• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YM speedのブログ一覧

2021年01月22日 イイね!

ブロワファンの故障

1週間ほど前ですが、こんな寒い時期にブロワファンが故障しました。
この時期に暖房が使えないのは致命的ですw
すぐ行きつけの車屋さんに連絡して、修理をお願いしました。
翌週、地方へ走りに行くというのに...(-_-;)

間に合うのか微妙な状況でしたが、22日に修理が完了しました。
次はどこが壊れるのか...


摘出された残骸(笑)
Posted at 2021/01/23 00:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月02日 イイね!

Bピラーカバー破損

ある日の雪下ろし中の出来事...雪下ろしブラシが少し当たっただけですが(´・ω・`)



Bピラーカバーが落下しました(爆)

古くなると、このような小さな部品が劣化してダメになりますね(´・ω・`)
特に樹脂系の外装品は(-_-;)

ついでなので左側も部品手配しました。早く届かないか...
Posted at 2020/12/02 08:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

Defi温度センサー互換品の装着

整備手帳に載せられるほど写真を集められなかったのでブログで。

油温センサーを取り付ける位置を移設する関係から、JURANのアダプターを使用したワケですが...
作業時に、油温センサーの断線によるエラーが発覚したため、とりあえずそのままにしていましたw



あまり目立ちませんが、こんな感じで取り付けました。
某インプレッサの記事をたくさん書いてるところの情報では、この向きでもギリギリ取り付けできるとのことでしたw
ちょっと干渉気味?のような雰囲気を感じますが、避けてるといえば避けてるのでw
併せて、前回は油圧センサーをインマニ側に向けて取り付けていましたが、取付時にケーブルが捻れる事によるストレスを考慮し、オルタネーター側に向けてレイアウトを変更してみました。
シールテープを巻き、液体ガスケットも塗布しました。



こちらが前回のレイアウトです。
取り付けてしまえば、油圧センサーはこちらの位置が間違いなくラクなのですが、取付する際に周りのスペースがなくケーブルにかなりのストレスがかかってました。
何回も脱着するわけではないので一度決まればそのままでも良いのですが、何だか気分的に良くないのでw

実際に走ってみたところ、油圧は特に問題なさそうでした。
ただ、油温に問題がありそうです。
走行中は受ける風とラジエターファンの風の影響からか、酷い時だと60℃くらいまで下がってしまう時があります。
アイドル状態にするとジリジリ上がってくる感じでしょうか。

過去にオイルパンドレンの位置で油温センサーを付けていた事があり、アンダーパネルを装着していない状態だと、完全に暖まった時でも走行風を受けてしまい針が50℃から全く上がらない事もありました。
おそらくこれと同じ状態になっているかと推測されますので、風対策が必要になりそうです。
Posted at 2020/11/07 23:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

冬支度

ちょっと早いですが、冬支度をしました^^



お馬さんにかけられたインプさん(笑)
作業中はタイヤを敷くのも忘れずに行います。
何かあったらシャレにもなりませんからねw



いきなり完成してます(笑)

タイヤ交換と、車高調整を行いました。
今回は45mm上げました^^;
毎度のことながら、ショックが回ってくれるかが心配です...
テーピングをしてネジ山を保護、気持ち程度にラスペネをブラケットに塗布しました。

車高が高くても、高扁平のタイヤを履けばカッコよく見えるのは気のせいでしょうかw
これで、いつ冠雪しても大丈夫です。
Posted at 2020/10/21 23:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

クラッチ交換

ついに、私のインプレッサもクラッチ滑りを発症!
普段乗りはまだできる状態でしたが、4速でトルクバンドに乗っかるような踏み方をすると、タコメーターが先走り(^_^;)

正確な距離は覚えていませんが、174,000kmまで走行しました。
自分の手元に車が来てからは今回が初めてだったので、約7万キロ走ったことになります。
思い返せば、納車時からクラッチのミート位置は割と高かった印象です。
ようやく来たか、って感じですねw

今回チョイスしたのは、EXEDYのシングルスポーツです。
品番はFK03HA、ウルトラファイバータイプです。
ディスク、カバー、ベアリングセットの品です。

ついでなのでフライホイールも、と一瞬考えたのですが...
施工していただく会社に相談したところ、後々の事も考慮し、フライホイールはノーマルのままで行くことにしました。
ただでさえ下のトルクが薄い水平対向エンジンですから、ノーマルのエンジンのままでは余計に乗りにくくなる可能性が懸念されるとの事でした。



こちらがクラッチカバー側です。
ベアリングもセットです。



こちらがクラッチディスク側です。

写真では見たことがありましたが、いざ目の前にして持って触ったりしてみると、重たいですね。

ミッションオイルについては、写真がありませんが、MOTULの Gear Competition 75W140を投入しています。
冬季の冷間時はギアが入らなさそうですねw

いざ、交換が終わり乗り出してみると...全く違う車に乗っているような感覚です。
これまでの状態が悪すぎたのもあるとは思いますが、駆動系の安定感が全然違います。
普段乗りプラスアルファでスポーツ走行をするくらいのレベルであれば、このクラスのクラッチで充分ではないかと思います。

同時に気になっていた踏み応えの違和感も改善されました。
エンジンを止めたままでペダルを踏み込んでも、ガタン、と何かがズレる?ような音とともに変な踏み応えがありました。
外れた現物は見ていませんが、おそらくカバーかベアリングかと思います。

これでまたしばらく乗れる車になりました。
次はタイミングベルト周りが待ってるはず...(´・ω・`)
Posted at 2020/10/04 23:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヘタレボンズです どうぞよろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル純正 リアガーニッシュスムージング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:50:58
リヤガーニッシュ メッキモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:50:05
VAB純正のビルシュタイン脚とカヤバ脚の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 08:39:29

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年3月生産、5月登録のF型です。 総走行距離21万キロを超えましたが、まだまだ走 ...
マツダ AZ-オフロード マツダ AZ-オフロード
マツダ版ジムニーです。 お知り合いより格安で譲り受けました。 燃費は噂通りの悪さですが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation