• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-7_FD3Sのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

NDロードスターがマイナーチェンジでドアの開閉が変わる?



NDロードスターが2018年7月にマイナーチェンジが入り、テレスコが付いたり、自動ブレーキが付いたりしたが、個人的に気になっていたのが、ドアの開閉が2段階になるとの項目。

普通の車はドアは半開きと全開の2段階でピタっと止まるが、NDのドアは開き角度が浅いとドアが戻ってきたり、一定以上開くとスーっと開いてしまったり、半開きの辺りの緩さが気になっていた。(対策品がある様な事も見たが詳細は不明)

リコールの対応ついでに、ディーラーに現車を確認。

自分の初期型のNDと、最新型のNDでドアを開け比べをしてみると、やはり最新型の方が重みがあり、ピタっと止まる。ただ3年の経年劣化もあるので一概には何とも言えないかもなので…

担当さんに聞いてみたが知らないとの事だったので、品番で確認してもらったら変更されているとの事だった。

ドアチェッカーと言う部品(ドアヒンジの黒い部品)が変わっているが、ドア自体の品番は変わってないので初期型にも流用は多分可能だろうとの事。

ドアチェッカー(品番:区分:211、ND5V58270)が1個1,420円、工賃が5,184円で合計で8,250円との事。

次回の車検時についでに交換を検討。
Posted at 2018/08/03 19:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月30日 イイね!

シリウスビジョン見積り



ネットで見かけた追加メーター「シリウスビジョン」がカッコイイなと調べていたら、近所にデモ車が来るとの事で、現物と見積りを確認してみた。

1つのメーターに2種類表示できるので、2つ付けてブースト計・油圧計・油温計・水温計を想定で見積り

シリウスビジョン本体:¥51,800→値引き¥43,200
シリウスビジョン本体:¥51,800→値引き¥43,200
シリウスビジョンコントロールユニット:¥18,350→値引き¥16,524

ブーストセンサーユニット:¥14,580
圧力センサー:¥14,580
温度センサー:¥9,180
温度センサーハーネス:¥2,700
水温ジョイント:¥2,940
オイルセンサーアタッチメント:¥9,288
計:¥53,680→値引き¥50,600

ブースト圧工賃:¥8,640
油温工賃:¥8,640
水温工賃:¥8,640
油圧工賃:¥8,640
ユニット工賃:¥4,320
計:¥38,880

合計:¥192,404

油圧計を付ける際に、オイル交換が必須なので別途オイルとフィルター代でざっくり20万円

結構しますな…
Posted at 2018/08/03 16:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月27日 イイね!

RX-7 FD3S 3年ぶり復活への道

諸事情(主にND楽しすぎ問題)で車検を3年放置していたRX-7 FD3S SPIRIT-R TypeB

普段はガレージ内でバッテリー端子を外して、半月~1ヶ月毎に洗車がてらエンジンはかけていたが、先日タイヤの空気が抜けていたので、他も痛み出したかも?と思い車検を通す事に…。(今後もあるやもなので覚え書き)

選択肢は2つ

・普通に車検を通す
・廃車にして再登録

再登録した方が幾らか、安く上がりそうだったが
下記の流れで平日に市役所・警察署・陸運局を駆け巡る必要があり、現実的ではなさそうだった。

陸運局にてナンバー失効手続き(印鑑証明1枚必要)

警察署にて車庫証明取得(家主署名の車庫証明1枚)

ディーラーナンバーと言う奴で車庫からディーラーへ移動

ディーラーにて整備

自動車登録番号と車体番号で陸運局のホームページから希望ナンバーを申請

希望ナンバー当選後にナンバー代振込

陸運局のホームページで発行されるQRコードを控える

陸運局でナンバー発行手続き

陸運局でナンバー封印


ある日、NDの点検でディーラーに訪れた際に、FDの車検を検討していると相談したところ
再登録の手続きを全部やってくれるとの事。



普通に車検を通す場合と、廃車にして再登録した場合の費用比較(金額はおおよその目安程度)

■普通に車検を通す案
 単純に未払いの自動車税を支払った上に車検を通す方法。
自動車税:45,400円×3年分=136,200円
自賠責:26,680円
重量税:34,200円
印紙代:2,800円
代行料:8,640円
部品交換整備代:100,000円
合計:約308,520円

■廃車にして再登録案
 一度廃車にして再度ナンバーを取り直した上で車検を通す方法。
印鑑証明:250円×2通
車庫証明1通
一時抹消費用:450円
再登録費用:70,790円
車庫証明費用:2,700円
交付手数料:5,300円
自賠責:26,680円
重量税:34,200円
印紙代:2,800円
代行料:8,640円
部品交換整備代:100,000円
↓今回何となく字光式ナンバーに↓
LED字光式プレート:4,000円
(国土交通省公認商品は26,000円位するが4,000円のにグルーガンで耐水処理したもので充分)

