段階で投入しましたが、電圧の状態変わらずのため、レギュレータが悪いと判断し、とりあえず新品に交換することにしました。
2
手が入らず苦労しましたが、無事摘出しました。
3
新旧比較。

左が旧で、右が新品です。
4
ソケット側です。

左が旧で、右が新品です。

分かりづらいですが、旧は端子に緑錆が出ていました。
5
元の場所には取付できなかった(手が大きく入らない)ため、ステッププレートにタップ立て移設しました。
6
配線がむき出しのため、取り合えずの処置としてビニールテープで巻きました。

レギュレータ交換後の電圧は、
アイドリング時12.5V。
4000回転時13V少々。
5000回転時14V少々。
となり、回転を上げる途中で電圧降下しているのでレギュレータが正常動作(新品なのであたりまえ)していることになりました。
やはりレギュレータに異常があったという判断に間違いありませんでした。

試走を40Kmぐらいしてきましたが異常なしでした。
7
2019/10/23追記

やはり挙動がおかしいため、最後の手段として、イグナイター修理に着手し失敗。
中古のイグナイターに交換したら絶好調となった。

故障の原因を推測すると、
①安物バッテリー使ったためレギュレーターが動作不良起し故障。
②バッ直点火にしていたため高電圧がそのままイグナイターに流れイグナイターのスイッチング回路が故障。(コンデンサー変えてもダメだったので)

だったのでは?

バッ直リレーは外して点火回路は元に戻しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月5日 21:10
はじめまして!
88年エリミネーター400SEに乗ってます(^-^)
レギュレーターどうやって外しました?
コメントへの返答
2021年4月6日 9:42
車体後部をジャッキで持ち上げリアショックを外しスイングアームをフリーにします。
そうするとバッテリーケースの下に付いているレギュレータに工具が入るようになります。
ラチェットなど駆使して外しました。
2021年4月6日 12:57
なるほど!
ありがとうございます!!!
ソケットは10mmですか?
コメントへの返答
2021年4月6日 20:34
もう忘れてしまいましたが10Mと思います。

プロフィール

「[整備] #GSR250 LCIマフラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2756156/car/2345210/5300614/note.aspx
何シテル?   05/05 15:18
gunpeyです。広島市を中心にうろうろしています。 現在所有してるバイクは3台。 エリミネーター400 GSX250R GSX250SS KATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
250カタナに乗りたくなり、懲りずに購入。
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
2019年6月また増車してしまった。 ならし済みの中古購入。 買ってすぐに10000回転 ...
カワサキ エリミネーター400 カワサキ エリミネーター400
カワサキ エリミネーター400 モナカマフラー二本出し仕様
スズキ GSR250 スズキ GSR250
GSR250ホワイト新車で購入 マフラーはノーマル改(秘密の穴仕様) 2023年5月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation