いよいよ初の足まわりの作業。
純正のものからSACHSのショックアブソーバーをつける。

写真左がリアで右がフロント。計4本で○オクで10500円だったかな。
いつものようにブログを漁ってから作業開始。結構ラクそうだとおもってたら…
まぁまず右リアからと思ってたらいきなり問題!

写真右上タイやハウスの上部のボルトを外すのだが、回してもショックアブソーバー自体が回ってしまい、いつまでもボルトがはずれない。
はてはて、苦労して解決法が分かった。
写真のように小さいレンチでボルトの芯をつかめるようになっており、周りのボルトを他のレンチで回す。
これ、知らない私はよほど素人なんだろうなぁ。

次、いよいよめんどいと言われる左リア。
この左リアだけはガソリンタンクをずらしてからその奥にあるボルトを外す必要があるようだ。
このガソリンタンクをずらすのにめちゃ試行錯誤した。
写真中央のボルトを外せば、ガソリンタンクを締め付けている金属のベルトが外れ、ガソリンタンクをずらすことができるらしいが、
このボルトは、

このようにエクステを使うと楽に外せる。

ずらした奥に、ショックアブソーバーの上部ボルトが見えてくる。
右リアと同様のはずし方だが、両手をスペースに突っ込んで、中腰で回す作業。

苦労して何とか設置。
フロントはなんのトラップもなく、とても簡単。

これが上のボルト。下のボルトと2本で固定されている。

左が新しいショックの箱。右が古い純正。
お疲れさん。
 
				  Posted at 2018/05/27 19:37:21 |  | 
トラックバック(0)