• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nabeしまのブログ一覧

2018年05月10日 イイね!

iPhoneで適当にシャッフル再生してたら、We are the worldが

流れてきました。

直前に結構ギャングスタなHip Hopが流れていたので、トンデモネエ選曲しやがるなと思って聴いていて、、合唱の部分に突入。

、、、、??!


何故か圧倒されました、、、
ボンヤリではあるものの、ダッシュボードの上で大勢の人が歌っている。。。「口」がある。。。


先週、スピーカーの接続方法の変更を行いました。それによって妙にリアルな音が出てきてビックリしていたんですが、、、コレもそのせいか、、?



とにかく、その時は低音だの中音だの高音だの定位だの気にせず、ひたすら音楽が楽しめてました。多分デジタル調整を弄ってたら味わえない感覚



もう一つ控えてる作業のモチベーション、ブチ上がりです。



おたのしみに!、、、自分が一番楽しみにしてる、、、。






Posted at 2018/05/10 21:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

試してみた

どうもこんばんは。とっても誰得な2日連続更新です。




突然すみません。これは、いつも参考にしている帯電列というものです。ネットからの拝借です。

これについてザックリと言えば、異なるものを擦り合わせたとき、プラス側の物ほどプラスに帯電し易く、マイナス側の物ほどマイナスに帯電し易いということです(ガラスとテフロンを接触させると、ガラスがプラス側、テフロンがマイナス側に帯電)。

…間違ってたら本当にごめんなさい🙇‍♂️




で、今回実験をしました!




こちら、オーディオの指揮を執るデッキです。本体は鉄で出来てるっぽいです。

これに、、


何処にでもあるアルミテープを貼り付けました。両はしの角を折り曲げることでデッキ本体とアルミがちゃんと接触します。コレが効果あるかどうかは分からないけど。実験だし👌


オーディオ、に限らず電化製品はマイナスに帯電するのが都合が良い…と、ある方に教わりました。帯電列によると、これでデッキがマイナスに帯電してくれるはずです。




結果としては、解像度の若干の向上が見られたと思います。歌声、楽器の演奏がエネルギッシュに。
で、これはまだ試していませんが、アルミより更にプラス側に位置する「ガラス」を、デッキに貼り付けるとどうなるのかな??と現在気になっているところです。

ちっちゃいガラス板を入手したら試してみよかな〜🧐






Posted at 2018/04/25 19:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月24日 イイね!

ただの決意です

こんばんは、Nabeしまです。


突然ですが、、、
決心がつきました。




今回は、決意のブログです。ただパソコンのおかげで文字の編集の幅が広がったので遊んでみたいだけのブログです。



 


なんの決心かというと、




































サヴウーファーの休止です(オーディオしかネタが無いのです。。)。




 これからケンデッキ+コアキSPフロント1発という、限りなくポン付けに近いシステムで頑張っていきます。クロスポイントを弄ることがなくなるため、調整箇所が取り付けと電源のみ(と言ってもこれがメチャ難しい)になります。

絶賛修行中の身なので、システムアップはせずにまずは基礎を固める感じです。。


 この状態をしゃぶりにしゃぶりつくしてから、またサブウーファーなりアンプなりに挑んでいけたらと思ってます。その時には、それぞれの本当の恩恵がわかるはずですし。。








技術の神髄、掴みにいきます(笑)








じゃ、また!


編集たのちい





Posted at 2018/04/24 22:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月28日 イイね!

薔薇にはトゲがあるがトゲには薔薇がない




スズキ純正16cmスピーカーを手に入れました👏
イースとカプラーの形が違うし、加工しようとは思ってないので観察オンリーの使用となります笑


僕のオーディオの目標「純正の延長」のために、この純正を良〜く観察してみます。




裏面です。
◆マグネットが小さい
◆背面スカスカ
◆端子部に雨よけ傘
◆取り付けの際、ドアと触れる部分に薄いスポンジテープ




続いて表面

◆コーンが紙
◆スピーカー外周に薄いスポンジテープ




サイドです。
◆プラスチック製の筒が付いてます
◆とにかく軽い



パッと見た印象です。

純正は無駄なものはほぼ無いと思ってますので、全部に何かしら意味があるのでしょう。。フムフム(^ν^)









あ、このブログのタイトルは全く意味ありません
Posted at 2018/03/28 20:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月23日 イイね!

別れ、出会い、、、

その時は、突然訪れました。







「ありゃ?スピーカーがガタガタ言ってね?」


「ありま、音が痩せちまったよ」













愛機、カロッツェリアts-f1630を襲った突然の不調。ちっちゃい音量(8くらい、35がmax)ではそこまで問題ないですが、カーオデを趣味とする者として音量を上げられないのはツラい。。。


今まで色んな実験や調整、そして楽しいドライブを共にしたスピーカーなだけに、ショックが大きい。。。


しかし、さすがにこれ以上使い通すのは困難と判断。まさかのスピーカー変更です。







ネクスト・マイ・ギアー イズ、、、

























Clarion SRT1633

割と評判の良い安価なコアキシャル スピーカーです。




早速取り付け。。。

今回のスピーカー故障の要因の1つに、水の影響があると思われます。
なので雨よけ傘の製作から始めました。




みんカラのある方のブログを参考にしてます。強度を高めるために3枚くらい重ね貼りして製作しました。

これを、


こう貼り付けます。ドアが汚いですが気にしないでください笑




大きさ、強度とも問題なさそうです。




新旧2台
左、クラリオン
右、カロッツェリア です。





とりあえず、今の施工はそのままにポン付けしてみました。
見た目イカツイです。


サブウーファー切って、いざ視聴。


…まーーー、音が硬いです笑
新品なんで仕方ないとは思いますが。ただ、所々「おぉ?」と思うような鳴りをしてくれます。これからが楽しみです👏



というわけで、新しいスピーカーが仲間入りしました。大切に使います😃

Posted at 2018/03/23 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6月の日曜日が憂鬱でたまらない件 http://cvw.jp/b/2758801/47016567/
何シテル?   06/11 11:09
Nabeしまです。車と音楽鑑賞が趣味です(^ν^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF IPF フォグランプ ハロゲン H3 丸 クリア S-9682 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 07:39:47
例のやつ 2 xtoronsTA101P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:37:57
例のやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 20:37:38

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020/09/05 (土) 納車
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
よく走ります
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
小さい頃からお世話になってたストリームです。免許取得後初めて運転した車でもあります。 ...
ダイハツ ミライース ミライス (ダイハツ ミライース)
H29/8/26納車 燃費良いしそれなりに走るし、何より色んなパーツがポンッポン外せち ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation