
後付サンルーフを装着後1週間がたちました。昨日、おとといの関東地方の雨も全く問題なしで、快適に過ごしています。今日のような天気の日には、ホントにつけてよかったと実感します。(写真は全開時)
ただ、サンルーフ全開で走ると、25km~35kmで、風切音が出ます。信号の多い街中を走る場合は、運転席側の窓ガラスを少し開けて走ると音は出ませんが、ついつい閉め忘れるので、何か方法を考えたほうが良いかなあと思っています。7割くらいの開け加減だと、風切音は出ないので、素直にそうしといたほうが良いかも。前のRD-1のときも、全開にしたときは風切音が出ていたので、今の純正でも多少風切音は出るのでしょうか。
純正とのデータ比較をしてみました、いずれもおよその数字ですが、結構、いい線行っているような気がします。興味あれば、ご覧ください。
■基準値(ルーフのフロントから、ガラスパネルまでの距離)
後付:23cm
純正:23cm
※測定誤差もありますが、ほぼ同位置ですね。
■外から見えるガラスパネルの大きさ
後付:横84cm x 縦48cm
純正:横86cm x 縦40cm(横は推定値)
※後付の場合、ガラスパネルの周囲にフレームがありますので、当然、見た目までは純正のようにはいきません。
■室内側開口部(サンルーフ全閉時に見えるガラスパネルの範囲)
後付:横70cm x 縦28cm(室内側フレーム開口部)
純正:横71cm x 縦32cm(ルーフライニング開口部)
※運転席からの見え方に違いはあまりないような気がします。サンルーフの場合、外から見えるガラスパネルの大きさと室内から見えるガラスパネルの大きさは、ドレンやらガラスパネルが移動するレール部分があるため、大きく異なります。
■サンルーフ全開時の開口部
後付:横70cm x 縦20cm
純正:(データなし;開いているところ見たことありません)
※これはおそらく純正のほうが開きが大きいと思いますが、ドライバーからの見え方はさほど違いがないかもしれません。
■室内の開口部先端位置(上部サングラスボックス後端からの距離)
後付:12cm
純正:10cm
※ドライバーが開放感を感じる上で、最も重要な数値と思います。この数値も、そこそこいいところまでいってるようです。前のRD-1は、ドライバーの頭の後ろに開口部がありましたから、何のためのサンルーフかと思ったりしましたが・・・。
■天井高(ガラスパネルからルーフライニングまでの距離)
後付:先端部4.5cm 後端部4.5cm
純正:先端部4.5cm 後端部6cm
※後付のほうが少し浅いようです。天井高は後付のほうが気持ち高く感じるかもしれません。
以上、CR-Vで後付サンルーフをご検討の方へ。ひょっとして、後にも先にもあたしだけ?
Posted at 2007/06/02 17:41:59 | |
トラックバック(0) | クルマ