2017年03月19日
また親父とダブルで行って来ました。
バネを前後とも2k固くし、アライメントも取り直してやっとβ02を使いきれる状態で参加。
今回はサイドもしっかり逃がして会場入りしました。デビュー戦を前にして早くもサイドへの信頼が揺らいでいます。
一日を通してβ02で走りましたが、やはりランサーとは使い勝手が違うので、少しずつ走り方を変えて色々と試してみました。
比較対象のユウさんがもてぎに行ってしまったので、仮想目標で頑張ろうと思ったものの、親父がまさかの絶好調。十分に全日本で戦える走りをされて最後まで敵わず・・・
結局、ベストで0.4負け。アタックヒートも1本目はミスでタイムを落とし、勝負の2本目はP1をやらかしてベストと同タイムを幻にして3位。時計勝負ではあまり良いところがありませんでした。
しかし、乗り方とセッティングはかなり良いデータが取れました。
開幕戦もてぎを前向きに挑めそうです。
Posted at 2017/03/19 22:35:09 | |
トラックバック(0)
2017年02月21日
今回も富士スピードウェイ ジムカーナコースで開催されたニュートン練に行って来ました。意図せずも4駆から86、BRZに乗り換えた面々が多く居てびっくり。
去年の最終戦から続き、3回目のWエントリー。相方は親父です。
BRZでは4回目の走行。前回の走行の反省を生かしつつ、まだまだ体に馴染んでいない車に慣れる為に集中。
午前中の4本は「なんかタイムが延びないなー」「やっぱり直線は遅いなー」程度の感覚だったものの、昼休憩中に廃油を捨てに見学がてらショートコースに行くと、小さく「キー」というメタル材入りのブレーキ特有の音が小さく聞こえて来て・・・
まさかと思い、パドックに戻ってブレーキドラムを開けてみると...真っ黒、シュー表面はべったり・・・結構な間引き摺っていたようでした。前日のメンテナンスで詰めすぎた模様。
しかし問題はそこからで、掃除してクリアランスを7コマまでとっても1本走ると再発。走る毎にドラム側で逃がしていくも、熱が入ると毎回引き摺りが。結局、左が7コマ戻し、右は25コマ(ほぼ限界)逃がしでレバー側は11ノッチで引き摺りが無くなりました。
引き摺らなくなったとはいえ、これで左右のバランスもとれてるという間違いなく異常な状態・・・
サイド調整→親父運転、問題なし→熱が入る→自分運転→駄目
そんなサイクルを繰り返したおかげでタイムは完全に親父に負け、アタックヒートも当然ボロボロ。自分がサイドの引き摺り無しで走れたのは最後の1本のみで、そこまでのベストより0.6秒も上がりました。
乗り方自体は段々とわかって来ました。当然、まだまだ要修行ですが開幕戦は見えてきました!
サイドのトラブルは土日で原因究明と対策をする予定。シューが駄目になってない事を願います。
Posted at 2017/02/21 22:15:18 | |
トラックバック(0)
2017年02月18日
はじめましてカツ@ジムカ屋です。顔見知りな方々はこんにちは。
備忘録とレポートを兼ねてみんカラを始めました。
とりあえず、先ずは今年の予定から。
今年はBRZで全日本ジムカーナシリーズを最低4戦と、関東オールスターシリーズを出来る限り追う予定です。
年始まではランサーでオールスター戦にスポット参戦しようと思っていたものの、タイヤ規程の変更によりβ02が使えなくなってしまったので・・・
現状でZⅢのセッティング出しをする余裕は無く、スポット参戦の為に減らないタイヤを購入して劣化させるのも勿体無いという事で、ランサーは今年あまり動かなそうです。
肝心のBRZは準備が進まず、まだまだ足りないものだらけです。練習も仕事の都合等でできておらず、2/18現在でも3回しか走れてません。全日本開幕戦に間に合うんだろうか(苦笑)
そして、ランサーの予定を大きく狂わせた一因でもあるMR2は修理、復活にはまだ時間と金銭面で出費が続きそう・・・
そんなこんなで大変な一年になりそうです。
Posted at 2017/02/18 07:22:56 | |
トラックバック(0)