• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五郎作のブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

中国、山陰地方一周ツーリング その4(最終回)す

中国、山陰地方一周ツーリング その4(最終回)す第4日目(最終日)

今回の3泊4日のツーリングも最終日を迎えました。

この日は宿泊地の舞鶴から福井県の三方五湖、敦賀赤レンガ倉庫、滋賀県に入って賤ヶ岳経由で愛知県の我が家へと戻ります。

行程の立案時にじぃじぃ☆さんがSNSで何処か良い立ち寄りところが無いかと質問をアップしたら福井県在住の昴4さんが三方五湖から賤ヶ岳までご一緒してくれることになりました。

7:40 昴4さんとの待ち合わせ場所の三方五湖レインボーライン海山料金所手前の『ドライブイン よしだ』へ向けて米子を出発🚗💨

9:00 ドライブイン よしだ到着

暫く待って昴4さんと合流出来ました。


昴4さん、彼女同行の凄く若者です。
私も戻れるものなら戻りたいな😓
お初の挨拶を交わし山頂公園までのレインボーラインのワインディングロードを軽快に登ります。


山頂公園到着


このリフトに乗っていくと展望台が有ります。


リフト乗り場横の狸と全員でハイ ピース✌👍
二人隠れています。さて何処に居るでしょう?(笑)


リフトで上がった所が展望台で梅丈岳という山の頂上のようです。



向こうに見えるのが三方五湖ですね🎵

こんなモニュメント等が有ります。

リフトで下りながら駐車場を見ると向こうに日本海が
見えます。

11:00 敦賀赤レンガ倉庫を目指してレインボーラインを下ります。


11:·40 赤レンガ倉庫に到着



赤レンガ倉庫と一緒に列車が一両並んでいます。
型式等は鉄ちゃんのつるりんさんに聞いて下さいませ。


赤レンガ倉庫は2棟有り国の登録有形文化財に登録されているそうです。奥の棟には鉄道と港のジオラマが有り有料ですが戦前の敦賀港を見ることが出来ます。
私は4年ほど前に来た時見ました。
手前の棟はレストランになっています。

手前の赤レンガ倉庫の中に有るこのお店で昼食です。


私は蟹チャーハンを頂きました😋
ボリュームもあり美味し食ったです。


こんな美味しそうな焼き蟹を食べた人もいました。

13:00 最後の目的地の賤ヶ岳へ向けて赤レンガ倉庫を出発です。

13:40 賤ヶ岳リフトの駐車場到着。リフトに乗り安土桃山時代の賤ヶ岳古戦場まで登ります。





奥琵琶湖が一望出来ます。天気が良かったので良い景色を眺める事が出来ました。




ここでなか締めとなり、解散ですが私とじぃじぃ☆さんは一緒に下道で関ヶ原ICまで行、名神高速に乗ります。



ここ養老SAが本当に最後の立ち寄り地でトイレ休憩を済ませじぃじぃ☆さんとも別れ、小牧ICから名古屋高速を使って我が家に戻りました。


この4日間ずーと天気が良く、何処へ行っていい景色が見れた事は本当に良かったと思います。これも皆さんの普段の行いがいいからだと思っています。
4日間楽しい日が過ごせました。ありがとうございました。


第4日目の走行距離 253㎞

4日間の総走行距離 1708㎞





Posted at 2022/05/16 06:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月13日 イイね!

中国、山陰地方一周ツーリング その3

中国、山陰地方一周ツーリング その3第三日目
この日は鳥取砂丘、余部鉄橋 空の駅、天橋立、舞鶴市で宿泊という行程で堺市在住でTOKAI-CLUBのメンバーのシルバーファングさんが鳥取砂丘から天橋立まで合流されます😊


8:00 最初の目的地の鳥取砂丘目指して出発です。



鳥取砂丘到着です。

シルバーファングさんは既に到着されていましたが、難無く合流出来ました。


砂丘(砂漠)の交通手段のラクダ🐪が居ましたが乗っているお客さんはいませんでした。

砂丘越しの日本海を見ながらのソフ活もいいですね😏


11:45 余部鉄橋 空の駅到着です。

今回のツーリングの立ち寄り地を地図を見ながら探していた時に『空の駅』?と思いググったら2年程前にTVでやっていたのを思いだしました。スケルトンのエレベーターで上がった先に駅が有る事で有名だそうです。道の駅も併設していて昼食の時間にもちょうどよいので立ち寄る事にしました。
30数年前に列車の転落事故の有った事も思い出させてくれました。