※自動車取得税:15,100円
合計:約271,160円
その他:実費立替が幾らか

部品交換整備代内訳:
エンジンオイル、オイルフィルター、冷却水、ラジエターキャップ、ブレーキ・クラッチフルード、
各Vベルト、ワイパーゴム、発煙筒、キーレス電池

エンジン周りは問題無し、経年劣化によるゴム系の交換と、
補修はタイヤをパンクと、ウィンカー配線の接触不良程度

※自動車取得税:15,100円
コレが想定外の出費となった
ざっと調べると、
・中古車としての価値が50万円以下なら対象外
・6年落ちで新車価格の10%が目安
・エコカー等には特例処置がある

2002年:新車価格が400万円
2017年:中古価格で500万円(Spirit-R TypeB、MT、青、26,000km、車検付、修復歴無)
(2017年時点のカーセンサー調べ)

と、本来15年落ちの中古車ならかからない税金が、
FDは新車当時より価格が上がっている為、取得税が発生したとの事

結果、普通に車検を通し続けた場合と
車検を通さずに3年間寝かせ、再登録した場合で30,000円も違わず
あまり乗らないからと、車検を止めても節約になってなかった。
Posted at 2018/07/25 15:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月19日 イイね!

グランツーリスモSPORTS発売!VR本気モード

この日の為に約1年間、準備をしてきたと言っても過言ではない。

SONY PlayStation4 Pro(CUH-7100BB01)
→グランツーリスモSPORTSのVRモードの為に購入(DQ11の為でもあった)

SONY PlayStationVR(CUH-ZVR1)
→グランツーリスモSPORTSのVRモードの為に購入(ゲームの未来を感じる一品)

SONY サブパック S2 for PlayStation 4 / PlayStation VR(SPS-02)
→低音に合わせて振動する背もたれ(昔ボディソニックと言っていた奴)

SONY ウェアラブルネックスピーカー(SRS-WS1)
→肩掛けスピーカー(思っていたよりイイ物だった)

SONY プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)
→PS4用ヘッドホン(上のスピーカーを買ったら不要になった…)

ロジクールG G29 Driving Force(LPRC-15000)
→通称ハンコン(下手な実車のハンドルよりクオリティーが高いやも)

ロジクールG Driving Forceシフトレバー(LPST-14900)
→ハンコンオプションの6速シフトレバー(固定する方法に悩む…)

VRのNDロードスターで走るのが楽しみ。
(ちょいちょい買い足してきたとはいえ、車検通せる額になってた…。)

Posted at 2017/10/19 16:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月29日 イイね!

コレ取ってイイって事?

コレ取ってイイって事?数日前に気になった記事をメモ。

リアフェンダーのプラスチックを取っても車検に通る様になったっぽい。


以下ネットより一部抜粋

2017年6月22日に保安基準の一部が改正され、その内容は車両の「回転部分の突出禁止規定の見直し」と「排気管の開口方向要件の廃止」というもの。

「回転部分の突出禁止規定の見直し」だが、ここで述べている「回転部分」とは、ホイールとタイヤのことを示している。ホイールとタイヤがフェンダーからハミ出すことは従来と同じく禁止されるが、タイヤが収まるホイールアーチの後端部分に装着されたホイールガード(タイヤをカバーするように取り付けられる樹脂製の小さなパーツ)は必要がなくなる。

国土交通省によると「ホイールガード要件」を見直した理由は、国際協調に基づいている。日本は1958年に「国連の車両・装置等の型式認定相互承認協定」に加盟し、1999年には「国連の車両等の世界技術規則協定」にも加盟している。海外で販売されるクルマや輸入車と足並みをそろえることも視野に入れ、「回転部分の突出禁止規定の見直し」を行った。

改正は、2017年6月22日以降、自動車の製造された日を問わず運用される。


アバルト124スパイダーにはなくて、マツダNA・NDロードスター(NB・NCは不明)に付いてたのはこういう事情があったのか…

今度取ろう。
Posted at 2017/06/29 15:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「[整備] #ロードスター NAロードスタープレート貼付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2758320/car/2355557/5994330/note.aspx
何シテル?   09/07 11:25
RX-7_FD3Sです。 職場の人に誘われてみんカラ始めました。 記憶と記録をたどりにチマチマ更新しようかと…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター アニー (マツダ ロードスター)
全然乗り換えるつもりが無かったNDでしたが、色々あって2020年末に100周年車のMTに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7 Spirit-R Type-Bを1オーナーで保管しています。(走行距離 ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
16年間乗ったMPVに代わって初めての軽自動車へ
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
免許取得の際に、両親の車をお下がりでもらった。当時のCMでいつかはクラウン。ってのがあっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation