GD/GG系インプレッサにお乗りの方、過去に乗っていた、という方、パワーウィンドウスイッチに困ったことはありませんでしょうか?
私もその1人です。
最近、運転席パネルの運転席のウィンドウトグルが折れて、AUTOの感覚が無くなりました(^^;
詳しい内容はの整備手帳に記載します。
赤丸で囲った部分が折れてしまい、トグルを上げる(窓を閉める)
方向のクリック感(マニュアルからオートに切り替わる手応え)が無くなりました。
そのため、ちょっと閉めたいな、のレベルで触ってもすぐオートに切り替わり暴走するようになってしまいました~_~;
ちなみに、この故障は2回目です。
根本的な設計の問題なのかはわかりませんが、なぜ同じ部分がそこそこの短期間で同じ故障を繰り返すのでしょうか?
部品屋さんに相談してみても、ここの部分だけ単体での部品供給はないとの話で、スイッチアッセンブリーでの販売になるそうです。
そのお値段なんと約2万円(*_*)
たったプラスチックの部品1つのためだけに2万円は流石に納得がいきません。
とりあえず、状態の良さそうな、安めの中古部品を探して買うことにしました。
3日後、部品が到着し確認してみると...届いた部品も似たような故障のシロモノでした(´・ω・`)
出品者に相談したところ、全額返金、商品は廃棄を頼まれまして、実質タダで部品を手に入れた状態になったのは良いのですが...
動作は問題なかったので、その後はプラスチックのパネルがまともなものを探してきて、ニコイチして予備をストックしてあります。
確かに、良いさじ加減で部品の強度設計等をしないと部品屋が儲からなかったりする事情などもあったりするのでしょうが、もう少しマジメに作って欲しいものです。
逆を返せば、その程度でしか作れないなら、価格や部品の組み合わせ(スイッチ基盤だけ、スイッチパネルだけ等)を見直すべきとも言えます。
正直なところ、ユーザーをバカにしているようにも見受けられます。
充分な耐久性が確保されず(意図的かは不明)、価格も強気(?)。
そしてあまり長持ちもせず、故障。(ここについては、個体差や使用頻度の影響もあると思います)
私は車でタバコを吸うので、その度に窓を開け閉めしているため、その影響もあるかもしれません。
以後は予備を持つようにしていますw
Posted at 2020/09/15 22:29:00 | |
トラックバック(0)