ちょうど列車が通過して行きました。鉄ちゃんでは無いですが何となくワクワクしますね☺️
鉄ちゃんのつるりんさんは別の所で写真を撮っていました。



昼食に麺類好きの私はエビフライカレーうどんを食しました。
これ、なかなかいけます😋


13:30 次の目的地の天橋立に向けて出発



まさしく『きたーっ』です。
皆さんご存知、日本三景の一つのですよね🎵


じぃじぃ☆さん股のぞきの感想は?( ゚д゚)ノ

以前に来た時(20年位前)は股のぞきをやっている人をけっこう見たものですが今回は見ませんでした。


16:30 ここでシルバーファングさんとはお別れで大阪の自宅へ向かわれました。

我々4人は今夜の宿の有る舞鶴を目指して出発です。


17:45 スーパーホテル東舞鶴到着

荷物を各部屋に置いて、ホテルで教えて貰った居酒屋は生憎満席だったのでその居酒屋の店員さんが教えてくれた近くの串焼き屋で明日の予定等を駄弁りながら腹を満たしまし、部屋へ帰ったら今夜もまたバタンキューでした💤

第3日目の走行距離 255㎞

その4へ続く
Posted at 2022/05/13 20:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月12日 イイね!

中国、山陰地方一周ツーリング その2

中国、山陰地方一周ツーリング その2第二日目
二日目は出雲大社を参拝し、米子を目指します。
この日は、つるりんさんが米子在住の旧友と十年ぶり位に会われるということでつるりんさんは別行動でした。

年寄りは早起きなので(笑)私とじぃじぃ☆さんは若者のヒロ@ジローさんが起床する前に角島大橋をバックに愛車の写真を撮りそのまま元の隅神社の朱塗り鳥居を見てこようと言うことで5時少し過ぎにペンションを出ました。



念願の角島大橋をバックに記念撮影が出来ました😊

我が愛知ではこの時間にはヘッドライトはオートで点灯しません。日の出、日の入りの時間が30分位遅いですね🎵

角島大橋から40分位で元の隅神社に到着です。






日本海と朱塗りの鳥居をバックに朝日を浴びてまぶし~い😏

ペンションに帰って朝食を食べようと思ったら支度に15分位掛かるらしいのでその間に角島観光に出掛けました。




若者のヒロ@ジローさんも起床したようで島に来ていて合流しました。

ペンションに戻り朝食を済ませ、ゆっくり目の8時50分に出雲大社目指して出発。

日本海側の所々に山陰道が繋がっていなくて無料区間が有るなんてちょっと面白いと思いましたが有料じゃなくて有りがたいですね✨


10:15 道の駅 萩·さんさん三見で休憩



11:50 道の駅 ゆとりパークたま川に到着


ここで昼食と言うことになったのですが食べ物屋さんは一軒のお好み焼き屋さんしか営業していなくて選ぶ余地が有りません😅

で、山口県ですが広島風お好み焼の焼きうどんバージョンを頂きました。




14:20 サンピコ江津で休憩


14:50 出雲大社へ向け出発


サンピコ江津から少し走ったところでキリ番をゲットしました😄



16:05 出雲大社到着





じぃじぃ☆さんが大手を振っていると言うことは多分お賽銭にヒラヒラを出したかな?



門前通りでソフ活です。
凄くデカいソフトクリームと思ったらポスターでした😍 手に普通サイズを持っていました‼️

17:15 出雲大社をあとにして今夜のお宿のスーパーホテル米子駅前を目指します。初めの計画だと水木しげるロード、ベタ踏み坂に寄る予定でしたがやめてホテル直行です。


ホテルの近くで愛車も満腹にしました。

この日別行動だったつるりんさんはすでにチェックインをすませていました。
我々もチェックインを済ませて4人で近くの居酒屋で夕食🍖🍙🍺を済ませて本日もバタンキュー💤


第二日目の走行距離 415㎞

その3に続く
Posted at 2022/05/12 21:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月11日 イイね!

中国、山陰地方一周ツーリング その1

中国、山陰地方一周ツーリング その1ゴールデンウィークの5月4日から3泊4日で中国地方から山陰に掛けての一周ツーリングに行って来ました。

実は私、2年前の4月に一人で角島から四国へ行くつもりでホテル等も予約していたのですが新型コロナウィルスの感染拡大のため緊急事態宣言が発令された為キャンセルしたので、またいつか行きたいと思っていたところ、今年2月にじぃじぃ☆さんから『GWに3泊4日で角島から山陰地方へツーリングに行きませんか?』と連絡が有り、コロナウィルスの感染対策を十分にして同行することにしました。
TOKAI-CLUBのグループLINEに同行者を募ったところ、3年前に日光へ行った時も一緒だったつるりんさんと仕事の関係で普段のオフ会にはなかなか参加出来ないヒロ@ジローさんが手を上げてくれたので4人で行くことになりました。


第一日目 
今ツーリングの最大の目的地の角島を目指します。
 
今GW中は高速道路の休日割引きが無いので深夜割を利用して名古屋近辺から下関までで約5千円の節約(
けちり)をするため家を3時10分に出発し、3時半に名古屋南ICから伊勢湾岸道に乗り集合場所の長島PA目指しました。
私が一番のりでした。


全員集合し、かすかに明るくなりかけてきた4:40に出発の雄叫びが上がりました🙌🚗💨
ヒロ@ジローさんの先導で伊勢湾岸道~新名神~名神~新名神経由で



最初の休憩地、宝塚北SA到着です。じぃじぃ☆さんとつるりんさんはここで朝食を食べていました。私は家でトーストを食べいますのでここでは食べません😋
6:50に宝塚北SAを出発。ここからは私の先導で次の休憩地の中国自動車道、勝央SAを目指します🚗💨


8:00 勝央SA到着です。



ここからはつるりんさんに先導して貰い次の休憩地、安佐SAを目指します🚗💨


10:30 安佐SA到着です。


ひょっとして渋滞にはまり、ガス欠になると嫌なので予定通り全員ここで給油です。私は人生初の高速上での給油でした。



高速上だから仕方無いけど高ッ 😅

ここで少し早めの昼食で○○うどんを食べましたが○○と写真を撮り忘れました😂


ここからはじぃじぃ☆さんの先導で美東SAを目指しますがSAを出てすぐの広島北JCTで前2台が中国道、後2台が山陽道というハプニングが有りましたが次の休憩地の美東SAで無事合流出来ました  良かった、良かった‼️

12:30 美東SA到着です。



次は高速道路を下関ICで降りて壇之浦、関門橋を見下ろせる火の山公園を目指します。






火の山公園の駐車場にて

ここから関門橋を眺めたところです。



今からおやつを食べに唐戸市場まで移動します。


唐戸市場の屋上駐車場からの関門橋をバックにパチリ

さて市場では生ウニ軍艦、焼き穴子、フグの唐揚げをおやつに食べました。よだれが出て写真も忘れて食べてしまいました。
何れも旨い🎵😋
ただ、市場の中で食べてはいけないと言うことで海と関門橋を眺めながら食べました。


この辺で食べました。


16:00 本日の目的地の角島を目指して出発です。
下関の市街地を抜けた辺りで車も腹一杯にしてやりました。

高速上とリッター辺り24円違います。

17:20 角島到着です。

島側から見た大渋滞の角島大橋です。
我々の今夜のお宿は島の外なので橋を渡るのに時間がかかりそうなのでその旨TELを入れておきました😃

この大渋滞の中で角島大橋を満喫して今夜のお宿のペンションマーメドに到着です😊
https://pension-mermaid.com/


ペンションからの夕陽が素晴らしい眺めでした。


夕飯も素晴らしい🎵

夕食後に部屋で明日の予定等駄弁って、入浴。
ベットで横になったらバタンキューでした💤

第1日目の走行距離 785㎞

その2へ続く
Posted at 2022/05/11 21:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月02日 07:07 - 13:14、
156.98 Km 3 時間 11 分、
5ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント540pt.を獲得」
何シテル?   08/02 13:47
五郎作です。よろしくお願いします。 ガキの頃からからの車好きです。結婚前の3年位、鈴鹿のフレッシュマンレースでサニーで走っていました。結婚後はレースから足を洗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910 11 12 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

大陸製 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 18:20:00
テールランプ フルLED化(Zグレード用換装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 20:57:28
洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 04:21:40

愛車一覧

スバル WRX S4 ハヤブサ (スバル WRX S4)
スバル WRX S4に乗っています。 13年乗ったスカイライン(PV35)から乗り換えま ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
女房の買い物専用車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation